サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

異類婚姻譚 みんなのレビュー

文庫 154(2015下半期)芥川賞 受賞作品

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー77件

みんなの評価3.4

評価内訳

77 件中 1 件~ 15 件を表示

紙の本

摩訶不思議物語

2018/12/28 17:08

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:あんころしゅーくりーむ - この投稿者のレビュー一覧を見る

世にも奇妙なと言うか、この物語をどう捉えれば良いのか不思議な感覚に捕らわれた。ミステリーでもあり、とある家庭の問題なのか、どこの家庭でもありがちな問題なのか、単なる異界の物語なのか。前衛的、現代的でもあり、古典的小説とは作風が明らかに違っている。と私は思った。とは言え作家からのメッセージ性よりも読者の自由な解釈に委ねられている。こうだからこうあるべきと言うような押し付けがましさは一切無い。読者のそれぞれの感想を語り合うのに様々な発見が有りそう。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

この奇妙な世界、好きかも

2019/07/26 23:37

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ふみちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る

第154回の芥川賞を受賞した「異類婚姻譚」は、仲良く連れ添っている夫婦は顔が似てくるというよくある話のゆっくりとした私小説かと油断しているととんでもない目に遭った、そうくるのか、という感じだ。「<犬たち>」は、この小説だけを読んでいると欧米の作品なのかと(アリステア・マクラウドとか)思ってしまう、はたしてあの犬たちの正体はと考えてしまう。「トモ子のバームクーヘン」は、誰もいないはずの部屋に誰かいるような気がして声を張り上げてしまうという私もよく経験した場面が登場するのでドキッとした。「藁の夫」は、文字どおり夫が藁だという作品なのだが、私はこの作品が一番好きだった。夫の体から小さな学期が零れ落ちるのはなぜなのかはよくわからないのであるが、この夫婦の1年後の姿には興味がある

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

怖さがじわじわと迫ってくる

2023/09/15 21:17

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:まなしお - この投稿者のレビュー一覧を見る

芥川賞を受賞した中編「異類婚姻譚」と短編が3つ収録されています。どれもとてもいいです。そして、どれもとても怖い小説です。特に「異類婚姻譚」は、怖さがじわじわと迫ってきます。本谷有希子、恐ろしい作家です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

近くて遠い

2019/11/16 08:35

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Todoslo - この投稿者のレビュー一覧を見る

赤の他人がひとつ屋根の下で暮らしている、夫婦という関係性の異様さを思い知らされます。すぐ隣にいる人の、得たいの知れない一面を除きこんでいるような気分でした。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

本谷有希子の毒満載

2019/01/25 10:58

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:touch - この投稿者のレビュー一覧を見る

本谷有希子氏の演劇は大好きだ。
いくつか観劇に行ったことがあるが、どれも女の毒が、女性ならではの視点で描かれていて、男の私にとっても興味深い。

この本もまさにそう。
結婚や家庭生活に、ふと忍び寄る「毒」が、独特の表現で書かれている4篇の短編集。

「目や鼻が崩れていく」だとか「犬の毛が生えてきた」だとかを、文字通りに読んでしまうと、ただのオカルトになってしまうが、彼女たちの心象風景を表したものだと捉えると、オカルト以上に怖いものがある。
こういった考え方・ものの見方は、さすが演劇人。

ユニークすぎる登場人物の名前(ペットも)も含め、好き嫌いは分かれる作品だろう。
正直、私も「芥川賞受賞作」という冠無しだと「???」で終わったかもしれない。
でも、この世界観の「毒」にハマると抜け出せなくなる面白さはあると思う。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2018/11/27 18:35

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2018/10/19 21:20

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2018/10/21 20:37

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2018/12/01 10:40

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2018/10/27 11:03

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/03/25 12:13

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/02/14 20:59

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2018/11/14 15:59

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2018/11/17 20:29

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/10/24 02:44

投稿元:ブクログ

レビューを見る

77 件中 1 件~ 15 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。