ブックキュレーターhonto編集員
やる気ゼロの部下が戦力に変わる!上司が読むべきビジネスコーチングの本
やる気がなく、いつも指示待ち、たまに自発的に動いてくれたと思ったら見当はずれの行動を取るなど、部下の行動で困っていませんか。部下を変える方法の一つにコーチングがあります。コーチングとは1対1の対話によって目標達成を支援するプロセスのことです。やる気のない部下を戦力に変えるビジネスコーチングの本を紹介します。
- 0
- お気に入り
- 871
- 閲覧数
-
著者はコーチングを駆使した授業で注目を集める小学校教諭。小学校での実践を紹介しながら、ビジネス分野にも応用できる目標設定や評価基準の作り方を紹介しています。大切なのは、明確なゴールを設定したあとは見守りに徹して不要なアドバイスを出さないこと。部下のやる気を引き出すのは、きっかけ作りがうまい上司なのです。
-
伝説のコーチ、ビル・キャンベルのコーチングについて、コーチを受けたグーグルの3人がまとめた伝記的ビジネス書。意外にもそのコーチングに用いられたのは、チームに思いやりや愛を持ち込む方法でした。チームを考えて動く人材を育成したことが、個人至上主義の組織を変え、企業に大きな利益をもたらしました。その方法論を学ぶことができる一冊です。
-
著者は、日本のビジネスコーチングの第一人者・橋場剛。ビジネスコーチングを学ぶことは、自律的に考える人材を育成し、強い組織を作ることにつながると力説します。本書の特徴は、各章末に簡単な演習が設定され、ビジネスコーチング思考を身につけられることです。ビジネスコーチングを体系的に学びたい方にオススメです。
-
本書は、部下を「会話」によって変える方法を示しています。コーチングで重視される1対1の対話を、業務の指示から普段の日常会話にまで落とし込んで紹介しています。「復唱と合いの手を入れる」「ほめるより承認を活用する」など具体的な会話法で学べるので、業務連絡だけで終わっていた部下との会話が変わることでしょう。
-
1対1の対話中心で進めるため、短期間では効果が出にくいとされているコーチング。しかし、本書には複数の部下をたった1ヵ月で変える方法が紹介されています。それは「行動定着コーチング」。期限を決めて達成目標を設定し、気持ちではなく行動に働きかけるコーチング法なので、チームの育成を任されている方は、ぜひ参考にしてみてください。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です