ブックキュレーターhonto編集員
素人でも読みやすくてワクワクする!「脳のしくみ」が身近に感じられる本
「脳の可能性は無限大」とはよくいわれますが、脳科学や人工知能など「脳」の研究は近年スポットライトを浴びています。しかし、関連本を読もうと思っても、素人には難しいのではないかと思って敬遠しがちですよね。そこで、文系の人でも基礎知識がなくても、気軽に読めてワクワク楽しめる本を集めました。脳を知れば人間がわかります。
- 26
- お気に入り
- 5381
- 閲覧数
-
脳研究の第一人者である池谷裕二氏が、母校で行った講義をまとめた本。「子どもはなぜ甘いものが好きか」「お金をたくさんもらうと仕事は楽しくなくなる?」などの身近なテーマから人間の進化などの生物学的な内容まで、高校生向けの講義なので、わかりやすく説明しています。脳について知りたいなら、まずはこの本からオススメします。
-
脳研究者の池谷裕二と、中村うさぎの対談形式の本。一見難しい脳科学のテーマについても、俗っぽい話や、きわどい話を交えながらトークが進みます。数々の代表作のなかで「これまでの著書のなかで一番書くのが楽しかった」といわしめた本書。笑いあり、鋭いツッコミありの2人の対談は、読んでいてまったく飽きません。
-
各企業が開発競争を続けている人工知能。「ディープラーニング」によって人間のように考えることが可能になり、ぐっと人間に近づいてきています。これまで研究者がどのように人工知能を開発してきたかを、本書で知ることができます。人工知能を知ることは人間を知ることであると、読んでいるうちに気づかされます。
-
テレビでもおなじみの女性脳科学者・中野信子の著書。人はなぜギャンブルやアルコールなどに「ハマって」しまうのか、脳科学の分野から解き明かします。「○○がやめられない」「△△のことばかり考えてしまう」というお悩みがある方は、快楽物質に支配された単純な脳のしくみに唖然とするはずです。
-
言わずと知れた大ベストセラー。男と女の考え方の違いに、脳の作りからアプローチした一冊。「男と女の違いなんて今どき流行らないのでは」と批判的な方も、読んでみるとスッキリすること間違いなしです。夫婦仲にもビジネスにも役立つ、人間関係に悩む方には特にオススメしたい一冊です。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です