オフシーズンも面白い
2020/12/26 17:56
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:みー - この投稿者のレビュー一覧を見る
アルバイトやそれぞれのお正月の過ごし方、バレンタインなどなど日常シーンが盛りだくさんでした。その中でキャラクターの個性が垣間見え、より西浦のみんなが好きになりました。おお振りは家族構成や身長、体重だけでなくかなり細かく設定がされていると思いますが、これどけ巻を重ねてもまだまだみんなの知らない素顔がわかり、長く楽しめる作品です。こういうリアルさが野球漫画としての面白さだけでなく、みんなの野球から続いていく日常や将来を見守っていたくなるんだなと改めて思いました。
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:nico - この投稿者のレビュー一覧を見る
オフシーズン中も濃厚で目が離せませんね!
それぞれのお正月に郵便局のバイト、バレンタインデーと季節のイベントが目白押しでそれによるみんなの人となりがよりわかってきて34巻にして新鮮でした。
折り込み部分のいつものプロフィール紹介欄にみんなのアイコンが掲載されていてそういうところも芸が細かいです(笑)
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:じゃび - この投稿者のレビュー一覧を見る
郵便局バイトのエピソードがこんなに丁寧に描かれるとは思わなかったのでびっくりしたけど、全く知らない世界なので興味深くて面白かったです。高校球児界では結構ポピュラーなバイトなんだろうか。こういう部分も描くところ、おお振りらしい。そしてついにマカロンをマスターした巣山くんに感動した。バレンタインのMVPは君だよ…
相変わらずの面白さ
2021/01/30 19:48
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:はまさん - この投稿者のレビュー一覧を見る
前巻から日常パートに入り今回は冬休みに突入しましたが、バイトや西浦メンバーのそれぞれの家庭での新年の過ごし方、阿部が西浦入学を決めた経緯、バレンタインなどイベント盛り沢山でとても満足感のある巻でした。
「恋は落ちるもの」(笑)
2023/04/03 09:49
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:やじやじ - この投稿者のレビュー一覧を見る
帯に書いてあるとおり、
「1冊まるごと高校野球のアウトオブシーズン」の巻
前巻もその雰囲気がありましたが、今巻はしっかりそういう感じ。
郵便局でのアルバイト(妙に緻密に描かれている)
それぞれのお正月(それぞれの家族やその周囲の人々)
年が明けて初詣からの初練習
バレンタインデー
野球もそうだけれど高校生の色々がしっかり織り込まれていて
読み応えがあります。
青い春な感じも味わえますね。
入試の1週間は学校に入れない
彼等がやろうとしていることもなんかこんなこと考えるんだぁって感じで
次巻への楽しみとなりました。
表紙下はみっちり書かれていてちょっとくらくらするくらいでした
余談
阿部が監督と出会った過去と篠岡の過去のページが
小口から見るとはっきりわかるのがなんか本としてぐっときました。
(紙だからこその味わいですね)
見どころkたくさん
2021/07/24 14:22
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ふじのき - この投稿者のレビュー一覧を見る
野球のルールを知らないせいか、試合より日常のほうが楽しく読める。阿部と弟君、仲悪いとは思わなかったけど、母親が弟君に肩入れしている感があったんだよなー。西浦よりランク高い春日部押しの母親。阿部君、クールで弟には春日部でいんじゃね?ってスタンス。俺は大吉ひいたけど、お前が引くかはわからねぇ、って、お兄ちゃんしてる阿部君が新鮮。さらにモモカンに対して花井君と同じスタンスにびっくり。
投稿元:
レビューを見る
久しぶりの人が多く出てきたので、振り返り読みが大変でした。
2学期終了、冬休みの郵便局でのバイトに年末年始。
3学期に入り、受験休みの計画とバレンタインデー。
そして、ガッツリ練習に勤しむ日々が綴られています。
試合は無いけど、改めて高校生なんだよなぁと、思いましたし、
でもやっぱり、休みでも野球一筋な日常が感じられます。
モモカン父のコーチ、田島兄の審判講習会、
周辺にも良い人材な大人がいるところが良い。
また、崎玉や叶との野球での交流も良い。そして、
阿部が西浦に入学した理由。
篠岡が野球部のマネージャーになった理由。
恋愛禁止の余波も・・・あぁ、頑張っているからなのかぁ。
野球でいっぱいの姿がカッコイイからなのかぁ。
でも誰が最初にストンと落ちるのか・・・恋は盲目w
それにしても巣山の料理技術。マカロン作れるなんて、凄すぎ!
郵便局でのバイトの内容は知らなかっただけに、新鮮でした。
投稿元:
レビューを見る
今は野球に全力。でも人生は野球以外のことがたくさんあるのだ。現役高校球児も野球以外の部分が結構あるのだ。試合のない冬のオフシーズン。練習も休みになる年末年始、入試期間の話で、そういうことを感じた。
郵便局でアルバイトしたなぁ、と自分の高校時代を思い出す。バレンタインのなんやかんやも甘酸っぱい。フミキの闇がおかしかった。ごめんよ、お前はモテてる側だと勝手に思っていたよ。しかしマカロン作れる巣山ホントにすごい奴だ。それと、泉が一人シリアス顔で恋はおちるもの、と言ってたの、コースケに何があったんだ。
しのーかの、野球より恋愛のことを考える阿部はカッコよさが減ってしまう、という意見に全面的同意。
旬ちゃんの進路話から阿部がなぜ西浦を選んだかの話。しのーかの西浦にした流れも描かれた。今後、らーぜが進路選択するんだろうなぁとか、らーぜが卒業した後の西浦野球部に思いを馳せ出すと、壮大な物語だと。でもそんな壮大な物語を、一人ひとりが生きているんだよな。
投稿元:
レビューを見る
年末年始の郵便局バイトを詳細に描いた漫画って初めて読んだかもしれない。
本作は野球に関する知識を事細かに記してくれるけど、郵便局バイトについても球児へのお薦めってことなんだろうか?
そして前巻からの影響を色濃く残すのが部内恋愛禁止令ですよ!
そもそも女子マネが居て女性監督の部活で多感な男子高校生たちにこの手の話題がこれまで極端に少なかった事からして驚きなのだけど、33巻でこの話題に火がついたことから次から次へと危険な香りが……
元々は花井が監督に懸想しているのでは?との疑念から始まった禁止令なんだけど、え?まさか阿部もなの!?と驚きの展開へ
いや、彼はまあいつもどおりの野球以外興味ねーって感じだからここから何か起こる確率は低いのだろうけど、そもそも阿部が……なんて可能性は全く考慮していなかったからかなり驚きですよ……
花井だけでなく、阿部も密かに抱いていた「監督を勝たせてやりたい」との感情
これは部内が恋愛まみれになるのではなく、部の方向性を纏める源泉になる……んだろうか?
その他にはバッティングの改善があったり、審判講習を受けたり
野球部の活動を主体とした漫画としてはシーズンが終わってしまったことで閑散期となってしまった印象が強いのだけど、単純に試合のみに作品の面白さを求めずにこうして野球に関わる部分を丁寧に描こうとする本作の姿勢は尊敬してしまうなぁ
投稿元:
レビューを見る
楽しみにしているシリーズ。
やっと一年生冬休み。野球をやってない時は、多少面白さが無いが、今回、振り返りモードが現実の時間(現在12/24)とシンクロして、しみじみ。
投稿元:
レビューを見る
西浦はじめてのお正月!バイトに練習にまだまだこれからの成長に期待大な内容だった!!
自分の高校時代の部活も表立っては決まってなかったけど恋愛禁止だったなぁと思い出してみたり笑
次も楽しみ〜っ!
投稿元:
レビューを見る
オフシーズンの野球部。
リアルな感じがいいなぁ。
一つ一つの会話が、高校生だぁ。
歩みが遅い漫画だけれど、
こういう日常の一コマを見れるのは新鮮。
次回は、偵察巻。
それも楽しみだ。
投稿元:
レビューを見る
高校球児の生活を明るく楽しく描いてる。
読んでてほのぼの感や学園生活の楽しさを思い出す。
いろいろな人間関係にフラグを立てているので、これからの展開でどう関係してくるのか気になる。
投稿元:
レビューを見る
大きく振りかぶって
34巻、出ました!
34巻にして、12月と1月の冬休みの話です。
3年の夏の大会まで、いったい何巻かかるのやら
(^_^)
全然質は落ちず、面白いんですけどね。
4月から見ると、みんなすっごく大人になり安心して読んでいられます。
2021/01/15 更新
投稿元:
レビューを見る
意外に阿部くん回だった(嬉)
モモカンとの出逢いのところが見られると思ってなかった。そういう流れだったんだなぁとしみじみ。篠岡ちゃんの思いも丁寧に描かれてて、そういう流れだったのね……と。久しぶりの修ちゃんが榛名に見えた。変わらずイイ子だった。
郵便局でのバイト内容が細かくて、本筋に関係ないけど面白かった。
次巻は受験休み中にみんなで他校の練習を見学に行くことに? しかしまだ一年生のままなんだよねえこの子たち、、彼らが卒業するまで私生きてられるかな……(苦笑)