サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、年齢認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

児童養護施設の子どもたち(分冊版) みんなのレビュー

  • 榎本由美
予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー11件

みんなの評価3.6

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (7件)
  • 星 3 (3件)
  • 星 2 (1件)
  • 星 1 (0件)
11 件中 1 件~ 11 件を表示

心に訴えるものがある

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ふたちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る

自分にも子どもがいるので、心に訴えるものがあり、いろいろ考えさせられます。ずっしり重くのしかかるものがあります。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

逃げたい・・

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ねむこ - この投稿者のレビュー一覧を見る

思い込みで、養護施設から逃げたい子供の話かと勘違いして読み始めました。
読んでびっくり。逃げ出したい相手がまさかの・・・
心の傷治るといいのだけれど。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

私を放っといて

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:melon - この投稿者のレビュー一覧を見る

半年の里親。最初は歓迎してくれた。しかし不妊治療が上手くいって子供ができたとわかってから両者の仲がおかしくなっていった。また同じことになる主人公。悲しいがこれが現実なのだろう。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

猫と一緒

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:melon - この投稿者のレビュー一覧を見る

捨て猫に自身を投影させる主人公。猫を抱いて、親からも誰からも抱いてもらえなかったその温かさを感じている。猫は保健所に連れて行かれれば殺処分となる。だから主人公は猫と一緒に逃避行に出る。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

いたいけな指

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:melon - この投稿者のレビュー一覧を見る

主人公は虐待から逃れてきた新人から、新たに虐待から逃げた子の先輩へとなっていった。職員も熱心に子供たちを回復させようとしている人もいる。しかし自身が虐待の経験をしているわけでなければ、その真の気持ちを心の奥から感じることはないだろう。そこが主人公などの先輩の役割なのだろう。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

施設内のいじめ

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:melon - この投稿者のレビュー一覧を見る

施設内にもいじめはあるだろう。それは悲惨以外のなにものでもない。そして施設の職員は問題に気付かぬ振りをするのも簡単に想像できる。
『ひぐらしのなく頃に』というゲーム・アニメがあるが、あの作品にも施設内でのいじめが登場する。作品として扱いやすい題材なのかもしれない。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

虐待

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:melon - この投稿者のレビュー一覧を見る

前の夫の子供を虐待する母親。離婚すると大抵は女性が子供を連れていく。確かに男性より女性の方が子育てに向いているのだろう。しかし女性も様々で、特に若くして子供を産んで離婚した女性は子育てに不向きな人も多いのではなかろうか。女としての幸せを追求しようと子を省みないケースもあるのだろう。
本書の主人公はかなり惨めである。助けを請う方法など、幼い主人公には思い浮かばないだろう。生存の全てを大人に委ねるよりほかないだろう。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

予算?衛生?

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ねむこ - この投稿者のレビュー一覧を見る

何故、施設で猫くらい飼えないのだろう?
餌なんて、別にキャットフードじゃなくてもいいだろうし、犬みたいに予防注射もいらないし、何より子どもの癒しになりそうなんだけどなぁ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

知らないこと

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ねむこ - この投稿者のレビュー一覧を見る

おおむね、施設で働く大人は、子ども時代に虐待何んて受けていないのでしょう。
でも、保育士なら、心理学とか学んでいそうなもんだけど、現実に体験してなきゃわからないこともあるよね。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

多分だけど

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ねむこ - この投稿者のレビュー一覧を見る

大人が何も気が付かないはずがない。
面倒なことにならなきゃいいってだけ。そんな気がする。
結局は自分でなんとかするしかないんだよね・・・

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

大人の都合

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ねむこ - この投稿者のレビュー一覧を見る

施設にいること自体があまり幸福なことではないだろうけれど、
大人の都合で振り回されるのもまた、幸福とは言えない現実。
早く大人になりたいよね。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

11 件中 1 件~ 11 件を表示

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。