サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

hontoレビュー

神・時間術 みんなのレビュー

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac
一般書

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー395件

みんなの評価4.3

評価内訳

395 件中 1 件~ 15 件を表示

電子書籍

☆神・時間術☆

2024/05/29 23:06

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ACE - この投稿者のレビュー一覧を見る

( ..)φメモメモ
-----------------------------------------------
1.朝:脳のゴールデンタイム
(1)起床後2~3時間:脳のゴールデンタイム
   →脳がスッキリとしており、集中力が最も高まる。
   →集中力のいるタスク(理論的仕事、勉強等)を行う。
   →非集中のタスク(テレビ等を見る、メール確認等)は邪魔
(2)2時間早起きして自己投資
   →時間枠を広げ、脳のゴールデンタイムを確保する。

2.昼:午後へのリセット
(1)ランチ・リセット
   →外食の強み(日光浴、移動の有酸素運動、咀嚼)
(2)退社等の終わりを決める
   →締切効果の活用

3.夜:運動と睡眠でリセット
(1)有酸素運動:第二のゴールデンタイム
   →脳の機能を向上させる。
(2)就寝前2時間:睡眠のための重要な時間
   →リラックスの時間を確保する。
   →食事、画面を見る、激しい運動、熱い風呂等はNG

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

☆神・時間術☆

2024/05/29 23:05

2人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ACE - この投稿者のレビュー一覧を見る

( ..)φメモメモ
-----------------------------------------------
1.朝:脳のゴールデンタイム
(1)起床後2~3時間:脳のゴールデンタイム
   →脳がスッキリとしており、集中力が最も高まる。
   →集中力のいるタスク(理論的仕事、勉強等)を行う。
   →非集中のタスク(テレビ等を見る、メール確認等)は邪魔
(2)2時間早起きして自己投資
   →時間枠を広げ、脳のゴールデンタイムを確保する。

2.昼:午後へのリセット
(1)ランチ・リセット
   →外食の強み(日光浴、移動の有酸素運動、咀嚼)
(2)退社等の終わりを決める
   →締切効果の活用

3.夜:運動と睡眠でリセット
(1)有酸素運動:第二のゴールデンタイム
   →脳の機能を向上させる。
(2)就寝前2時間:睡眠のための重要な時間
   →リラックスの時間を確保する。
   →食事、画面を見る、激しい運動、熱い風呂等はNG

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

ただし、実家暮らしに限る

2023/10/17 16:04

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:もーみ - この投稿者のレビュー一覧を見る

睡眠時間や脳が有効に働く時間など、よくわかりました。
ただし、実家暮らしで家事育児をする必要がない人物。仕事の時間が選べる人にしか役に立ちません。
半分が作者の成功自慢と、実家の裕福さ自慢。
これを読んで実行できる人がいるとすれば、それは今捨てられる時間を持っている方のみです。
家庭のある男性は、これを読んで参考にしたら家庭は成り立ちません。自分のための時間しか存在しない人にしか役には立たず、本屋さんでパラパラ5分もいらない時間で流し見るくらいでいいと思う。

これで金取るんか…
って感じ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

重要な視点

2023/09/05 13:24

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:読書の冬 - この投稿者のレビュー一覧を見る

時間を管理したり使ったりするうえで重要な示唆が多く、とても参考になった。これからの自分の生活に取り入れていきたい。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

時間の使い方について

2023/05/15 20:53

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:読書が好き - この投稿者のレビュー一覧を見る

時間を効率的に合理的に使っていくための方法がたくさん書かれていてとても興味深かった。1つ1つを自分のものにしていきたいと思った。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

時間の「質」を考え、「今この時」を大切にするための本

2023/04/18 08:25

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:あお - この投稿者のレビュー一覧を見る

「時間を増やす」という、物理的に困難と思われることをやってのけてしまう方法が書かれています。
まず、この本では「成せる仕事量」(この「仕事」はいわゆる労働だけでなく、あらゆる人間的生活の営み、と自分は考えます)とは「時間」のみならず、「集中力」も合わせた2つのパラメータによって規定されるという考えを前提としています。つまり集中力を高めれば仕事効率が上がり、同じ仕事量に費やす時間を短縮できるので結果的に自由な時間を手に入れることができるという仕組みです。
また、単位時間あたりの集中力の高さは朝昼夜と時間帯によって変わるので仕事に応じた活用方法、集中力そのものを高める方法、低下した集中力をよみがえらせるためのリセットの方法、などについて脳科学や心理学の知見も交えて書かれています。
労働のみに集中力スカスカの状態で時間をだらだらと浪費せず、緩急をつけて集中力をコントロールすることが、時間をうまく使うための秘訣とのことです。
確かにそうすれば、無駄に残業してから疲れて帰って食事・片付け・入浴と義務的かつ不毛に思える時間を過ごして、睡眠ですら強制されるように追い立てられてベッドに入る、しかも翌朝は気分最悪、作業効率は上がらないの無限ループで精神が「忙殺」されることはなかったのだろうな、と思います(忙殺された一人です・・・)

自分にとっては
15:45:90分の法則
To doリストを作って頭の中の雑念を払い、集中力を維持する(同時に集中力の割り振りを可視化する)
どうにも動かせないようなデッドラインをあえて設け、それまでに仕事を終わらせる
夜寝る前の2時間はリラックスに充てる
一見ただの受動的娯楽に思えるようなことも含め、アウトプットを通して何か気づきや学びを得、自分の中でその時間の質を向上させる

ことについての項目が心に残りました。
独学で語学学習をしていますが、1コマを45分~60分として休憩をはさみ、これを2-3回繰り返すと決めると他の時間の使い方も頭の中で見えてくるような気がします。
また、夕食後に片づけしてからの時間は確かに勉強する気にはほぼならないので、そこは無理せず思い切って何もしないでおこうと決めました。
朝散歩は欠かさず行っているので、あとは運動することで昼の下がった集中力を回復させる習慣がつけばいいなといったところでしょうか。

実は最近マンガバージョンが出たと知ったのが本書に興味を持つきっかけだったのですが、書店でそちらをパラパラ読みした際にマンガと文章が組み合わさった感じはそれこそ何だか集中力が維持できなくて諦めました・・・あくまで個人的にはですが、文章だけの本書の方がサクサク読めました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

ポジティブな自己成長スパイラルに入っていく

2022/03/14 11:29

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:いけ - この投稿者のレビュー一覧を見る

樺沢先生の著作を初めて読んだのが本書でした。私はうつ病ですが、そんな私でも実践できそうな事柄がたくさん書かれています。例えば、運動することによって自由時間を創出することができると書かれています。時間がないという人ほど運動すべきだとも書かれています。また、そうすることによってできた自由時間を自己投資に充てることで、さらなる自由時間自己成長に繋がる。そうした自己成長スパイラルに入れば、人生は豊かでとても楽しいものにすることができる、と。
本書で学んだことをやってみて、楽しい人生を送ります。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

んー…

2021/06/26 00:30

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:JUN - この投稿者のレビュー一覧を見る

上から目線の塊。超偉そうな文。
ナルシスト的な発言。…マジこいつ何なの?

何冊も本出してるけど、
大して中身があるわけでもないし。
これで「クオリティの高い文章」?
笑わせるなって感じ。
「トランスフォーマー」ディスっといて
好きな方には申し訳ないっていう配慮もなし。

「15・45・90分の法則は私が初めて書く」
とか言ってるけど…
こいつが本出す前から私とっくにやってたし。
そういうの考えたら、
精神科医になって出版までしたけど
当時中学生でも分かることを
淡々とまとめただけ。
時間のムダした。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

早起きの習慣がついた

2020/04/30 21:28

1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:うれい - この投稿者のレビュー一覧を見る

何をおいても朝が大事。朝何時に起きたか、寝覚めはどうだったかでその日1日が決まる。この本を読む前の私は夜型で、2時3時まで夜更しするのが常だった。だが夜型人間でもいくつかのポイントを押さえれば朝から活動できるようになる。学ぶべきことは沢山載っているが、一度に全部始めても挫折してしまうので、まずラジオ体操と朝シャワーから始めてみた。それから朝ついついTVをつけていた習慣もやめた。結果、寝溜めしたり二度寝していた時より格段に1日が長くなり、1日のうちにできることが増えた。読んでよかったと思う

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

集中力も考えて

2020/01/04 12:38

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:kazu - この投稿者のレビュー一覧を見る

著者は、集中力×時間=仕事量、だといいます。
短時間で済ませるか、という考え方ではなく、いかに生産性を上げるのか、ということを考えるのが大事なのだと思いました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

生産性向上に役立ちます。

2019/12/31 23:24

1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:KazT - この投稿者のレビュー一覧を見る

精神科医の著者が自身も実践する脳のパフォーマンスを高めるための時間術を紹介します。そのコツは集中力を中心に時間を考えることで、24時間をより有効に使えると言います。
著者が紹介する様々な時間術は、現代社会の課題である生産性の向上やワークライフバランスの確立に対するひとつの解決策を示しているように思います。本書を読んで、ぜひ実践したいと思いました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

わかりやすい

2019/10/23 11:52

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:なつめ - この投稿者のレビュー一覧を見る

時間の有効な使い方が、わかりやすく説明されていて、よかったです。できそうなことから、実行しようと思いました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

遊びのTODOリスト

2019/06/26 15:09

1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ワガヤ - この投稿者のレビュー一覧を見る

なるほどと思った。「遊びのTODOリスト」を作るのは、仕事のTODOリストや、やらなくていいリストとか作るより全然楽しい。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

いかに脳のスペックを引き出すか

2019/05/22 12:45

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ただの人間 - この投稿者のレビュー一覧を見る

当然タイトル通りのいわゆる時間術にも触れられているが、小手先のテクニックというよりもいかに脳のスペックを引き出していくかに重点が置かれていた。その観点から、単なる時間術を超える部分(自己投資など)にも踏み込んでいた。まずは生産性の高い仕事を朝のまとまった時間にするというところから意識しようと思った

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

斬新なものではなかったが

2019/03/19 22:43

3人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:傘屋 - この投稿者のレビュー一覧を見る

特に目新しいことはない。ただ、なるほどなとは思わせてくれる。新しい概念を学習できるというよりは、習慣を見直すための本かな?
もう少し値段が低ければ、、、ありがたい。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

395 件中 1 件~ 15 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。