サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

日清・日露戦史の真実 『坂の上の雲』と日本人の歴史観 みんなのレビュー

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー4件

みんなの評価4.0

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (2件)
  • 星 3 (1件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
4 件中 1 件~ 4 件を表示

紙の本

昭和日本軍の独善性を招いた日清戦史の改作

2022/10/24 21:25

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Takeshita - この投稿者のレビュー一覧を見る

司馬遼太郎が「坂の上の雲」を執筆した動機は、官修の「日露戦史」が全く面白くなく各将軍の戦後の自慢話ばかりに堕してしまっているからであった。しかし戦史の改作は既に「日清戦史」の時から始まっていた。90年代に官修「日清戦史」の草稿である「日清戦史決定草案」が発見され、本書は草案と公刊戦史との違いを詳述したものである。例えば平壌城での戦いは日本軍苦戦であったにも関わらず清軍は一日で白旗を掲げたが、これは白旗を出せば捕虜にならずに直ぐ自国に帰れると誤解していた清軍の「一人相撲負け」であった。しかし官修戦史では清軍の内部腐敗と日本軍の勇猛が強調されている。その他準備不足による兵站補給の拙劣、前線指揮官の独善先行などが草案では指摘されているが官修戦史では削除されている。
「草案」を書いたのは東条英機の父である東条英教であり、改作を進めたのは大島浩の父である大島健一である。子は2人共東京裁判の戦犯になったが、日本軍の独善的思考の淵源となった戦史改作のもたらした歴史の皮肉を思わずにはいられない。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

日清日露戦争を正しく評価できたか。

2022/07/22 18:30

3人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ニッキー - この投稿者のレビュー一覧を見る

日清日露戦争で、明治日本は世界の列強の仲間入りをしました(と思っていた)。しかし、日清日露戦争を当時真っ当に評価分析出来ていなかったことが、太平洋戦争敗戦につながった可能性があります。本書は、現在の視点で、日清日露戦争と当時の日本政府や軍部の戦争の分析について、分析しています。なかなか面白い視点で明治の戦争を見ている一冊です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

戦史のレガシー

2022/10/18 08:07

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:6EQUJ5 - この投稿者のレビュー一覧を見る

タイトルから、日清・日露の戦争秘話といった内容を予測しましたが、たとえば福島の図書館に所蔵された一次資料探索など、「戦史自体の研究」にかなりエネルギーと紙面をさいています。戦争通史が読みたかった。
ちなみに日清・日露と同じように、太平洋戦争ではなく「日米戦争」の方が明確では? 大人の事情でしょうか。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2023/03/14 20:14

投稿元:ブクログ

レビューを見る

4 件中 1 件~ 4 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。