ブックキュレーターhonto編集員
「できる」子どもに育てたい!難しい年頃の子育てのヒントをもらえる本
昔と違って現代の子どもたちにはスマホやゲーム、インターネットなど、勉強の妨げになる誘惑がいっぱいあります。そんななかで子どもをやる気にさせるのは一苦労。悩んだときは、さまざまな視点から子どもの接し方を考えてみると、思いがけないヒントを得られることも。そこで、教育経済学や心理学などの観点から子育てについて書かれた本を紹介します。
- 27
- お気に入り
- 1994
- 閲覧数
-
世界の一流選手を育てた最強コーチが日本の子どもを教えるというテレビ番組「奇跡のレッスン」を文書化した本です。内気な子や消極的な子が、たった1週間のレッスンでみるみる変わっていく様子はまさに奇跡。性格に合わせた指導法で、技術だけでなく子どもの取り組む姿勢も変わります。褒め方・叱り方の参考にもなる一冊です。
-
悩みや人間関係などから挫折してしまう子どもたちを見てきた著書。「メシが食える大人」を育てるために「花まる学習会」を開きました。本書では、10歳ぐらいからの多感な時期における子どもへの接し方、親の役割を解説しています。父母それぞれの役割と思春期に葛藤することの大切さが学べる本です。
-
心理学を使って偏差値を40上げて慶応大学に現役合格させた実績をもつ著者。本書では心理学からお子さんを9タイプに分類。どんなお子さんでもタイプ別の声かけをすれば、やる気が出て成績が伸びるのだとといいます。ビリギャルのやる気・成績の伸ばし方メソッドが詰まった一冊です。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です