サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

  1. hontoトップ
  2. 本の通販
  3. 文庫の通販
  4. 一般の通販
  5. 新潮社の通販
  6. 新潮文庫の通販
  7. スタンド・バイ・ミー 恐怖の四季 秋冬編 改版の通販

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.2 168件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発売日:2010/09/01
  • 出版社: 新潮社
  • レーベル: 新潮文庫
  • サイズ:16cm/491p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-10-219305-1
文庫

紙の本

スタンド・バイ・ミー 恐怖の四季 秋冬編 改版 (新潮文庫)

著者 スティーヴン・キング (著),山田 順子 (訳)

スタンド・バイ・ミー 恐怖の四季 秋冬編 改版 (新潮文庫)

税込 935 8pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

収録作品一覧

スタンド・バイ・ミー 25−349
マンハッタンの奇譚クラブ 351−486

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー168件

みんなの評価4.2

評価内訳

紙の本

ノスタルジックな青春小説。

2001/05/25 14:55

6人中、5人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:みやぎあや - この投稿者のレビュー一覧を見る

 森にあったという死体を探して旅に出た4人の少年のうちの一人が、大人になってから当時のことを回想する…という形で書かれています。そのため、列車に追いかけられるシーンや、気づかずに水遊びをした沼でヒルに食いつかれるシーンなど、どこを取っても目が離せないスリリングな展開なのにも関わらず、話自体は驚くほど淡々と語られている。少年達の会話が瑞々しくて、痛いほど若さを感じるのに、どこかノスタルジックな雰囲気が漂っています。
 頭の回転が速く体格も良く、度胸もあるリーダー格のクリスはその才能にも関わらず、親がアル中のどうしようもない人間であるため教師や周囲の大人達から冷たい視線を向けられている。どちらかというと大人しい主人公のゴーディは、そこそこの家庭に生まれそこそこに生活しているが、二人の両親は事故で亡くなった彼の優秀な兄のことだけを引きずり、ゴーディは「存在しない子供」として扱われている。バーンは気が小さく、グレた兄やその仲間たちに苛められ、いつもビクビクしている。戦争に行ったことで精神に病を負った父親にひどい暴力を受けたテディは、そのせいで補聴器なしではいられない身体になったのにも関わらず、それでも滑稽なほどに父親を尊敬しようとしている。
 それぞれが事情を持ち、それを互いに少しだけ理解し合い同情し、だけど互いが互いの傷を癒すだけの力を持たないことを知っている少年達は、奇妙な友情で結ばれながら「死体」を求めて歩き続けます。
 その中で特に印象に残っているのは、4人が“お使い”に行く人間を決めるためにコインを投げるシーン。最初は4人とも裏。これって迷信ですごく運が悪いという意味がある。そして次にはゴーディだけが表であとの3人はまた裏だった。悪ガキたちは「仲間はずれ」だった彼をはやしたて、買い物に追い立てます。けど、その時ゴーディは妙なぞっとするような気分を味わっている。自分達4人に向いていた悪運が、今度は3人だけを選んだように見える……って。この小説は全体的に青春小説っぽいですが、ここだけはほんとに恐い。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

「ことば」について

2003/09/10 16:25

4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:メイトト - この投稿者のレビュー一覧を見る

映画を観て「友情」がテーマだと思われている方が多いと思いますが、原作を読む限りでは「死」そして「ことば」がテーマだと思います。
特にことばに関しては冒頭から何度も繰り返し言われます。
「頭で考えていることを言葉にするのは難しい。言葉にした途端、考えていることが縮小してしまう」
ことばを商売道具にしている作家だからこそこう考えるのは至極当然ですが、あのキングでさえこのように悩むのかと驚きました。
しかし物語の途中で何度も引用するということは、それだけこの物語を書く際に「こうじゃない、ああでもない。ほんとはこうなんだ」と悩んだのではないでしょうか。それだけこの物語を大切にしていたのではないかとも思われます。
主人公ゴードンが旅の中で一番印象に残っている事として鹿との出会いを描いていますが、その時の描写、また思いのくだりがすばらしいです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

今更ですが

2020/09/27 17:12

2人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:明日のことは明日に今日のことも明日にしよう - この投稿者のレビュー一覧を見る

表題作は、映画でも有名な話
小説の方が、人間関係とかその時の時代の空気とかが分かりやすいかなと
話はホラーの要素はあまりないですよね。
少年時代の青春物、「IT」をマイルドにした感じ。
もう一つの方は、なんとなく地味な感じでしたが、
何十年も前に読んだ話なのに、ラストのシーンは、
映像で見たわけではないのに、はっきりと覚えている。
どちらもおすすめです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

少年…。

2002/07/21 21:48

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:アセローラ - この投稿者のレビュー一覧を見る

4人の少年たちはもう人生の重荷を背負っている。それは、自分だけの力ではどうすることもできないようなもの。「死体探し」という恐怖が書かれてはいるけれど、私はこの物語を読むたびせつなくなります…。理不尽というか…。それが人生というものなのだと思えなくもないのですが、4人のその後については胸が痛くなってしまいます。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

憧憬と、一匙のホラー

2023/10/12 16:58

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ブラウン - この投稿者のレビュー一覧を見る

映像化もされた中編を浴びるように読めると知って手に取った。
少年たちの一夏の冒険を描く表題作と、ミステリアスな紳士クラブで語られる奇譚の二編。どっちもアメリカ小説らしい、日常の与太を切り取った感はあるものの、上手いこと思い出話に落として、郷愁や憧憬を誘う物語となっている。
ホラーとして書かれた作品ではないとは思うものの、そこはキング御大と言えば良いのか(そもそもこれが初めて読んだキング作品)どちらも死や異世界との繋がりを強く意識させられるものとなっており、一筋縄ではいかない読みごたえを感じた。
特にマンハッタンの奇譚クラブ。今年読んだ小説ではベストな読後感を得られて大変満足した。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

やり場のない思い

2023/08/13 19:45

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:earosmith - この投稿者のレビュー一覧を見る

12,3歳の頃、映画を観て面白かったので本も読んでみました。結末が映画と少し違う、というくらいの印象でしたが、あれから長い年月を経て読み返すと、結末はけっこう違います。そして子どもの時にはわからなかった、若くして亡くなってしまうということの哀切さ、取り返しのつかなさといったやり場のない思いが胸に迫ってきます。クリスを演じたリバー・フェニックスが夭逝してしまったことも残念でなりません。
原題は「The Body」(死体)で、「スタンド・バイ・ミー」という題名にしてあの主題歌にした監督はすごいと思いました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

映画との違い

2021/06/17 23:10

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:kurage - この投稿者のレビュー一覧を見る

「スタンド・バイ・ミー」映画と原作では少年たちのその後が違う、というネタバレを聞いて詳細を知りたくて原作を読みました。
少年たちのその後だけじゃなく、原作の方が全体的に割とシビアというか、映画は少年たちの夏の思い出をノスタルジックに美しく抽出して描いてるんだなと、ストーリーの大筋は一緒でも印象が結構違ったのが興味深かったです。
個人的に一番映画と違って驚いたのは、原作ではSLではなくディーゼルエンジンの貨物列車だったことです。
やっぱり蒸気機関車で蒸気を出しながら迫ってくる方が映像としてインパクトがあるからなんでしょうね。

同時収録の「マンハッタンの奇譚クラブ」、これだけ「恐怖の四季」(それぞれの四季)収録作品の中で実写化されてないそうですが、それも納得……すごく引き込まれる作品でよかったけど、これは映像化するのは厳しそう!

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

何度読んでも変わらない

2020/06/27 16:51

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:桜橘 - この投稿者のレビュー一覧を見る

少年達の年齢らしい無鉄砲さ、それぞれが内に抱えているであるだろう苛立ちや葛藤。親友とのやり取りに胸が熱くなる。
一度読んでから、時間を開けて読んでもまた違う感想を持てる作品だと思います。
映画を見たのがきっかけではあったけれど初めてキング作品を読む始まりになりました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

早世した俳優リバー・フェニックスの名演とともに、ヤング・アダルトたちにいつまでも愛されつづけてもらいたい1冊。

2002/07/05 13:56

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:中村びわ(JPIC読書アドバイザー) - この投稿者のレビュー一覧を見る

 カバー袖に写っているリバー・フェニックスの端正な不良顔を見ると、また映画が見たくなってしまう。彼の親友で何回か共演しているキアヌ・リーブスの方が私は好きだが、今生きていたら32歳。キアヌとともにハリウッドを代表するトップ・スターのひとりになっていただろう。40歳ぐらいになればぐっと渋みが出て、幅の広い役者になっていたかもしれない。ドラッグってやつは、本当にいけない。
 キング原作の映画は、なぜかB級に仕上がってしまうものが多い。そのなかで、この「スタンド・バイ・ミー」の映画は、A級、そして名作としての確かな評価を得た数少ないもののひとつである。実力派の成人助演者たちをすっかり喰ってしまった感のある、4人の少年たちの名演によるところ大であろう。無論、原作の脚色の仕方もあろうけれど…。

 A級、B級の言葉は出していないものの、この文庫本の「はじめに」で、キングは異例とも言える長いエクスキューズを行っていて、興味深い。アメリカで初めてホラー小説だけを書いて食べていける作家になるまでの経緯と、人気が定着してしまったあとでホラー色の薄い中編小説を4本まとめて世に出すまでの苦労——それがすなわち、「スタンド・バイ・ミー」を含むシリーズ<恐怖の四季>の出版事情であるが、饒舌と言ってもいいぐらいに筆が滑っている。
 そこまで切望して出した小説の、映画大ヒットにも助けられた成功が、その後の童話や『グリーン・マイル』『アトランティスのこころ』などファンタジックな小説の出版をスムースにした流れは、読者として見逃せない。
 おまけに、このはしがきだが、ひとつめの「スタンド・バイ・ミー」とふたつめの「マンハッタンの奇譚クラブ」を読んだあとで再読すると、結構楽しめる。はしがきは、「オーケー。お別れしよう。またふたたび会えるまで、頭を胴から離さないようにして、いい本をたくさん読み、有能で、幸せな人間でいてほしい」と結ばれているのである。頭を胴から離す…。

「スタンド・バイ・ミー」は、各々個性的に学校教育の枠組みからはみ出してしまっている4人の親友の2日間の冒険行の話である。彼らのアジトは、樹上の小屋である。…またしても、樹上の小屋か、と思う。トルーマン・カポーティの『草の竪琴』が好きだが、あの南部の田舎でも、子どもたちがたてこもるのは樹上の小屋だった。児童文学も含めて、一度「樹上の小屋」をテーマに米文学を眺めてみたら面白いと思う。 
 その小屋を中心にかったるい青春の日々を送る12歳の少年たちは、年上の町の不良少年たちの会話から、行方不明の少年の死体が森のなかにあるという情報をキャッチして色めき立つ。ほんものの死体っていうものを見たいがため、家族にはキャンプに行くと偽って死体さがしの旅に出かけることにするのだ。少年の日の強烈な体験が、大人になった主人公によって語られる。
 映画でも名シーンだったが、川の上の鉄橋を渡っていて突如列車が近づいてくるくだりはテンションが高まる。そして、目的地での発見や、後日の派手な喧嘩シーンは、文章の魔力。映画とはまったく異なる想像による興奮が訪れることと思う。

 もう一作の「マンハッタンの奇譚クラブ」については触れられる機会が少ないが、語りがもたらす恐怖感というものを強く認識させられる作品だ。例のはしがきのあと、「語る者ではなく、語られる話こそ」という言葉が添えられている。2作に共通する意味の深い内容なのである。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

やはりキング

2002/03/23 15:56

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:郁江  - この投稿者のレビュー一覧を見る

 映画があまりにも有名で、映画を見た人は青春モノ・冒険モノというイメージが強いかもしれませんが、原作はやはりキングと思わせる作品です。中編集 恐怖の四季の秋にあたる作品で、4人の少年が死体を探しに出る。その苦悩と恐怖の2日を鮮やかに描かれています。作家ゴードンが少年時代の思い出を綴るという作中作の形式を取り入れ、半ばキングの半自伝的性質ももっているという所もとても興味深い。
 「12歳に持った友人に勝る友人をその後持った事がない」と彼が語るように、損得感情のない 気の合う4人組は読んでいて気持ちがイイ。リーダー格のクリスと血の気の多いテディ・トロくてデブちょのバーンと大人しく聡明なゴードン…
 それぞれに心の傷があり 互いに慰め 見守る様子が素晴らしい。とくにクリスの賢さと繊細さは活字でより深く描かれているので是非一読を!!

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

少年たちの笑顔の中に悲しみを感じさせる、自伝的青春小説

2001/06/21 22:27

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:タッピング - この投稿者のレビュー一覧を見る

 スティーヴン・キングといえば、「ホラーの名手」と評されることが多い。
 そのことからいえば、この「スタンド・バイ・ミー」はキングの異色作といってよいだろう。本書は青春小説であり、恐怖を主題としたものではない。

 キングの書くホラーの多くは、単に残酷な描写に固執したり死への恐怖を煽り立てるものではなく、人間の持つ「悲しさ」をえがいていると思う。だからこそ作品に深みがあり、多くの人に支持されているのだろう。
 本書も、作品全体を通して悲しみを感じさせる。登場する4人の少年は、いずれも重い荷物を抱えている。無邪気に遊ぶときもあるが、それが終わればまた重苦しい日常に戻ってしまう。
 彼らはそれぞれ悩みを抱えているが、そんなものはどうってことない、という風にふるまっている。しかし心の奥ではやはりつらいはずだ。
 そして少年たちは死体探しの旅にでかける。この旅は、悩みを持ち、将来にも希望をもたない(少なくとも私はそう感じた)彼らの、日常からの脱出願望の象徴とみてもよいと思う。そうすると、彼らの探す死体も、悲しげなラストの暗示なのだろうか?

 深く心に残る作品だ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

戻れない

2023/05/08 12:42

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:MR1110 - この投稿者のレビュー一覧を見る

12歳の4人の少年の冒険物語。ひょんなことから町で行方不明になっている少年が汽車に轢かれて死んでいることを知り、その場所まで歩いて行く2日間の出来事。子供ならではの悩みをそれぞれ抱えながらも日々を過ごしている4人が、道中様々な体験をしていく。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

少年時代の輝きだけでなく

2022/10/01 16:06

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Todoslo - この投稿者のレビュー一覧を見る

いつかは終わりがくることを思い知らされるラストです。4人の中でもクリスのキャラクターが際立っていて、リバー・フェニックスの配役で映画化されたのも運命的です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

青春

2002/02/26 17:54

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:カノン - この投稿者のレビュー一覧を見る

 子供特有の好奇心。微妙な年齢にある少年たちの一瞬の出来事であるかのような青春。ただ懐かしいだけでは表現しきれない話。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

映画とはちょっと違う原作

2002/01/08 21:50

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ポーリィーン - この投稿者のレビュー一覧を見る

 映画ではほろ苦くも爽やかな青春ストーリーになっていましたが、本書では映画のイメージとは違い、著者らしく不気味で、映画にはなかった後日談が入ってより残酷になっていました。ちょっとそこが残念。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。