サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、年齢認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 小説・文学
  4. 心に響く
  5. ルールを知らなくてもOK!奥深い囲碁の世界を知る本

honto広報担当 土佐勝彦ブックキュレーターhonto広報担当 土佐勝彦

ルールを知らなくてもOK!奥深い囲碁の世界を知る本

古来より文人の芸「琴棋書画」として将棋と並び双璧をなす囲碁。日本のみならず韓国や中国も参加してプロ棋士による対局も行われています。囲碁のルールをマスターするには時間がかかりますが、ルールがわからなくても楽しめる作品を集めました。対局の緊張感や勝利への執念、ライバルとの切磋琢磨、囲碁の未来に至るまでを感じて下さい。

7
お気に入り
2628
閲覧数
Myブックツリーを見る
Myブックツリーに追加すると、気になるブックツリーをまとめて見ることができ、とても便利です。さらに、hontoトップで関連したブックツリーが表示されるようになります。

  • 幻庵 上

    オンライン書店e-honとは

    e-hon

    hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
    「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
    ・まだe-honの会員ではない方
    下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
    ・既にe-honをご利用いただいている方
    「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

    e-honで紙の本を探す

    ※外部サイトに移動します。

    幻庵 上

    百田尚樹(著)

    現代のようにリーグ戦を勝ち抜きタイトル保持者と7番勝負で名人を決めるのではなく、四つの家元が争碁で跡目争いをしていた幕末の囲碁界。名人碁所の座を目指して猛者たちが繰り広げる死闘。同時代に複数の実力者がいて、権謀術数あり、運命あり。才能以外にも年齢差や病をクリアして覇権を握るのは誰だ?

  • ほしい本に追加

    囲碁の家元として将軍に碁を指南しているが、予定調和の打ち筋ばかりで物足りない中、対戦相手に持ちかけられた真剣勝負に乗ってしまう主人公。これをきっかけに見いだされ、和算の才もあることで日本独自の正しい暦作りの命を帯びる。日本各地を飛び回り、試行錯誤と失敗を積み重ねた後に得たものは・・・。

  • ほしい本に追加

    AIvs人間が話題になる中、ディープラーニング技術を駆使し、世界のトップ棋士を圧倒した「アルファ碁」。進化を続け人の棋譜を利用せずに自らの強化システムだけで過去のバージョンを圧倒する域に到達し、汎用性のあるアルゴリズムで囲碁以外のゲームにも展開可能に。囲碁を通して人間とは何かに迫ります。

  • ほしい本に追加

    碁盤作りに適した木を知っていますか?その木のどの部分を使うかで全く違う仕上がりに。元棋士で碁盤師に転身した男と彼を慕う若い棋士を中心にして碁盤を巡る事件を解決していきます。対局の場面はあまりありませんが、碁盤にまつわる薀蓄が満載です。「あとは、盤面に線を引くだけです」の決め台詞が冴えわたります。

  • ほしい本に追加

    現在は実力制だが四つの家元の下、技量を競っていた当時「不敗の名人」と言われていた本因坊秀哉が晩年、病に侵されながら「勝負の鬼」大竹七段と激突する引退碁の観戦記をもとに小説化。人生最後の碁に対するほとばしる名人の勝負への執念と美学。「封じ手」という名人が初めて経験するルールにも苦しめられるが・・・。

honto広報担当 土佐勝彦

ブックキュレーター

honto広報担当 土佐勝彦

hontoの広報として、ニュースリリースや取材・イベント対応に従事。家に本がある環境に育ち、小学生の時に読み始めた日本文学全集のおもしろさにはまり乱読を開始する。その後通学・通勤時間を利用して歴史小説やミステリーに凝る傍ら、コミック誌にもくまなく手を伸ばす生活に。現在は暇さえあればコミックを電子書籍で、小説を文庫本でというスタイルで乱読を継続中。登山の友として本を持参するものの疲れて読まずじまいに多々陥る。好きな作家は司馬遼太郎と安部公房。

ブックツリーとは?

ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?

テーマ募集中!

こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?

お問い合わせ

著者・出版社様などからブックキュレーターの応募などは、お問い合わせフォーム 「ご意見・ご要望」からご連絡ください。

お問い合わせする

テーマ応募フォーム

こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。

ご応募ありがとうございました。

閉じる

このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?

※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。

コメントを入力するにはログインが必要です

人気のブックキュレーターがおすすめ本を紹介! PICKUP!ブックキュレーター

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。