ブックキュレーターhonto編集員
食の未来は明るい!?フードテックが持つ大きな可能性を知ることができる本
ITの活用によってフードテックが発達し、これからの食生活に大きな変化が起ころうとしています。フードテックとはどのような技術で、どのような食材が食べられるようになるのか、気になっている方も多いことでしょう。ここでは、フードテックの秘めたる可能性を知ることができる本をそろえました。
- 2
- お気に入り
- 520
- 閲覧数
-
食料不足や栄養不足といった問題の解決につながる、フードテックの全容を紹介した本です。フードテックを支える基盤システムや、食のスマート化を実現する政策、大豆ミート・食用藻類・昆虫食に関する開発動向などを解説。本書を読めば、フードテックがもたらす将来的な食生活の変化がイメージできるようになるでしょう。
-
実用化され始めているフードテックの事例を取り上げた一冊。魚の細胞を培養して作る培養肉、二酸化炭素と微生物から作るたんぱく質の粉末、ミドリムシを培養して作る健康食品など、これまでにない食材を発見できます。世界初の培養肉バーガーの値段はいくらだったのか、ぜひ本書でお確かめください。
-
動物の細胞から人工培養でつくる食肉「クリーンミート」をめぐる技術開発やビジネスの最前線に迫った一冊です。培養肉の開発が行われている理由や、培養肉を手がけている企業などについて知ることができます。本書を読み込んで、フードテックが持つ可能性について思いをめぐらせてみてはいかがでしょう。
-
-
本書では、「食べること」についてさまざまな観点から考察しています。3Dフードプリンターやキッチンのハイテク化、健康になるためのテクノロジーなど、フードテックに関するテーマが詰まっています。100年後の人は何を食べているのか気になっている方は、ぜひ読んでみてください。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です