“神崎 宣武”の紙の本一覧
1944年生まれ。民俗学者。旅の文化研究所所長。宮本常一に師事して以降、国内外の民俗調査・研究に従事。文化審議会委員も務める。著書に「江戸の旅文化」「しきたりの日本文化」など。
“神崎 宣武”に関連する紙の本を78件掲載しています。1 ~ 30 件目をご紹介します。
社をもたない神々 (角川選書)
- 税込価格:1,870円
- 出版社:KADOKAWA
- 発売日:2019/01/18
- 発送可能日:要確認
- 歳神・田の神・山の神・産神…先祖たちが自然や日々の営みから見出し、崇め祀り、連綿と子孫に託してきたものとは何か。半世紀にわたり古神道を実践してきた著者が、いま急速に失われつつある「日本のかたち」を伝え残す。【「TRC MARC」の商品解説】
歳神・田の神・山の神・塞の神・地神・産神・産土神――ご先祖様たちが広大な自然や日々の営みから見出し、崇め祀り、連綿と子孫に託してきたもの...
日本のしきたり英語表現事典
- 税込価格:4,180円
- 出版社:丸善出版
- 発売日:2019/12/24
- 発送可能日:1~3日
- 毎月行われている年中行事、挨拶・贈り物・宴会などの日常の作法、人生節目の儀礼、暦や十干十二支など、日本独特の慣習やしきたりについて、英語で説明するための表現方法や背景知識を解説する事典。和文・英文索引付き。【「TRC MARC」の商品解説】
海外から見ると何か複雑で独特に見える日本のしきたりを、英語でうまく相手に伝えるにはどう表現したらいいのか?――興味深く、面白く日本のしき...
旅と食 (食の文化フォーラム)
- 税込価格:3,080円
- 出版社:ドメス出版
- 発行年月:2002.10
- 発送可能日:7~21日
- 古来、「食すること」と「旅すること」は直結していた。「旅と食」をテーマに歴史上における様式の変化で三区分に大別、「食すること」と「旅すること」の難易、あるいは苦楽に注目して論じていく論文集。【「TRC MARC」の商品解説】
47都道府県・やきもの百科
- 税込価格:4,400円
- 出版社:丸善出版
- 発売日:2021/01/29
- 発送可能日:1~3日
- よく知られるやきもの・窯元はもちろん、細かな窯元・かつての窯元についてもその文化的背景とともに47都道府県別に紹介。日本人とやきものの関わりを民俗学的見地から解説する。やきもの用語集なども収載。【「TRC MARC」の商品解説】
私たちの祖先は、土や泥や石といった全国どこにでもある原料で、日々の暮らしに使う器をつくり出してきた。そこには、地域性や食文化・産業との密接な関わりが...
「吉備」の歴史と伝統文化 備中志塾講義録
- 税込価格:1,760円
- 出版社:吉備人出版
- 発売日:2018/11/09
- 発送可能日:1~3日
- 備中の歴史と文化を学び、次世代に伝える「備中志塾」の講義録。民俗学者・神崎宣武が、古代吉備の風景、中世の村落と三斎市、備中神楽「吉備津」等について語る。2017年度開催の第1〜5回の内容を加筆・修正。【「TRC MARC」の商品解説】
歴史、食、祭、街道……
今、新たに「吉備」の風景を共有する。
待望の神崎宣武「地域学」講座
...
「うつわ」を食らう 日本人と食事の文化 (読みなおす日本史)
- 税込価格:2,420円
- 出版社:吉川弘文館
- 発売日:2017/05/17
- 発送可能日:1~3日
- 同じ米飯を主食としながら、日本人が使う食器は、中国・朝鮮や東南アジア諸国とは異なる。碗や皿の形態などの歴史を追い、他地域との調理法の比較から、日本の食文化の形成を現代までたどる。巻末に、新たに補論を収録。〔日本放送出版協会 1996年刊の再刊〕【「TRC MARC」の商品解説】
日本人が使う食器は、中国・朝鮮や東南アジア諸国とは異なっている。同じ米飯を主食としながら、それはな...
佐原の大祭 「ユネスコ無形文化遺産登録」「日本遺産指定」記念 写真文集
- 税込価格:2,547円
- 出版社:言叢社
- 発売日:2017/02/23
- 発送可能日:1~3日
- 山車と大人形が特徴的な佐原の大祭。〈町衆がつくりあげた祭礼〉の視点から、その成り立ちの歴史と、他の祭礼には見られない佐原の山車文化の比類ない魅力を、写真とともに紹介する。見返しに図版あり。【「TRC MARC」の商品解説】
伝統行事 (47都道府県ビジュアル文化百科)
- 税込価格:4,180円
- 出版社:丸善出版
- 発売日:2017/01/31
- 発送可能日:1~3日
- 日本各地の伝統や文化を、さまざまなテーマを通して学ぶことができるシリーズ。各都道府県の祭りと伝統行事をくわしく解説するとともに、巻頭では、日本の年中行事、日本各地の盆踊りといったテーマ別に、違いや共通点を紹介。【「TRC MARC」の商品解説】
47都道府県・伝統行事百科
- 税込価格:4,180円
- 出版社:丸善出版
- 取扱開始日:2012/07/18
- 発送可能日:24時間
- 各都道府県ごとに、主要な伝統行事の内容・歴史的背景・伝統行事食について、第一人者がわかりやすく解説。資料「月別・全国の主なまつり」、利便性の高い「行事・祭礼・芸能索引」「伝統行事食索引」も収録する。【「TRC MARC」の商品解説】
「旬」の日本文化 (角川ソフィア文庫)
-
- 税込価格:692円
- 出版社:角川学芸出版
- 発売日:2009/11/25
- 発送可能日:1~3日
- 俳句の季語に代表されるように、四季の移ろいに敏感な日本人。フキノトウに春、初鰹に夏、ススキに秋を感じ、正月には気持ちが改まる。民俗学的な視点から、食事や行事に映る「旬」の文化を読み解く。【商品解説】
三三九度 盃事の民俗誌 (岩波現代文庫 社会)
- 税込価格:1,100円
- 出版社:岩波書店
- 発行年月:2008.12
- 発送可能日:1~3日
図説日本のうつわ 食事の文化を探る (ふくろうの本)
- 税込価格:1,980円
- 出版社:河出書房新社
- 発行年月:1998.12
- 発送可能日:1~3日
- 世界に誇る様式美と多彩さを兼ね備えた日本のうつわ。膳・椀・皿・鉢といった食器の基本構成、縄文時代から近代までの歴史を通じてとらえた食事文化の伝統を、美しい写真とともに紹介する。【「TRC MARC」の商品解説】
道の発達とわたしたちのくらし 3 海と道
- 税込価格:1,540円
- 出版社:さ・え・ら書房
- 発行年月:1988.4
- 発送可能日:7~21日
道の発達とわたしたちのくらし 1 山と道
- 税込価格:1,540円
- 出版社:さ・え・ら書房
- 発行年月:1988.3
- 発送可能日:7~21日
やきもの紀行 窯場からのリポート (ニュー・フォークロア双書)
- 税込価格:1,980円
- 出版社:未来社
- 発行年月:1984.1
- 発送可能日:7~21日
やきもののはなし (人間の知恵)
- 税込価格:1,100円
- 出版社:さ・え・ら書房
- 発行年月:1982.1
- 発送可能日:7~21日
琉球諸島の民具 オンデマンド版 (民族文化双書)
- 税込価格:6,600円
- 出版社:未來社
- 発行年月:2013.5
- 発送可能日:要確認
- 予約購入について
-
- 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
- ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
- ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
- 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。