ブックキュレーターhonto編集員
着物の魅力を堪能できます!着物のお洒落な着こなし方が登場する本
日本が世界に誇る伝統文化として再評価が進んでいる「着物」。最近では訪日外国人がレンタルの着物を着て記念撮影をしたり、若者が着物で繁華街に遊びに出たり、これまでにない形でのブームも起こっています。そんな着物の魅力を存分に堪能できる小説や随筆などを紹介します。読めば、着物の着こなしがランクアップしているかもしれません。
- 24
- お気に入り
- 8701
- 閲覧数
-
日本の名随筆 別巻58 着物
鶴見 和子(編)
近・現代の日本の名随筆をまとめた「日本の名随筆」シリーズの着物に特化した一冊です。芥川龍之介のその名もずばり「着物」という1編をはじめ、宇野千代や白洲正子、柳宗悦、柳田國男などの豪華執筆陣による着物談義は、着物好きなら一度は読んでおきたいものばかり。めくるめく着物の世界に浸ることができる、贅沢な一冊です。
-
谷崎潤一郎文学の着物を見る 耽美・華麗・悪魔主義
大野 らふ(編著) , 中村 圭子(編著)
谷崎潤一郎は小説『細雪』のなかで、着物の美しさを見事に表現しています。その『細雪』など谷崎文学に登場する女性たちの着物姿を、小説のモデルになった女性たちの写真や文章をもとにしてアンティーク着物で再現し、その写真が掲載された一冊です。谷崎の小説を読みながら眺めれば、より楽しむことができるでしょう。
-
アンティーク着物を題材にした「下鴨アンティーク」シリーズの第1弾です。舞台となるのは京都・下鴨で、アンティーク着物が好きな女子高生・鹿乃が、次々と不思議なできごとに巻き込まれていく様子が描かれます。着物と不思議な国のアリスの物語を結びつけるシーンは幻想的で、乙女チックな世界観が好きな着物好きにオススメな一冊です。
-
着物好きで知られる小説家・林真理子による、着物にまつわる物語を集めた短編小説集です。歌舞伎座衣装の楽屋に現れる女形の幽霊の話や、夫と息子に先立たれた着物を織る老女の話など、ミステリアスな着物の物語が掲載されています。着物がもつ独特な妖しさに惹かれていくことでしょう。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です