読んでよかった
2021/07/27 21:39
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:なつ - この投稿者のレビュー一覧を見る
コロナ禍以前の東京の、友情とフェミニズムのお話。映画は観ていませんが、とても楽しく一気に読めました。男性も楽しめる内容だと思います。
ネタばれ含む、感想です
2021/05/06 13:09
2人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:Sankaku - この投稿者のレビュー一覧を見る
お金持ちや高学歴など、社会的な身分の高い人たちの世界も、なかなかつまらない、ということが分かった。
有名な映画「タイタニック(1997)」にも、上層階級の世界はあまり面白くない、という表現があったと記憶している。
主人公の華子さんが鳴り物入りで結婚式を挙げたのに、すぐに離婚してしまったのは、かなりのありゃりゃりゃ感があった。
この小説はそんな世界を非常に上手く描写できていたように思う。
しかし、「終章 一年後」では、主人公たちが自分に合った生き方や仕事を見つけ、とてもいい感じに人生を送れている様子が窺えた。
【私たちは、自由な場所へと向かって歩き始める】
隣町の大きな映画館でこの作品を知りました。
映画の方はまだ観ていないけれど、DVDやブルーレイが発売されたら、是非入手したいと思います。
女子最高!
2021/03/06 23:18
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:りりあ - この投稿者のレビュー一覧を見る
20代女子の間のギャップが面白く、読みやすかったです。たくさん悩んで喋って行動に移していく登場人物を客観的に見て、女子最高!と思いました。
女性なら同感できる言葉が必ずある
2020/03/01 14:25
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:タラ子 - この投稿者のレビュー一覧を見る
東京生れ東京育ちのお嬢様華子が周囲が結婚していく現状に焦り、婚活を始めるところから物語が始まる。彼女はお金も美貌も持っていたが、世間知らずで男性にすぐに飽きられてしまう。
一方で東京の大学への進学を機に地方から出てきた美紀。学費を稼ぐために始めた夜の仕事にはまり、大学を中退。
そんな全く境遇の異なる女性たちがある1人の男性をきっかけに出会うことで、互いの人生を見つめ直し強く生きようとする物語。
分かる分かると共感できる言葉が沢山あって、一気に読めた。女の義理について華子の友人の逸子が例に出す、心中天網島という近松門左衛門の話もとても印象深かった。
この物語では自分の当たり前が他の人にとっては当たり前でないこと、私達は限られた世界の中で限られた人の価値観の中でしか自分を見れていないことに気付かされた。
婚活や結婚、そして女同士の友情を通して、力強く生きていく登場人物たちの幸せを願うとともに、改めてみんなそれぞれに違った幸せがあり、誰とも比べる必要なんてないんだと思った。
こちらも一気読み。
2020/09/25 19:06
1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:qima - この投稿者のレビュー一覧を見る
ものすごくおもしろかった。そして、共感できました。どの女性も私とは違うけれど、いい感じでステキ。山内さんのデビュー作は辛かったけど、この話なら好き。
対立ではなく
2021/07/13 23:24
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:オムラ椅子 - この投稿者のレビュー一覧を見る
環境が異なる主人公が二人ということで、
もっと、対立や葛藤といった、
わかりやすい展開を予想していましたが、
そうではないところにすがすがしさを感じました。
つけくわえるならば、もっと二人の内面の変化を、読みたかったなぁと思います。
おもしろかった
2024/04/08 16:53
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ta - この投稿者のレビュー一覧を見る
映画の紹介を見て面白そうだったので、読みました。読んで正解でした。映画のほうもしっかり見てみたくなりました。

