ブックキュレーターhonto編集員
「大丈夫」と思えるようになる。ストレスケアに読んでおきたい本
日々の生活で受けるストレスは、私たちの身体を知らない間に蝕んでいます。ストレスフルの時代において、大切なのはストレスとのつき合い方。「嫌なことが頭から離れない」そんな状態なら危険信号かもしれません。逆風に襲われた時に「大丈夫」と思えるような、しなやかな自分へと変わるためのヒントが詰まった本を紹介します。
- 101
- お気に入り
- 5691
- 閲覧数
-
イライラや不安など、日常の心の問題を克服するための精神療法として注目されている「認知行動療法」を、漫画でわかりやすく解説しています。イラストを使った誰でも読みやすい構成や治療に使える「状況整理シート」が付いていて、「認知行動療法」をこれから始めたいと考えている方にはぴったりな一冊です。
-
運動はストレス解消に大いに役立ちますが、それがなぜだか説明できる人は少ないでしょう。著者は本書で、運動は「脳」に最も影響を与える行動だと科学的に説明しています。運動が人間の脳と健康、そして人生にまで良い影響を及ぼすことがわかれば、あとは実践するしかありません。
-
怒りは「相手とのズレ」を示し、不安は「安全ではない」ことを示しています。すべての感情にはしっかりとした意味があり、その取り扱い方を学ぶと感情のコントロールが容易になるかもしれません。本書では感情にラベリングをして整理するように、手に取るように感情を制御するためのコツが紹介されています。
-
テクノロジー企業であるGoogleの従業員も、実際に心のトレーニングとして取り入れている「マインドフルネス」。その「イマココ」に集中する術を、噛み砕いてわかりやすく解説したのが本書です。歩く、食べるなどといった、日常の動作に取り入れるちょっとしたマインドフルネスで、スキマ時間を有効活用してみましょう。
-
一流プロスポーツ選手のメンタルトレーニングを担当した心理学者が、その独自の心理学をビジネス向けに応用したのが本書です。感覚的な話に留まらず、あくまでも実践向きの方法を解説しており、メンタルケアに関する具体的な方法を知りたい方はぜひ読んでみてください。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です