ブックキュレーターhonto編集員
価値観の更新できていますか?多様性やダイバーシティの本質を捉えるための本
「多様性」や「ダイバーシティ」といった概念は、今や現代社会の必須キーワードと言っても過言ではありません。だけど、自信を持ってその本質を説明できますか?企業や組織編成においてもこれらが重視されるのには理由があります。多様性やダイバーシティを単なる流行り言葉ではなく、本質的に捉えるための本を紹介します。
- 7
- お気に入り
- 1152
- 閲覧数
-
アスペルガー症候群と脳性まひの当事者であり、学者でもある2人が、外との「つながり」に困難を抱え、つながることへの苦しみを伝える一冊です。身体的な互いの差異を認め、尊重してつながっていく多様性社会の実現のためには、障がい者の視点や考えを知ることが重要だと痛感させられること必至です。
-
現代社会における「フェミニズム」をビギナー向けに解説した一冊です。フェミニズム運動の大きな柱となってきた性と身体の問題や、生殖・性暴力の問題だけでなく、「Black Lives Matter」や「#MeToo」などの運動の意味や背景もわかるようになります。日常生活にあった違和感の正体に気づき、世界の見え方が変化するかもしれません。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です