サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

エントリーで100名様に1000ポイントプレゼントキャンペーン ~6/30

hontoレビュー

  • 販売終了

【期間限定 無料お試し版 閲覧期限2021年9月23日】青の花 器の森 1 みんなのレビュー

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac
コミック

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー28件

みんなの評価3.9

評価内訳

28 件中 1 件~ 15 件を表示

電子書籍

NHK朝ドラでもいい

2021/09/18 19:01

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:しましま - この投稿者のレビュー一覧を見る

長崎に住んでいたことがあり懐かしく読みました。ただ、すぐ近くに世界的に有名な伊万里や有田があるのに、なぜあえて量産型の波佐見焼をわざわざ海外から学びに来る設定なのか最初は疑問でした。単純に目新しさでマイナーな窯元を舞台にしたのかな、と安易に考えましたが、読み進めるうちに波佐見でなければならない必然性が徐々に判明、聖地狙いの萌えアニメと同列に捉えたことを猛省です。波佐見焼の伝統技や文化が話の展開と密接に結びついていて、実際の波佐見をしっかり取材してストーリーが練られていると感じました。私自身、量産型の波佐見焼を無意識に低く見ていた所がありましたが、フィンランドから来た龍生と同じく、いい意味で見方が変わりました。単なる恋愛物とは一線を画す深みがあります。もう少し長ければNHK朝ドラも行けるかも?

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

焼き物と恋

2018/09/18 09:21

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:とも - この投稿者のレビュー一覧を見る

陶芸の仕事に対する姿勢とか、共感出来た。
マンガに出てくる陶器が可愛くて、波佐見に行ってみたいと感じた。
あと、小玉ユキさんの描く男性の手がとてもいい!

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

焼き物のことはよくわからなかったけど、、

2022/03/29 00:47

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:そのちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る

絵がきれい。
焼き物の勉強になります。
年下の彼とどうなっていくのかこれからのストーリー展開が気になります。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

こういうの読みたかった

2021/10/31 13:51

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ダオ - この投稿者のレビュー一覧を見る

現代の食卓に合わせた器作りで、注目していた波佐見焼が舞台ということで読み始めました。
窯元での分業のことなど、器作りに興味がある人にもおすすめです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

好きです

2020/12/19 02:01

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:MR1110 - この投稿者のレビュー一覧を見る

器好きには心掴まれる設定です。工房の様子や器が出来上がる工程など、現地見学しているようでとても楽しい気持ちになります。今後の主人公二人の関係も気になります。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

2019/08/16 11:50

2人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:とりのひよこ - この投稿者のレビュー一覧を見る

陶磁器
釉薬、絵付け、無地 好みが分かれますね。
やっぱ、釉薬のグラデーションが好きです。無地もいいね。
でも、主人公は絵付けが好きらしい。
なので、主人公に肩入れ出来ないっすw。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

魅力的

2023/04/29 21:23

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:やさし - この投稿者のレビュー一覧を見る

器づくりの仕事場の様子とかがとても丁寧に描かれていて、こういう感じなんだなあと興味がわく。登場人物もひとりひとりその人らしさがあって、主人公たちが少しずつ打ち解ける感じもほんとうらしさがあっていいなあ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

最初の印象

2022/08/15 13:40

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ヒグラシカナ - この投稿者のレビュー一覧を見る

ネタバレあり

感じ悪いという最初の印象が、段々と
変化をしていく様子を楽しむ作品となり
そう。
焼き物に関する雑学的な知識も得られそうで
とても楽しみです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

面白い

2022/03/29 01:22

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:アップルカモミール - この投稿者のレビュー一覧を見る

波佐見焼きのことはよく知らなかったのですが、お話も面白いし、焼物を造る過程が分かって興味深かったです。

ネタバレ

一輪挿しを前に、青子の中から絵柄が自然に生まれて来る時の描写が、すごく楽しそうでいいなあ。
沢山の人に届く量産品を造ることにやりがいを感じる絵付け師の青子と、独立した職人としての気概が強くて、絵付けは不要と見なす龍生と。性格も正反対に見えるのにお互いに惹かれ合ってる感じで、なんだか展開が早くておお、となりました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

いや、長くいるだろう

2021/03/14 23:56

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ヒグラシカナ - この投稿者のレビュー一覧を見る

ネタバレあり

ここに長くいるつもりないんで・・・という龍生さん。
無愛想だけど仕事はきちんとする。
器は無地好み。この土地に初めて来た人。

明るいけど、どこか人に内面を見せない青子さん。
器の仕事は絵付け。地元に根付いた生活。

龍生さん、予定に反してきっとここにしばらくいるだろう。
青子さんと仕事面も恋愛面もいろいろと待ち受けているのだろう。
その過程が読む側として待ち遠しい。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

いいパートナーになる気配しかしない2人

2020/12/27 16:17

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:かっぱ - この投稿者のレビュー一覧を見る

小玉ユキさんの絵が好きです.目に光(星)が入っていないのに,すごく表情が豊かで.
ストーリーも,地元の伝統を愛する人と異邦人との交流がいいですよね.本作もそうだし,「月影ベイベ」とかも.
取材もすごく重ねられている印象です.
芸術家肌の彼と職人気質だけど芸術的センスも高い主人公,もういいパートナーになる気配しかしない2人がこれからどうなっていくのか楽しみ.

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

絵付け

2019/11/29 22:37

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:がんちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る

今回は焼き物に関わる人達のお話。器に興味があり気になって読んでみた。まだまだどんな展開になるかわからない。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

芸術漫画

2019/03/01 11:20

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:みるちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る

田舎の窯でデザインしている主人公と、海外から戻ってきて焼くことにしか興味ない無愛想な男子。2人が早く共同で作品作らないかなあと期待してます。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

青の花 器の森

2023/03/11 17:05

1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:とりのひよこ - この投稿者のレビュー一覧を見る

ひとつひとつ、作業は分担だけど手作業で作る窯元が舞台のマンガ。
キャラ設定だろうけど、冒頭からずーっといがみ合い…までいかないけど、不仲調子なので読んでてスッキリはしないですね。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

分業制で作られる波佐見の焼き物・日用食器を題材にした漫画

2022/02/13 10:39

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:nico - この投稿者のレビュー一覧を見る

長崎県の波佐見焼を題材にした作品。
創作物における陶芸、焼き物を題材にした作品だと、一人の職人・先生が人里離れた工房で全行程一人で手掛けて作品を作る芸術家タイプのイメージですが、今作品では「波佐見の焼き物」を題材にしているので、その最大の特徴である製作方法が、工程ごとに「型屋」、「生地屋」、「陶土屋」、「窯元」・・・とそれぞれの職人がいて分業制で作るというのが特徴なので、その波佐見ならではな工程を知れるのが面白いかと思います。
シンプルでかわいい画風が好みですし、作中のディスプレイの色で映える描写が白黒のモノトーンの漫画の世界でもきれいに見えました。
でもキャラ設定では人に壁を作ってツンケンしてた龍生が、すぐデレてきたのにはちょ、おまちょろすぎるのでは?!と思ってしまい、メインの2人の恋の行方にはあまり興味が持てなかったり、まわりのサブキャラもサブでしかなくこのキャラ好きだわ~!!となれませんでした。
取り扱う題材や話は面白いので、もう少し登場人物を好きになれるキャラクター描写がほしいなと個人的には思います。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

28 件中 1 件~ 15 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。