- みんなの評価
6件
科学でわかるお菓子の「なぜ?」
お菓子の基本である生地作りとクリーム作り、お菓子作りに欠かせない基本材料について、「どうしてこうなるの?」「なぜこうするの?」という素朴な疑問に、科学の視点を交えて、1問1答形式で答える、やさしい製菓技術の科学解説書です。
辻製菓専門学校主任教授の中山弘典先生と、調理科学分野で活躍する木村万紀子先生による、技術と知識のコラボレーションから生まれた1冊です。
既刊の調理科学書は文章の解説が主でしたが、本書ではカラー写真を多用しているため、目で観ることで理解していただけるのではないでしょうか。毎日くり返してきた製造工程を科学で解説するという、より現場の状況に即した内容が特徴です。
科学でわかるお菓子の「なぜ?」
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
科学でわかるお菓子の「なぜ?」 基本の生地と材料のQ&A231
2017/02/10 09:47
「製菓は生化」がわかる本
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:Ryus - この投稿者のレビュー一覧を見る
お菓子作りの各作業において、その行程には科学的にどんな意味があるのかというのをしっかりと教えてくれています。普段レシピを見て作製する場合、自分の中で「できない事」や「めんどくさい事」を飛ばして作ってしまう人はその作業がどういう意味で必要かがわかるので飛ばさずに作ろうと思えるかもしれません。お菓子作りでよく失敗する人は大体の場合レシピに忠実に作っていないことが多いのでこれを読めば普段適当にしていた事(例えば温度管理とか生地の混ぜ方とか)の必要性を強く感じられて失敗が減るのではないでしょうか。
2022/08/12 12:46
お菓子
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ひろ - この投稿者のレビュー一覧を見る
お菓子の作り方を、科学的に説明されていて、砂糖などの基本的な材料にもそれぞれ役割があるのがわかると、料理がもっと楽しくなりました。
科学でわかるお菓子の「なぜ?」 基本の生地と材料のQ&A231
2021/01/30 09:36
興味深い
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:お - この投稿者のレビュー一覧を見る
タイトルに惹かれて購入しました。
お値段高めだなぁと思いながら購入しましたが
読み始めるとお値段納得です。
お菓子づくりで疑問に思っていたことがわかります。