サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

なぞなぞのみせ みんなのレビュー

絵本

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー33件

みんなの評価4.0

評価内訳

33 件中 1 件~ 15 件を表示

紙の本

お店の中を探検しながらなぞなぞ

2022/10/27 17:14

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:BB - この投稿者のレビュー一覧を見る

「なぞなぞのみせ」というタイトル通り、お店に入ると、次々になぞなぞが。
細密に描かれたお店の絵を見ながら、なぞなぞに答えていく楽しい絵本。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

なぞなぞのみせ

2022/05/07 16:48

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:まんまる - この投稿者のレビュー一覧を見る

4さいなりたてにはまだ早かったです。
でも絵が細かくてみていて楽しかったです。
大きくなったら又読み返したいです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

コロナ禍初期にお世話になりました。

2022/02/28 21:10

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:けんけん - この投稿者のレビュー一覧を見る

なぞなぞの庭同様お世話になりました。なぞなぞの店の方が、お店に関係することなので、子どもたちのイメージがわきやすかったようです。図書室においてもらっていて、読む子どもが多いです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

面白い

2018/12/04 17:34

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:けんみ - この投稿者のレビュー一覧を見る

自分で文字を読む。 クイズの答えを考える。答えを絵から探す。今度は絵から自分で問題を考える。
5歳の娘には持ってこい の内容。
いろんな楽しみ方ができます。
とてもいい絵本です。オススメ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

楽しい

2018/10/25 19:38

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ウッドチャック - この投稿者のレビュー一覧を見る

なぞなぞがわかるようになってきた6歳の息子に購入しました。
やさしくて、絵の中に答えがあるのでわかりやすく楽しめています。
絵が細かいので、隅々まで見て楽しい絵本です。
お気に入りです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

昭和レトロを感じる絵本

2017/01/31 09:32

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:korone - この投稿者のレビュー一覧を見る

昭和レトロなお店を細かいところまでびっしり描いた楽しい絵本。
大人はきっと子どもの頃を懐かしく思い出すことでしょう。
さりげなくユーモアもあり、子どもとの会話がはずむ絵本でもあります。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

年相応に

2016/12/26 12:56

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:はな - この投稿者のレビュー一覧を見る

4歳の娘ににはまだちょっと早かったみたいで、意味がわからず、キョトンとしていました。
もう少し言葉をたくさん覚えて、なぞなぞが出来るようになってから、再度与えたいです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

頭を柔らかくして挑みましょう

2016/08/24 00:24

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:honyomi - この投稿者のレビュー一覧を見る

絵がなかなか緻密で、ぎっちり描き込まれているので、
絵の中に答えは潜んでいそうだからといって、
あまり考えずに絵の中から答えのものを探そうとするとなかなか大変です。
問題文をしっかり読んで、答えを導き出すほうがいいかも。
中には一瞬で答えが分かってしまうものもありますが、
柔軟な発想を求められる問題が多いような気がします。
第1問の前のページに書いてある問題のようにね。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

絵が細かくて凄い。

2016/07/13 20:31

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:咲耶子 - この投稿者のレビュー一覧を見る

絵にまつわるなぞなぞがどんどん出題されます。
絵が細かくて凄い。隅々までじっくり見たい。
なぞなぞの答えを探すのも楽しくなります。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

絵が細かい

2016/06/27 09:03

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Otto - この投稿者のレビュー一覧を見る

なぞなぞの絵本。なぞなぞの答えが絵の中にあるので、ヒントになるような、ならないような。先に答えが分かり、それから絵でさがして遊ぶ感じです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

見てて飽きない

2016/02/29 07:22

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:山野 - この投稿者のレビュー一覧を見る

おもちゃ屋のショーケースの絵に惹かれて手に取りました。
中身もお店の商品がぎっしり描かれた絵が満載です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

なぞなぞのみせ

2013/09/23 17:24

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:じょんのび - この投稿者のレビュー一覧を見る

懐かしい文房具店の店内。
子どもたちにはちょっと馴染みのない風景なので、珍しそうに見入っていました。
…親世代には「そうそう、こんな感じだったよなぁ。」としみじみする絵です。
なぞなぞは、おとなもこどもも頭をひねる問題があり、寝る前のお話タイムはめちゃくちゃ盛り上がります。
もちろん、読み聞かせにもうけることまちがいなしです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

楽しいです!

2013/07/30 11:01

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:nana - この投稿者のレビュー一覧を見る

4歳の姪と、問題を出し合ってます。
とても楽しいようで、何度も読んでくれます。
答えが最後のページ、というのもいいようで、問題の番号と答えの番号を楽しみながら確認しています。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

ほんわか♪

2013/01/06 13:38

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:terry01 - この投稿者のレビュー一覧を見る

まず絵を見て心がほっこり温かくなります。
おまけになぞなぞのヒントがその絵に隠れているので、
それを探すのもとても楽しい。
プレゼントとしても、きっと喜んでもらえると思います。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

子どもも、大人も楽しめる“頭の柔軟体操”にチャレンジ♪

2011/11/15 21:09

6人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:迷子の子猫ちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る

 私の子どもたちは、お手伝いが好き。とくに、下の子ども(6歳)は、きゅうりを切るのも上手、洗濯物をたたむのも上手で、いろいろお手伝いしてもらえて、大助かり。最近は、ひらがなもカタカナも全部読めるようになったので、絵本も、自分で読めるようになった。寝る前の絵本読みも私に代わってするようになり、逆に、私が寝かしつけられているほど。だが、モノの名前を、あ~ゆうの、こ~ゆうの、と言ってなかなか覚えないのは困りもの。大好きなアニメのキャラクターは全部言えるのに、である。そこで、この絵本の登場。なぞなぞしながら、モノの名前を覚えてもらおう。

 なぞなぞは、全部で50問。答えは、最後のページにまとめて載っている。だから、覗き見しても、最後のページをめくらない限りはわからない。見開いて、左側に5問のなぞなぞ、右側にお店の絵。なぞなぞの答えは、お店の中にしかないから、よく考えて、よく見ると、答えを発見できる楽しみがあり面白い。

 早速、1問目、《1 さいしょは せいたかのっぽ はたらけば はたらくほど すこしずつ せが ちぢんでくる さて いったい なあに?》と、問いかけると、<え~>と悩む。考える時間が長いので、しびれを切らしてヒントを与えた。<お絵かきに使うものだよ!> すると、<わかった! えんぴつ!> と答えられた。すると、<あ~なるほど~>と笑って、なぞなぞの問題に感心している姿がかわいい。そんな調子で、なぞなぞを進めていくと、普段使っているモノは、ヒントを与えると、答えられたが、使わないモノの名前はさすがにわからないのは仕方がない。なんて、偉そうにしている私だけど、答えは、とても簡単なのに、難しく考えすぎて間違えてしまったのだ。子どもに教える前に、自分自身の頭の柔軟体操が必要かもしれない。 

 答えを発見する楽しみと同時に、よくよく考えると、私自身が、<こうゆうやつを持ってきて> と子どもに、モノの名前を教えていなかったことに、なぞなぞを通して、気づかされた・・・。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

33 件中 1 件~ 15 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。