サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

アプリで立ち読み

hontoアプリの確認

立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。

バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。

最新の「honto」アプリをご利用の方

立ち読みする

最新の「honto」アプリをダウンロードされる方

hontoビューアアプリ

ブラウザで立ち読み

  • みんなの評価 5つ星のうち 4 76件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
コミック

健康で文化的な最低限度の生活 1

著者 柏木ハルコ

新卒公務員の義経えみるが配属されたのは福祉事務所。えみるはここでケースワーカーという生活保護に関わる仕事に就くことになったのだが、そこで生活に困窮した人々の暮らしを目の当...

もっと見る

健康で文化的な最低限度の生活 1

税込 693 6pt

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

このシリーズの最新巻を自動購入できます

続刊予約とは

今後、発売されるシリーズの本を自動的に購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • ①お気に入りのシリーズは買い忘れしたくない
  • ②不定期の発売情報を得るのが面倒だ
  • シリーズ購読一覧から、いつでも簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 45.1MB
Android EPUB 45.1MB
Win EPUB 45.1MB
Mac EPUB 45.1MB

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

商品説明

新卒公務員の義経えみるが配属されたのは福祉事務所。

えみるはここでケースワーカーという
生活保護に関わる仕事に就くことになったのだが、
そこで生活に困窮した人々の暮らしを目の当たりにして――


新聞メディアはもちろん、
現職のケースワーカー、医療、福祉関係者の方も注目する本格派ドラマ!

[生活保護]に向き合う新米ケースワーカーたちの奮闘劇、開幕!

関連キーワード

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

小分け商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この商品の他ラインナップ

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー76件

みんなの評価4.0

評価内訳

CWを知るには良い一冊

2014/09/04 00:21

5人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:があ - この投稿者のレビュー一覧を見る

連載開始当初から公務員クラスタ、特にウチらケースワーカーの間でかなりの話題になっていた柏木ハルコさんの「健康で文化的な最低限度の生活」の第1集が販売されましたので購入してきました。


東京都東区の東部福祉事務所に配属された新人ケースワーカー・義経えみるの奮闘を描く物語。
「これから死にます。」配属された初日の終業時間ギリギリにかかってきた一本の電話に揺れる第1話から、ケースワーカーが直面する「どうしたらええの?」をリアルに表現しています。

生活保護を題材にした漫画はこれまでにも「陽のあたる家」があるのですが、視点がケースワーカーというのは漫画ではこれが初めて(なはず)。
生活保護を巡る視点というのは、受給者を視点に受給者をバッシングするか、行政をバッシングするといったものが多く、どちらのスタンスでも現場のケースワーカーは心をすり減らされるため、いつも「キツいなぁ」と思っていたのですが、この漫画では比較的フラットにケースワーカー側、受給者(ケース)側から描かれていて好感を抱きました。
例えば、第4話で保護受給前に作った借金を保護費から返済していることを隠していたケースで、福祉事務所の窓口に行くことを「まな板の上のコイ」「ヘビににらまれたカエル」「針のむしろ」と言うのはケースワーカー側にも理解できる感覚です。

と、いいつつも……実はワタクシ、連載開始から3話まではコンビニで立ち読みしていたのですが、以降は「単行本にまとまってからでいいや」と放置してしまいました。
第1集ということもあるのでしょうが、一つ一つのケースの踏み込みが浅く、「ケースワーカーあるある」に留まっている感が否めないなぁ、というのが正直な感想。それだけ、踏み込んじゃうと一話で描けないという所なのかもしれないのですが、少しずつで良いので、薄く広くでなく「ここを描きたいんだ」というのが見えてくるといいんだけどなぁ……。

かなり現実からするとマイルドになっていますが、ケースワーカーという仕事を知るにはちょうど良い一冊だと思います。
第2集も楽しみです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

作者のお話を聞いて

2017/06/10 18:49

4人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者: - この投稿者のレビュー一覧を見る

さきほど、作者の柏木さんから、この本ができるまでのお話をうかがいました。ふつうなら、2~3か月の取材で執筆、連載ということになるようですが、この本は、準備だけで2年を要したとのこと。それだけ深い取材にもとづくリアルな現実によってできた作品なので、評判をよんだわけですね。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

生活保護って?のときにお勧めな本

2017/04/02 09:47

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:もなか - この投稿者のレビュー一覧を見る

近頃、生活保護の話題って、不正受給だったり、ギャンブルにつぎ込む問題受給者がクローズアップされてたり、だとおもうと逆にサディストケースワーカーを非難する記事だったり。どうも何かに偏りがちな内容ばかりでうんざりしてた時に、本書を読んでみました。
ケースワーカーや福祉事務所側の事情を盛り込みながら、さまざまな受給者を取り上げて、バランスよく生活保護業界を紹介してくれています。
主人公の成長を応援したくなったりと。
こんな本を待っていたという気持ちです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

続きに期待しています。

2014/09/03 16:42

2人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:くりんぐりん - この投稿者のレビュー一覧を見る

主人公は区役所の新人ケースワーカー。生活保護の担当者として、生活保護の受給者と向き合っていく。
普通に生活していれば、生活保護を利用することはまずないので、名前は知っていても実態を知らない人は多い。
某お笑いタレントの母親が受給していたとか、不正受給がどーたらとか、日本に住む外国人が受給できるのがおかしいとか、生活保護の存在やあり方がクローズアップされてきた昨今、満を持して(!?)登場したのがこの作品。
 おそらく、生活保護はしくみなどがかなり細かく、読者への説明は難しいのでしょう(実際、そのような内容が描かれている)。それに加え、新連載ということで、キャラクターの説明描写などもあり、1巻ではケースがほんの数例紹介されただけで、制度の問題点などにはまだまだ踏み込めていません。それでも、実際に取材をされて、フィクションとして読ませることができるエピソードをピックアップしているのでしょうから、それなりに読ませます。
 また、敢えて説明を抑え目にしていることで、単にそれらしいエピソードを並べただけ、や、説明過多にならず、漫画として(エンターテイメント作品として)成立しています。
 あとは、生活保護の真の問題部分(反社会勢力による需給……高額の医療費の不正徴求などにはこの手が絡んでいることが多い、外国人を日本人の血税で養っていることへの矛盾等)にこれからどこまで切り込んでいけるかだと思います。
 続きを待ちたいと思います。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

奥が深い

2021/05/29 07:20

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:まる - この投稿者のレビュー一覧を見る

新卒の主人公が公務員となり、生活保護に関わる福祉事務所に配属され、戸惑いや葛藤のなか成長していくお話です。
生活保護受給者の事情と支援する側の思いに悩ましさを感じます。
公務員にも色々な分野があるので、こんなお仕事もあるんだと参考になります。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

わかりやすい

2021/04/14 12:01

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:nico - この投稿者のレビュー一覧を見る

生活保護の制度についてわかりやすく描かれています。
新卒で公務員となった主人公が、配属された部署が福祉事務所生活課でそこで様々な背景を抱えた生活保護受給者と対面していく物語です。
社会人1年目で担当するには大変な仕事だなと思いました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

興味深い

2018/09/04 21:04

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:034 - この投稿者のレビュー一覧を見る

今ドラマ化されている柏木ハルコ先生の作品です。役所の生活課で働く公務員と生活保護をもらっている人たのストーリーです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

よかった。

2018/08/07 23:08

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:qima - この投稿者のレビュー一覧を見る

ドラマが評判だと聞いたので入手。説教臭くなく、単純に漫画としておもしろいのがいい。中学生の娘も夫も夢中になって読んでます。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

おもしろかった

2018/07/17 07:59

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ぼぶ - この投稿者のレビュー一覧を見る

題名が長いなーって思ってました。面白かったです。生活保護を題材にしたものは、今までにないんじゃないかなーと思います。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

生活保護とは何か?

2016/11/30 12:19

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:大和の梟雄 - この投稿者のレビュー一覧を見る

福祉事務所で勤務するCWのお話しです。
なかなか福祉事務所をテーマとした作品は少ないので勉強に
なります。生活保護とは何か?考えさせられる作品です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

生活保護のケースワーカーの苦労がよくわかります

2016/04/26 12:14

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ベイ - この投稿者のレビュー一覧を見る

生活保護の新人女性ケースワーカーが主人公です。生活保護を受けている方々との対応を通じて苦労する様子が良く伝わって来ます。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

勉強になった

2022/03/09 21:42

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ねこにゃんこ - この投稿者のレビュー一覧を見る

生活保護については、テレビのニュースで聞くくらいの知識しかなかったが、市役所の生活課の人たちと受給者とのやり取りなど、読んでいて勉強になった。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

資産放棄

2020/07/02 19:12

2人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:とりのひよこ - この投稿者のレビュー一覧を見る

生活保護を受けると、資産...つまり自己所有の土地や建物を売却...と聞いたが...
それってどうなの?
アパート住むより安くつく事だってあるはず。
固定資産税より安いアパートって...
国の制度って融通悪っ...

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

生活保護

2020/05/01 21:53

2人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:とりのひよこ - この投稿者のレビュー一覧を見る

生活保護かぁ~
お国って、最低限のセイカツノために金配ってるのに、あの手この手で税金巻き上げて...税金払うため、生活費切り詰めて...
最低限の生活って何だろう...

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

ドラマになっていたような。。。

2019/04/28 15:38

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Masetto - この投稿者のレビュー一覧を見る

いつもとても個性的なマンガを描く作家さんで、何か意外なテーマだなあ?と思った。 新卒で区の福祉課に就職したのが主人公。 生活保護を受けている人を担当している。 同じく新に配属された同僚が数人。上司とか同僚とかと様々な生活保護を受けているケースのお話。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。