サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

妖怪の民俗学 みんなのレビュー

文庫

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー7件

みんなの評価3.7

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (2件)
  • 星 3 (3件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
7 件中 1 件~ 7 件を表示

紙の本

妖怪はニュータウンのような「境界」に出没する

2008/08/31 15:39

3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ナンダ - この投稿者のレビュー一覧を見る

 妖怪の話って、どんな背景から生まれてきて、現代の妖怪はどんなところから生まれるくるんだろう。
 著者は、妖怪の発生を「場所」との関連で説く。あの世とこの世の境界、内と外の境界、都市と田舎の境界……。そういった「境界」に妖怪が出るという。具体的には、辻であり、井戸であり、橋であり、都市と田園の境界にある新興住宅地であり、T字路である。
 江戸時代の妖怪は江戸の周縁部に多く、現代の妖怪は、町田のニュータウンなどの新興住宅地に多いという。神々の領域であった自然をつぶすときに、それとの摩擦のなかで妖怪が出る。人間の不安感が妖怪を生み出すというのだ。
 また、怪談奇談には「下女」がかんでおり、現代も、占いやカルトは若い女性がはまりこむなど、妖怪と若い女性とのかかわりも深いと指摘する。……
 農村部よりも、開発と旧来からの自然とがせめぎあうところが妖怪スポットであるという指摘や、「現代の妖怪」についての論考は興味深いものがあったが、なにもかもを「境界」こじつけたような印象もないではない。口裂け女の話などは、そのルーツを探ってくれたらおもしろいのだけど、抽象的な推論しかなくて少々物足りなかった。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2009/12/05 12:37

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/06/26 19:51

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/10/28 02:05

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/03/29 22:05

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/09/30 20:51

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/10/17 19:32

投稿元:ブクログ

レビューを見る

7 件中 1 件~ 7 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。