ブックキュレーターhonto編集員
レズ・SM・変態!?通俗性を芸術にした文豪・谷崎潤一郎の名作文学
谷崎潤一郎は明治43年(1910年)に「刺青」を発表してから、大正、昭和と活躍した文豪です。マゾヒズムや老人の性など、衝撃的な内容とぐいぐい読める物語性が特徴の小説を残しました。内容は下世話なのですが、芸術性あふれる文章により絢爛豪華な谷崎文学を確立しています。国際的にも評価が高く、時代を超える名作を紹介します。
- 28
- お気に入り
- 10821
- 閲覧数
-
大正モダニズムの時代。「私」(河合譲治)は、浅草のカフェの給仕をしていたナオミという西洋風なルックスの少女に目をつけます。彼女を引き取り自分の理想の西洋風な女に育てようとしますが、自由奔放なナオミは譲治の思惑どおりにはいかず、とんでもない悪女へと成長し・・・。女に翻弄されるマゾヒズムの精神を描いた小説です。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です