ブックキュレーターhonto編集員
困難に立ち向かうのが楽しくなる!「ゲーミフィケーション」を取り入れるための本
ゲームは寝る間も惜しんでプレイしてしまうけど、仕事や勉強はやる気が出ない・・・という経験がある方は多いことでしょう。そして「ゲーミフィケーション」とは、ゲームの仕組みを利用して「やる気が起きない」を「やりたい」に変え、目標を達成するための手法のこと。ゲームをクリアするように人生を楽しむ、その一助になる本をピックアップしました。
- 22
- お気に入り
- 5016
- 閲覧数
-
人生ドラクエ化マニュアル 1 覚醒せよ!人生は命がけのドラゴンクエストだ!
JUNZO(著)
ゲーム会社「エニックス」出身の著者が、人生を『ドラゴンクエスト』のようにゲーム化する方法を説いた一冊。人生をドラクエに置き換えると、横暴な上司や顧客はスライムなどの敵に、金銭や健康上の問題はパズルや迷路に変換されます。現実世界のストレスは、ゲームでは攻略すべき敵やクエストです。人生をドラクエだと思って、楽しんでしまいましょう。
-
著者は、カルフォルニア大学バークレー校出身で、ゲームが他人との絆を強め、思考力や意志力、精神力を高めるという研究をしています。彼女が大ケガによりうつ状態に陥ったとき、そこから回復するために考案したゲームが「スーパーベター」です。7つのルールにより、ゲームの登場人物のように「強く勇敢な自分」になれます。
-
「仕事のゲーム化」でやる気モードに変える 経営に活かすゲーミフィケーションの考え方と実践事例
長尾 一洋(著) , 清永 健一(著)
ゲーミフィケーションを自社に取り入れたい経営者向けの本です。なぜゲームが人を虜にするのか4つの要因を分析し、それを7つのプロセスと12のポイントでゲーム化に落とし込みます。詳細な事例が参考になります。仕事のゲーム化に抵抗のある年配社員への働きかけにも工夫を凝らしていて、とても実践的な一冊です。
-
-
偏差値35から2浪して東大に合格した著者が、周囲の東大生の合理性に圧倒され、負けないために生み出した「誰でも簡単に効率的に行動・思考ができるようになる習慣」を紹介しています。ルール、レベルアップ、キャラクター、ウラ技、大逆転。日常生活にゲーム的要素を組み込むことで、仕事も勉強も、楽しみながら効率化できます。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です