サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

渦 妹背山婦女庭訓魂結び みんなのレビュー

第7回高校生直木賞 受賞作品 161(2019上半期)直木賞 受賞作品

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー131件

みんなの評価4.0

評価内訳

129 件中 1 件~ 15 件を表示

紙の本

江戸時代の熱気あふれる芝居小屋にご案内

2019/07/29 17:29

4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ぴんさん - この投稿者のレビュー一覧を見る

最初に見たときは「うず」しか読めませんでした…。「うず いもせやま おんなていきん たまむすび」。人形浄瑠璃も文楽も妹背山婦女庭訓も知らない人が読んでも面白い一冊。実在した近松半二という文楽作家がモデル。近松半二の青春、壮年、晩年、そしてその後に続く物語。芝居の虚構の渦、道頓堀の街の渦を描き切った大傑作。こう書くと伝記っぽいけど、大阪弁のテンポで押しまくる会話と展開。大阪弁の「語り」が心地よい作品です。300年400年と続く渦の中に今を生きる我々がいて、支えてくださるお客様がいる。文楽も一気にブレイクしてほしい。大島さんはベネチアを描いた『ピエタ』が有名ですが、二つを読み比べてみるのもまた一興です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

人形浄瑠璃の世界にのめり込んでしまう1冊

2019/09/16 17:58

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:タラ子 - この投稿者のレビュー一覧を見る

小さい頃から父に連れられ芝居小屋をまわり、その父から近松門左衛門の硯をもらったことで浄瑠璃の世界を生涯をかけて描くことになった近松半二という男の物語。

直木賞受賞作だけあり、軽快なテンポで繰り広げられる物語は、昔の道頓堀の芝居小屋の賑やかさや観客の興奮がひしひしと伝わるようでタイムスリップして舞台を見ているような錯覚に陥った。

命がけで好きな人形浄瑠璃の世界で勝負し、壮大な渦の一部として生きた半二の人生を羨ましくも思った。

またこの本をきっかけに現代まで受け継がれてきた半二の思いを文楽という舞台を通してより強く感じたいと思った。

文楽を見たことのない人でも楽しめ、きっと1度見てみたいと思うようなおすすめの1冊。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

活き活きとした文体、方言も一役買う

2019/08/30 07:25

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Miki - この投稿者のレビュー一覧を見る

登場人物が実に活き活きと書かれており、文体も好感が持て文章に引き込まれる小説で、当該作品が直木賞を受賞したのも頷ける。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

読みやすい

2019/08/20 18:43

2人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者: - この投稿者のレビュー一覧を見る

今回、久々といってもいいでしょう、
芥川賞、直木賞、どちらも読みやすかった。
これって、小説の基本だと思うのだけれど、
読みにくい、想像しにくい、わかる人だけでいい、
評論家に評価されている、
といった作品がけっこうあります。
そんななか、芥川賞も一気に読めたのですが、
本書も、不思議な世界にひきこまれ、その場にいるような、
そして、お三輪と直接話しているような、そんな気にされてしまいました。
拍手!
小説ってこうでなければね。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

しばし道頓堀の芝居小屋を俯瞰しました。

2019/08/05 07:59

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:さくら - この投稿者のレビュー一覧を見る

近松半二の生涯。人形浄瑠璃に取り憑かれた半二が己と浄瑠璃に向き合い、妹背山婦女庭訓を拵えるまでと、その後。女房のお佐久、娘のおきみ。三輪に導かれもう一人の近松になるまで。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2019/03/14 15:52

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/04/08 18:51

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/05/10 22:29

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/08/15 08:58

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/09/22 23:05

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/05/24 19:27

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/09/23 11:30

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/05/30 10:44

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/06/05 23:10

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/06/17 13:58

投稿元:ブクログ

レビューを見る

129 件中 1 件~ 15 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。