ブックキュレーターhonto編集員
【ネガティブ思考の改善方法 】 前向きな気分になれる本
ネガティブ思考とは、どんなことにも否定的や悲観的なネガティブ感情や気持ちを抱いてしまうこと。自己肯定感が低い人や自信がない人はネガティブ思考になりやすいものです。そして、自分の考え方の癖に自分で気づくのは至難の業。現実に満足していなかったり、自分を好きでいられないのは、あなたを取り巻く状況がそうさせているのではなく、考え方に問題があるのかもしれません。快適な毎日を過ごし、やる気に満ちあふれた生活を手に入れるために読みたい、ネガティブな感情と上手につき合う方法が学べる本をそろえました。
- 9
- お気に入り
- 2014
- 閲覧数
-
あなたにはどんな口癖がありますか?そして、日々自分自身にどんな言葉をかけているか意識したことはありますか?著者は、自分との会話で人生の質が変わると言い、勇気が出ないとき、限界を感じるとき、自分にどんな言葉を書ければいいのか教えてくれます。心と行動の仕組みを知りたい方にオススメの一冊です。
-
仕事や生活で「やりたくないこと」は誰にでもあるものです。著者は「やりたくないこと」を明確にすることが、本当にやりたいことを見つけるための重要な工程だと言います。さらには、やりたいことを見つけて自分らしく生きるために、ネガティブな感情をうまく利用する方法が書かれています。マイナス思考を変えたい方、必読の一冊です。
-
ネガティブな考えから抜け出せないときに限って、「いいこと起きないかな」と周りの人や未来に期待してしまうもの。しかし著者は、「自分が思った通りの人間になる」ことが大事だとし、自分の人生の責任を負うことの重要さを教えてくれます。どんな人生を歩みたいのか、どんな人間になりたいのか考えさせてくれる一冊です。
-
ネガティブな感情はネガティブな結果を生む。しかし、その感情自体が「周りの人」や「環境」から作り出されたものなのかもしれません。環境を変えたことで思っていた以上の力を出せた。思わぬ才能が開花した。そんなエピソードを紹介しています。環境をデザインする力を身につければ、考えや行動も変えることができるはずです。
-
失敗をしたら「やっぱり自分はだめなんだ」とネガティブになる人は、失敗をしないよう消極的になります。「失敗は学ぶために必要なことだ」と思う人は、間違った解決法を見つけるための機会だと捉え、どんどん成功に近づきます。小さな選択が大きく未来を変えます。よりよい選択をするための考えを学べる一冊です。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です