- 販売終了
- 予約購入について
-
- 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
- ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
- ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
- 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。
日本で平凡に暮らしてきた人が読んでも頭が痛くならない本
2021/12/24 22:44
23人中、23人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:fiore - この投稿者のレビュー一覧を見る
ジェイソンが凡人のわたしと同じ目線、生活スタイルで簡潔に述べてくれている本。大切なことは初心者が想像できるよう例を出したり、具体的な手順で書いてくれている。
手助けしてくれる親切な人なんだろうな。プレッシャーが苦手な人におすすめ。
おかねについて書かれた本はたくさんあるけれど、9割がたの本は著者の知識をひけらかしたいという顕示欲が優先してしまい、義務教育でも親からも計算以外のお金の教育を受けてこなかった多くの読者を置いてけぼりにしがちだ。本書は真逆。
初心者でもわかりやすいです。
2022/02/27 18:49
13人中、12人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:vit - この投稿者のレビュー一覧を見る
本書は厚切りジェイソンの資産形成の考え方を述べています。読みすすめていくと、結構地道なやり方で資産を増やしているなと感じました。さらに証券会社の口座開設や投信の購入方法まで画面を用いて解説。初心者でもわかりやすいと思います。
何はともあれ、読みやすい!
2022/07/02 16:00
4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:小野妹子 - この投稿者のレビュー一覧を見る
一時話題になったこちら。
どんな内容かと頁をめくると、あらあらあら。
サクッと読み進められるじゃありませんか。
取り立てて難しいことは言っておらず、シンプルかつ明解。
これは読書が苦手な人でもイケるやり口だな、と。
一番響いたのは、お金の価値観を一緒に生きていく家族と共有していく大切さに触れているところ。
我慢しない、させない、は長続きの秘訣。
子どもの教育も大事。
投資への心構え本としておススメ。
株価上昇にのった人、のれなかった人
2024/02/27 16:55
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:夏の雨 - この投稿者のレビュー一覧を見る
今年(2024年)に入って、株価の上昇の勢いがとまりません。
そして、ついに先週木曜日(2月22日)、日経平均株価が1989年12月末につけた
最高値を更新しました。
実に34年ぶりのことです。
「失われた10年」がいつの間にか「失われた30年」といわれた中、
もしかしたら34年前に最高値を知った人たちにとっては、
その値を越えるのは夢のようなニュースかもしれません。
でも、そんなことを知らない、まさに今現役世代にとっては
時間はかかったものの決してたどり着けない値ではなかったような気がします。
タレントの厚切りジェイソンさんが書いたこの『ジェイソン流お金の増やし方』は、
2021年11月に出版され、
2022年のベストセラー本の上位になるくらいに読まれたマネー本。
タレントというよく知られら著者が、しかも投資家という顔ももち、
その説明が難しくないというあたりが多くの読者を引き寄せたのだと思います。
そして、出版から2年ほど経ちますが、
もしかしてこの本を読んで投資を始めた人は今回の株価上昇に乗れたかもしれません。
ジェイソン流でいえば、
「一番資産を増やすのは「とにかく売らないこと」」なので、
そのことを実践した人は成功している確率が高いのでは。
もちろん、マネー本で一番気をつけないといけないのが
過剰に投資をしないこと。
なので、ジェイソンさんも最初に書いているのは、
まず「支出の見直し」。
そのあたりを理解した上で、マネー本は読む方がいい。
無難な投資法
2023/10/16 18:45
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:本好きのカメ - この投稿者のレビュー一覧を見る
芸人の厚切りジェイソンさんが書いた、お金と節約と投資の本。むっちゃ節約を推している。方法は堅実で、節約して、インデックス投資に回して、待っているというもの。
もともと投資に興味があって、その資金のためにと節約していたから、応援されたようでちょっとうれしかった。
投資未経験者と投資初心者向けの良書
2023/08/10 15:01
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:.ばっは - この投稿者のレビュー一覧を見る
有名人の著作以上に内容が良いから売れているらしい。
図書館では今も3桁待ち。
難しい事は極力避けて単純明快なお勧め一択だから判りやすい。
投資はインデックス投信にすべきであり、
ドルコスト平均法を使って、
リスクを分散させる。
資産はいろんな種類があるが、自らが成長性を持っているのは株式である。
インデックスは個別株式への投資リスクを減らすことができる。
購入したインデックスは原則売らない。
ドルコスト平均法で買い続ける。
3か月食べていける生活費を残して後は全て投資に回す。
うーん私ゃそれでは心配だな。
《資産管理アプリ》
「personal capital」=改名「empower」
へえーこれでいいのか!
2022/05/18 13:33
3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:やっしー - この投稿者のレビュー一覧を見る
お金は誰でも増やしたいと思っているでしょう。
簡単には増やせられないと思っています。
しかしこの本を読んで参考になることがあります。
自分にできることを一つずつやっていこうかなと思います。
シンプルイズザベスト
2022/03/07 08:37
3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:カレイの煮付 - この投稿者のレビュー一覧を見る
投資というと難しく考えがちだが、自分の理解できる範囲で、シンプルにコツコツと投資していくことが、長い目で見ると最も損を少なくできるのかなと思った。
意外と良かった
2023/04/08 08:17
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:makiko - この投稿者のレビュー一覧を見る
著者のことは全然知りませんでしたが、コロナ禍が始まった後に書かれた資産形成術の本のようなので読んでみました。家から2リットルのペットボトルにインスタントコーヒーの素を溶かして入れて持って行くとか、2~3時間歩いて仕事現場まで行くとか、著者ほど節約する意欲は持てませんが、良い借金と悪い借金という指摘は目から鱗でした。年利1%で借金しても年利5%稼げるなら、その差の分だけ借金した方がお金を増やせる、と。ただし、必ず借金より稼ぐ方が利率が良くなるとは限らないところがネックだと思いました。長期的に見ればそうかもしれないけど、長期的に構えられるだけの余裕資金が手元に必要そう。
ジェイソンさんの考え方は合理的
2022/11/26 05:18
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:づー - この投稿者のレビュー一覧を見る
お金を節約する部分は、ジェイソンさんとほぼ同じ事をしてきたのですが、収入額がジェイソンさんよりも圧倒的に低いので、いくら投資に回してもジェイソンさん並にお金か貯まりません。
でも、ジェイソンさんの考え方は合理的だと思います。楽しい本です。
ジェイソン流お金の増やし方
2022/08/06 11:37
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:まんまる - この投稿者のレビュー一覧を見る
一つずつの文章が短くて読みやすかったです。
アメリカ株凄いなと思い興味がでました。口座の始め方からのっているので参考にしたいと思います。
明解な説明
2022/07/31 21:47
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ばるお - この投稿者のレビュー一覧を見る
わかりやすい説明でした。「持ってるお金の額が違うじゃん」と、言いたくなりましたが、少額でもできないわけではないので言い訳せずにまずは取り組んでみようと思いました。
元金の作り方はオーソドックス
2022/06/30 16:21
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:チップ - この投稿者のレビュー一覧を見る
「投資」の本だけど、まず節約して「元金」をためて「投資」しましょう
というオーソドックスな本
投資先はアメリカ株をジェイソンさんは推奨していますが、そこは個人の考え方でいいと思います。
「もっとお金の事を話し合おう」はその通りだと思います。
わかりやすく書いてくれている
2022/06/06 23:27
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:なごみ - この投稿者のレビュー一覧を見る
知識がない私には読みやすい内容でした。
投資に対してデイトレーダーや先物取引、博打のような激しい印象があったのですが、イメージが変わりました。
資産の運用方法について、この本を読んだ人達が皆同じ方向に向いてしまったら、またそれはそれで大丈夫なのかな?書いてある内容を鵜呑みにしていいのかな?という気はしましたが、わかりやすかったです。
またジェイソンさんの質素な生活と考え方、お金の使い方、私達が日本人が忘れかけているような気がして身の引き締まる思いがしました。
親切な解説
2024/08/20 01:06
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:エムチャン - この投稿者のレビュー一覧を見る
テレビなどで有名な方の書かれた本なので、どうかな、みたいな偏見持って読んだのですが、意外に(失礼!)良かったです。証券会社なんて一度も踏み入ったことのない地方の高齢者でも、これを読めば、行ってみようかな、って気になりそうです