サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

学び効率が最大化するインプット大全 みんなのレビュー

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー468件

みんなの評価4.0

評価内訳

462 件中 1 件~ 15 件を表示

紙の本

超情報化社会を楽しく生きる為の処方箋

2020/09/17 16:07

3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:バナナ大好き - この投稿者のレビュー一覧を見る

速読や多読、仕事に活かすためのインプット術の本は沢山ありますが、この本ではインプット後の「脳を休める方法」についても書かれていた点が気に入りました。

他にも「休憩の大切さ」や「学びを欲張らない」点にも言及されているので、ビジネス書というよりは説得力のあるハウツー本のような感覚です。
何事も詰め込み過ぎは良くなく、アフターケアが大切だなと改めて気付かされました。

それから、内容も分かりやすいですが、本の構成がとても優れていると思います。
色使いや、文字の大きさが適当で見やすく、最後に簡単なイラストで復習出来る、というような作りでパラパラ読んでも疲れにくいです。

実はレビューなどを読んで、どうしても気になり、先に電子書籍で購入していました。ただ目が悪いため、やはり紙の本が欲しくて買ってしまいましたが正解でした!

一番印象に残った内容は、「学びを欲張らないこと、3つ得られたら十分」というところです。
私は仕事で未知の分野を勉強する機会が多いのですが、情報の海に溺れることが多いので非常に勇気づけられました。

「〜すべき」「〜しなければならない」ではなく、「楽しく生きていく為にはこうしてみよう」と終始ポジティブに、導くような文体も個人的に響いたポイントです。
読後はまた楽しくインプットしようと思えてきました。

最後に明日から実践したいTo doを挙げてみます。
・気になったサイトやページはブックマークではなく、PDFなど「画像」でストックする。
・インプットしたら、すぐにアウトプットする。(購入本はこのサイトのレビューを書く)

私のように情報の海で溺れかけている人(笑)、身動きがとれなくなっている人は手にとってみて損はないと思います。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

アウトプット大全もあります。

2020/06/09 09:36

3人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Nighthawks - この投稿者のレビュー一覧を見る

この本のシリーズとして、アウトプット大全というものもあります。是非とも一緒に買うことをおすすめします。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

『学び効率が最大化する インプット大全』

2019/10/06 19:48

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:百書繚乱 - この投稿者のレビュー一覧を見る

アウトプット力を高めるためには科学的な根拠に基づくインプットを

「究極の時間の無駄遣い」をなくし最短時間で最大効率をあげる80項目のインプット術

・「月10冊」より「月3冊+アウトプット」
・最前列で聴く
・2週間で3回以上のインプット
・「100人と1回」より「10人と10回」
・寝る前15分は記憶のゴールデンタイム

10年間で著書30冊、メルマガ3000通、動画1500本
日本一アウトプットをしている精神科医を支える勉強法

2018年8月出版、1年で40万部を突破した『アウトプット大全』の続編

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

面白かった

2020/04/30 21:25

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:うれい - この投稿者のレビュー一覧を見る

一番印象的だったのは、メモのとりすぎも良くない、という話。予備校時代、講師の言葉は一言一句漏らさずメモするようにしていた私にとっては衝撃的だった。理想は講師を見ている時間:メモをとる時間=7:3。講義の間は講師から発せられる非言語的メッセージを受け取ることに集中して、メモは最小限に。アウトプットはインプットの後でいくらでもできる。また講義の際に最前列に座ることも重要。最前列に座ると当てられそうでドキドキしてしまうが、その緊張がインプット効率を高める。まずはこの2つから実行してみようと思う。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

人生を楽しんでおられる樺沢先生だからこそ書ける本

2019/08/18 16:42

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:memory - この投稿者のレビュー一覧を見る

いろいろな分野で、「大全」と名付けられた本が出版されています。
それらの本に何冊か目を通しましたが、「大全」と言うには中身が薄いものが多いです。
そんな中、「インプット大全」は、質・量ともに大変満足いくものでした。

AIをはじめとする時代の変化の中で、「今、何をするべきか?」と不安を感じます。
少しでも不安を減らそうとした時、樺沢先生の情報発信から、いつも多くのヒントを得ています。
メルマガ、YOUTUBEなど、無料での情報発信もありますが、本には、より分かりやすく整理されて書かれているので、実際に活用(アウトプット)しやすいです。

インプットにおける読み方・聞き方といった基礎だけに収まらない贅沢な内容です。
人生を楽しんでおられる樺沢先生だからこそ書ける本だと感じました。
自分も見習って頑張ろうと思える本です。
これからも時代をリードする情報発信を期待します。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

わかりやすく、読みやすい

2023/05/14 21:27

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:UMA1001 - この投稿者のレビュー一覧を見る

スマホチェックは時間の無料
まずはパラパラ読みで本の全体像を把握する
6分の読書でストレスが7割軽減、散歩や音楽よりもリラックス効果が高い
新聞記者は見直すためでなく、脳を活性化するためにメモをしている
自分よりもほんの少しだけレベルが上の人に教えを乞う
男はアドバイスを求め、女は共感を求める

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

インプットのためのアウトプット方法

2023/04/06 20:12

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:本好きのカメ - この投稿者のレビュー一覧を見る

記憶を定着するため、より深い理解をするために、アウトプットは必要になってくる。
この本にはインプットのためのアウトプット方法が書かれていた。

著者のインプット術の中には自分がすでにやっていることもあった。
・読書をするときに目的を設定する
・誰かに説明するつもりで読む
・本の全てを覚えようとしない
自分は経験則から行っていたが、著者は根拠として様々な実験の結果を上げており、そうだったのかと読んでいて面白かった。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

インプットを意識するだけで毎日が楽しくなる!

2021/04/29 15:03

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:きい - この投稿者のレビュー一覧を見る

インプットって勉強のときにしか意識してなかったけど、これを読めば毎日インプットのチャンスはあってそれをどう使うかで自分の人生が変わっていくんだと言うことがとてもよくわかります!素晴らしい本なので是非読んでください!

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

効率的にインプットするためのノウハウが盛りだくさん

2020/10/11 15:37

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:KazT - この投稿者のレビュー一覧を見る

精神科医の著者が学びの効率を最大化するインプット術を解説します。
前作「アウトプット大全」とリンクする内容が多いですが、アウトプット大全では行動することで現実世界を変えるアウトプット術に対し、本作はアウトプットすることを前提としたインプット術を伝えます。
ぜひ取り組みたいと思う内容がたくさんありましたが、特に参考になったものが以下の6つです。
・インプットするときは必ず「何のためにするか(方向性、目標)」を考えよう。
・インプットとアウトプットは表裏一体。どちらかだけに集中せず同時処理を意識しよう。
・アウトプットを前提にインプットを行う。
・本の全体像を理解して重要な部分から読むことで効率的に読める。
・質問を前提に話を聞く。質問により理解力が高まる。
・インプット直後にアウトプット(想起練習)することで記憶が増強
・寝る前の15分は記憶のゴールデンタイム。
一つの内容が2~4ページでまとめられ、興味ある所から読むことができ非常に読みやすいので、ぜひ読んでみてください。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2019/10/14 22:41

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/08/07 21:42

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/10/10 10:30

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/08/08 10:21

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/08/09 00:40

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/08/04 17:28

投稿元:ブクログ

レビューを見る

462 件中 1 件~ 15 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。