ブックキュレーターhonto編集員
40代の介護予備軍が介護に向かい合う時に読んでほしい本
1人介護や介護離職、増加する一方の認知症患者など、介護にまつわる漠然とした不安を抱えた方は、高齢化社会が進むいま増加傾向にあるはずです。そこでここでは、介護予備軍の40代が忙しい合間に手に取りやすい介護の入門書を選びました。介護の経験者や専門家の話にまず触れてみてください。実状を知ることで不安が和らぐかもしれません。
- 8
- お気に入り
- 987
- 閲覧数
-
親を介護するってどんな生活なんだろう?と、まだイメージが持てない人の入門書として最適な一冊です。高齢者医療の第一人者である大塚医師と、両親の介護経験のある阿川佐和子氏が理想の介護法などについて語り合っています。重いテーマにもかかわらず阿川氏のユーモアと明るさで、楽しく読み進めることができるでしょう。
-
認知症は接し方で100%変わる! 「こころ」の名医が教える
吉田 勝明(著)
自分の親のみならず、40代でも認知症になる可能性は否めません。認知症とはどのようなものなのか、さらに認知症の問題行動への具体的な向き合い方まで、日本老年医学会専門医・精神科専門医が丁寧に説明しています。まずは認知症についての基礎知識を知っておきましょう。
-
介護をしながら働くビジネスパーソン向けに、仕事と介護の両立の仕方をマインドから解き明かします。企業の取締役を務めながら20年以上も親の介護をした著者の言葉は実践的かつ具体的です。いざ介護が始まった時にパニックにならないための、気持ちの持ち方の参考書としても読んでおきたい一冊です。
-
終活や生前整理の専門家である著者が、親を看取る前にしておくべきことを具体的にわかりやすくまとめています。やさしく語りかけるような口調や、ほのぼのとしたしりあがり寿氏のイラストもあり、テーマの重さを感じさせません。高齢の親と向き合う時、最初に手に取る入門書としてもオススメです。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です