サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

アキハバラ@DEEP みんなのレビュー

文庫

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー231件

みんなの評価3.8

評価内訳

231 件中 1 件~ 15 件を表示

紙の本

サイエンス・フィクションの中に隠されたテーマ。

2020/10/05 13:57

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:タオミチル - この投稿者のレビュー一覧を見る

アキハバラは、いい意味でも悪い意味でも超個性的で注目される街。石田衣良氏の物語の多くは、東京の街を舞台にするところも魅力。
しかし、初版は2004年。未読だったと気づいて手に取ったのは2020年。もう陳腐化しちゃうような内容なんじゃない?アキハバラにITの話だぞ!...とつい思ってしまうが、そんなことは全然なし。
社会からドロップアウトした5人のおたく青年たちが弱小ベンチャー企業「アキハバラ@DEEP」をたちあげて創った、「AI=人口知能による検索エンジン」。それがいとも簡単にIT関連の大企業に強奪されてしまって、その争奪戦が柱となった近未来SFテイストのものがたり。
ちなみに、「AIによる検索エンジン」は、人間の思考形式・志向・興味を少しずつ理解して 成長し、検索エンジンを使う人間の個性に合わせてカスタマイズされてゆく...ところまではもう追いついている気がするが、<長く使ってゆけば、一緒に悩んだり考えたりしてくれる友人がサイトの向こうに出来たような気持ちにすらなるもの>ってところが、この作家らしい。
それを、「アキハバラ@DEEP」は不眠不休で開発し、しかし、これはみんなのものだからと、ネットの海へ無料で解き放つ。
まあ、これを強引なIT大企業がだまって見過ごすはずはなく、それを、かなり汚い手で盗み出し、「金」をふんだんに使って囲い込み、法的手段で我が物としようとする...さて。
この小説で描かれた「アキハバラ@DEEP」起業意図が、今の日本経済へアンチテーゼとなっていて、物語が描かれてもうずいぶんたつというのに、世の中は全然変わってないなぁとも思う。
しかし、とにかく心地よい読後感です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

今時の青春物語。

2006/09/27 20:50

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ひろし - この投稿者のレビュー一覧を見る

ヤフー!やグーグルに代表される、インタネットサーチエンジン。今までに無い、全く新しいサーチエンジン!を題材にした作品は、過去にいくつか読んだ。たとえば井上尚登の「キャピタルダンス」が、記憶に新しいのだが、キャピタルダンスがある種コンゲーム系の作品であったのに対し、本作は今時の青春物語、といった読感。
「A系」等と呼ばれる秋葉原の住人達。そんな住人の一人だった登場人物たち6人。それが、インタネット人生相談サイトの「ユイ」によって、邂逅を果たすことになる。吃音や癲癇、不潔恐怖症に色素欠乏症、引き篭もり。それぞれがそれぞれの弱さを持った、若者達。だけどそれぞれがまた、素晴らしい才能を持った、若者達。その6人が集まって、死んでしまったユイのAIを応用して作り上げたのが、全く新しいサーチエンジン「クルーク」だった。クルークは静かに、ブームを読んでいくが・・・。
ところがそのクルークが、巨大企業に力ずくで奪われてしまう。一度は挫折するが、意を決して命がけのクルーク奪回に向かう6人。そして・・・最後にクルークが見せる奇跡。
さすがの石田作品。他の誰が書いてもここまで読ませなかったろうと思う。けど・・・最後がちょっと、急いで纏めすぎな感が残ったので、★4つで。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

オタクの聖地から飛び出す

2020/10/03 20:10

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Todoslo - この投稿者のレビュー一覧を見る

社会の片隅で燻っていた若者たちの、ベンチャーバトルが痛快です。コンプレックスや欠点が、個性へと変わっていく瞬間を捉えていました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2006/09/09 23:11

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/09/10 08:24

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/09/15 23:16

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/09/17 09:19

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/10/23 13:29

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/09/28 22:18

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/09/26 16:36

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/09/27 22:48

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/09/30 00:45

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/10/13 02:14

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/10/05 03:35

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/10/05 20:01

投稿元:ブクログ

レビューを見る

231 件中 1 件~ 15 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。