ブックキュレーターhonto編集員
自分には才能がないの?ひそかに眠る才能を見つけ、目覚めさせてくれる本
テレビや本で成功者を見ていると、自分にはどうして何も才能がないのだろう・・・と感じることはありませんか?では、彼らと自分は一体何が違うのでしょうか?人は誰もが才能を持っているにもかかわらず、ほとんどの人は死ぬまで才能を眠らせたままだともいわれます。ではどうすれば目覚めるのか?そのヒントになる本を紹介します。
- 12
- お気に入り
- 1990
- 閲覧数
-
世界一のカリスマコーチであるアンソニー・ロビンズが、自分のなかに眠っている才能を呼び覚ます方法を教えてくれます。そのために最も必要なものは「情熱」です。感情に振り回されない、人生の羅針盤を作るなど、情熱を大切にして才能を目覚めさせる方法を教えてくれる一冊です。
-
好奇心や情熱といったポジティブな感情以外にも才能を見つける方法がある、とベストセラー作家・本田健は語ります。それはネガティブな感情。他人に対するひがみや、うまくできない悔しさなどは、才能を見つけるヒントになるかもしれません。本書では、才能を見つける方法だけでなく、才能の育て方まで教えてくれます。
-
自分の秘密 才能を自分で見つける方法
北端 康良(著)
数多くの偉人を例として、才能のさまざまな形を教えてくれる一冊。幼少時代の逆境が才能を開花させるきっかけとなった松下幸之助や、デザイナーとしてのセンスをITで生かしたスティーブ・ジョブズなど。彼らの人生でどのように才能が開花したのかを本書から学べば、自分の才能の原型が見えてくるかもしれません。
-
世界一の子ども教育モンテッソーリ 12歳までに脳を賢く優しく育てる方法
永江 誠司(著)
モンテッソーリ教育とは、イタリアの医師マリア・モンテッソーリが提唱し、子どもの才能を伸ばすための教育として世界中で行われている「感覚教育法」です。子どもが何かに夢中になり、驚異的な集中力を発揮しているとき才能が芽生えます。子どもだけでなく、大人の才能を開かせる可能性も秘めた一冊です。
-
著者・千田琢哉が書く本は、どれもすごくでシンプルわかりやすく、ハッとする考えをスマートな言葉で綴られています。そのため、一種の詩集のような感覚で読み進めることができます。「嫌いな仕事もやっておく」「毎日何処かで孤独の時間を持つ」など、才能を呼び覚ます50の習慣を、心に響く言葉を通じて学ぶことができます。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です