サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

バカの壁 みんなのレビュー

新書 第38回新風賞 受賞作品

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー860件

みんなの評価3.4

評価内訳

高い評価の役に立ったレビュー

38人中、23人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

2010/03/24 11:43

本=タイトル、人間=表情、両者とも中身は評価に連動しない。これも「バカの壁」か?

投稿者:トム君 - この投稿者のレビュー一覧を見る

こんな本が400万部超も売れたというのだから驚きである。内容を仔細に見れば、これは100万人以上の共感を勝ち得るような本ではない。むしろ特定少数のアッパーな人(東大等超一流の国立大学を卒業し、頭脳明晰で高い教養を積んだ秀才で金持ち)以外、多くの人は反発を覚える内容ばかり書いてあるように思えて仕方がないのである。辛口の批評で知られたコラムニスト山本夏彦の大ファンである私には、養老さんのコメントは、ほとんど山本夏彦が言っている内容と瓜二つに思えた。例を挙げると、「二軍の選手がイチローの10倍練習したからといって、彼に追いつけるようになるものではない。私たちには、もともと与えられているものしかないのです」と養老さんは言う。これって、山本さん流に言えば「ロバが旅に出たからといって、馬になって帰ってくるわけではない(だから凡百の阿呆どもがいくら海外旅行したって何も学ばないし何も理解できないで終わる。故に日本人の大多数にとって、海外旅行はムダである)」と言うことになるし、「分際を知れ、分際を」という罵声にもつながる話だ。しかし、私たち「巨人の星」を見て育った昭和の人間は「アメリカ人も日本人も同じ五本の指でボールを投げている。大リーグの人間に出来て日本人に出来ないはずがない」という努力至上主義を信じて研鑽を重ね、ここまで偉大で豊かな国を作り上げることに成功したのだ。養老さんの大脳決定論は、一歩間違うと、「人種決定論」に変化し、「所詮すべての文明は神にもっとも近い存在=白色人種が生み出したのだ。白色人種は文明を創造し人類を主導する崇高な使命を神から与えられているのだ。黄色人種や黒人土人は、所詮、いくら努力しても白人様には敵わないのだ」という人種差別にショートカットしかねない危険性を持っている。こんなこと、養老さんの文章を読めば、すぐに鼻についてくるはずなんだが、多くの人は、この点に気がつかなかったのだろうか。養老さんは別のところで「猫も杓子も学習塾に子どもを通わせて進学熱が高まっているそうだが、あんな無駄なことどうしてやるのか。バカな子はいくら詰め込んでも利口にはならない」とも書いていた。こんなこと言われて多くの読者は平気なのだろうか。不思議だ。

また養老さんは、脳の研究の重要性を繰り返し説く。基本的にはすべての国民の脳の構造をまず徹底的に調べてデータベース化し、次に異常犯罪者や精神疾患者、殺人犯、例えば宮崎勤の脳を徹底的に調べてその特徴を洗い出せば、もしかすると今後、類似の犯罪を予防することが出来ると養老さんは説く。人間の脳を類型化すれば、そこから「あなたはキレやすい衝動殺人を犯しやすいタイプ」「あなたは快楽殺人を犯しやすいタイプ」「あなたは連続殺人を犯しやすいタイプ」等の分類が明らかになるので、タイプ別に指導教育を施せば、より円満な社会が構築出来るかのように養老さんは提案する。しかし、これって神をも恐れぬ所業と私には思える。これも一歩間違えるとナチスドイツ顔負けの優性医学思想をダイレクトに社会に適用し、不具者を社会から駆逐するという思想に迷い込みやすいと私は恐れるのである。こういう極端な思想を平然と養老さんは垂れ流すのである。

それなのにどうして「こんな本」が400万部超も売れたのか。答えはタイトルにある。「バカの壁」というタイトルこそが、本書の売れ行きを決定付けた唯一の理由であり、それ以上でもそれ以下でもない。本書に書いてあることを仔細に知れば、多くの読者は本書を投げ捨てたことだろう。本の売れ行きは中身とは関係ない。タイトルで全てが決まるのである。同様のことは養老さん自身にも言える。これだけ辛らつで厳しいコメント、突拍子もなく危険な発想を垂れ流す養老さんは、別に個人的に批判もされず、マスメディアからも追放されず、いまだにご意見番としてテレビや雑誌に登場し続けている。こんなに弱者を見下した意見の持ち主が、どうして大衆に受け入れられ続けているのか。その理由は、ひとえに養老さんの表情にあるのではないかと私は疑っている。養老さんの口から出たことを文字にすると、読みようによっては実に辛らつで救いがなく危険なことを言っているように思える。しかし、その危険な差別思想を、養老さんは常にニコニコニコニコしながら楽しげに語るのである。あの独特のイントネーションとリズム、周波数とニコニコ顔に大衆は騙されているのではないか。非常に辛らつなことを言われているにもかかわらず、養老さんのニコニコ顔を見ると「ありがたいお話」に聞こえてしまうのではないか。脳科学を知り抜いた脳学者養老孟司は、もしかするととんでもない極悪人で、人間の脳のメカニズムを悪用して、大衆を欺いているのかもしれない。少なくとも養老さんと同じことを舛添要一が目じりを吊り上げて早口でまくし立てたら、彼は即日マスコミはもちろん日本社会からも永遠に追放されてしまうのではないか。人間の評価で一番重要なのは中身ではない。それが他人にどう映るかである。その点において表情というのは極めて重要なファクターなのである。

一冊100円とすれば、これで養老さんの手元には4億円超の印税が転がり込んだことになる。65歳を超えた老人に4億のカネは使いきれない額である。これをわたし続けるのを養老さんは「強欲」と決めつけ、「欲をかくのは良くないというのが仏教の教え」と本書にも書いているので、それが養老さんの信念なら、使いきれない印税を養老さんは寄付するなり寄贈するなりするはずだ。本書の印税で稼いだアブク銭を養老さんがどのように処分しているのか、是非、知りたいところである。

厳しいことばかり書いてきたが、私は基本的に養老さんの発想が好きだ。特にキリスト教やイスラム教のような一神教は、要するに「自分だけが正しい」「真実はひとつ」という強烈な思い込みを具現した危険思想であり争いの元であるという考えに私は200%同意する。「真実はひとつではない」「それぞれに言い分がある」「喧嘩両成敗」を旨とする日本の発想が世界を平和にするうえで、案外ユニバーサルな可能性を持っているという養老さんの発想に私は「我が意を得たり」と膝を打つのである。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

低い評価の役に立ったレビュー

3人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

2003/09/08 22:30

一人揚げ足取り

投稿者:bamboobat - この投稿者のレビュー一覧を見る

まず第一章、ピーター・バラカンの「日本人は常識を雑学のことだと思っているのではないか」という意見に著者は諸手を挙げて賛同する。しかし、恐らくそんな風に思っている日本人は皆無に近いだろう。雑学のある人は、単に物知りとして片付けられてしまうのが現実だろう。誰もが知っているべき常識と異なるのは明らかだ。
9・11の同時テロ事件について、テレビを見ただけで分かったような気になっている、と著者は述べるが、ええ、分かっていますよ、分かるにも色々なレベルがあるというのも分かっていますよ、とでもお答えするしかなかろう。
また第二章で、出産ビデオに対する女子学生の熱心さと男子学生の無感動について、著者はa=0などと方程式まで持ち出して説明するが、単に「男子は出産できないから自ずと関心の度合いが女子と異なる」じゃ何かまずいことあるんですか、とツッコミを入れたくなる。このようなバカバカしいくどい説明がこの本全体に散見された。
著者は本の中で何度も「誤解なきよう」などと断っているが、読者が誤解する前に著者が誤解しているケースがほとんどではあるまいか。
はっきり言って、第一、第二章を読んだだけで著者の独り善がりにウンザリさせられる。いくら編集部の聞き書きによるアルバイト出版だからといって、あんまりではないか。
(古舘伊知郎風に)おーとっ、出ました! 歩く脳内常識、養老孟司の必殺技、一人揚げ足取りだあぁぁーーー!(ちと古いか)

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

860 件中 1 件~ 15 件を表示

紙の本

一人揚げ足取り

2003/09/08 22:30

3人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:bamboobat - この投稿者のレビュー一覧を見る

まず第一章、ピーター・バラカンの「日本人は常識を雑学のことだと思っているのではないか」という意見に著者は諸手を挙げて賛同する。しかし、恐らくそんな風に思っている日本人は皆無に近いだろう。雑学のある人は、単に物知りとして片付けられてしまうのが現実だろう。誰もが知っているべき常識と異なるのは明らかだ。
9・11の同時テロ事件について、テレビを見ただけで分かったような気になっている、と著者は述べるが、ええ、分かっていますよ、分かるにも色々なレベルがあるというのも分かっていますよ、とでもお答えするしかなかろう。
また第二章で、出産ビデオに対する女子学生の熱心さと男子学生の無感動について、著者はa=0などと方程式まで持ち出して説明するが、単に「男子は出産できないから自ずと関心の度合いが女子と異なる」じゃ何かまずいことあるんですか、とツッコミを入れたくなる。このようなバカバカしいくどい説明がこの本全体に散見された。
著者は本の中で何度も「誤解なきよう」などと断っているが、読者が誤解する前に著者が誤解しているケースがほとんどではあるまいか。
はっきり言って、第一、第二章を読んだだけで著者の独り善がりにウンザリさせられる。いくら編集部の聞き書きによるアルバイト出版だからといって、あんまりではないか。
(古舘伊知郎風に)おーとっ、出ました! 歩く脳内常識、養老孟司の必殺技、一人揚げ足取りだあぁぁーーー!(ちと古いか)

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

養老式現代社会批判

2003/10/02 10:40

2人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ころり - この投稿者のレビュー一覧を見る

悪いことを言ってるわけでは当然無い、
が、しかし、いかんせん内容が薄い。
この本がバカ売れしてることに強烈な危機感を感じます。
著者は散々若い人批判を繰り返しておられるが、
こんな薄い薄い本で銭を稼ぐ己を猛省せよ、と言いたい(けど、それは言い過ぎ)。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

こういう本だったのか。

2018/10/10 21:54

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ROVA - この投稿者のレビュー一覧を見る

タイトルは知っていたけども読むのは初めて。
猫にマヨネーズあげる人、という印象しかなかった養老先生に新たなイメージが。
結構危うげな文章が多くて不安になったし、これが多売れしたというのも意外。
たぶん「言いたいけど言えないことを堂々と言ってくれている」的需要に合致したのかな。
自分としてはまあ、合致するところもあり、しないところもあり、という感じかな。
犯罪者の脳の検査した方が良いってのには同意。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

なぜ売れたのか著者が一番驚いているのでは?

2006/04/15 16:59

5人中、5人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:あたる - この投稿者のレビュー一覧を見る

バカ売れし始める前にかって読んだが、あまりに内容空虚だったため、翌日古書店で数十円で売ってしまった。
その後、バカ売れし始めて、自分自身の読書力が足りないのではないかと疑問に感じ、数百円で古書店で買って読み直したが、やはりつまらなかった。
著者自身も、軽い気持ちで書いた本書がこんなに売れるとは思っても見なかったのではないだろうか。
そうだとすると、企画の勝利といえる。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

思考しろ、と言っている割には…

2019/06/16 22:01

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:MIC - この投稿者のレビュー一覧を見る

現代人が、自分の脳が理解できることしかできないのに、全てを理解できると勘違いして、他者への無理解を生んでいると現状を把握し、その無思考振りを嘆いている本でした。

2003年のベストセラーなので、それから16年の間の科学の発展があるとはいえ、あまりにも嘆かわしい内容でした。それこそ著者自身の無思考を披瀝しているかのようです。そもそも「考えろ」と言っているのに、断定調が繰り返されるのはおかしいです。

何かと「昔は良かった」的な言い方も多いです。それこそ人類が「不変の情報」の記録を始めてから現在に至るまでの「近頃の若者はー!」論です。

「キレる若者」の話なんかは、私はそもそも本当に若者が「キレる」ようになったのか疑問でした。日本で殺人事件が一番多かったのは終戦後ですし(PTSDと貧困、ヒロポンの蔓延)。

この本がベストセラーになったこと自体が、現代人の無思考ぶりを表しているのではないでしょうか。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

誤りの多い愚書

2003/12/27 00:37

2人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:美都 - この投稿者のレビュー一覧を見る

養老氏自身がバカの壁である。ソシュールとプラトンの同一視や引用されている書物の誤読など誤りが多い。自分と違う思考方法があるとは考えないのでしょうか。働かずに食ってるのは有閑マダムであって、浮浪者ではないはず。養老氏の思い込みの激しさと他者性の不在が際立つ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

気に入らない。何でこんな本が売れやがるんだ。(p59より)

2005/01/19 01:15

4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:takla - この投稿者のレビュー一覧を見る

テーマになっている、理解などに関するさまざまな弊害のこと、これはまあわかりやすく述べられていていいと思う。しかし、特に感動するほどではない。
読み進めるにつれ、例の引き方、偏見に満ちた断言が鼻につく。主張と、筆者自身の態度のズレを感じて嫌気がさす。毒というよりは、本当はバカなんじゃないか? 自分に陶酔して見えていないものが多すぎるんじゃないか、と思えてくる。科学的推測の信頼性など、ところどころいいのですが、マイナスポイントが上回ってます。
星ひとつは酷いだろうか(いいところもあるので★★に)…しかし、東大医学部教授の表現能力、視野の広さがこの程度だとすると恐ろしいですね。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

あまり影響されないように…

2004/08/17 00:47

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:六等星 - この投稿者のレビュー一覧を見る

人間や社会の森羅万象についての著者の独創的な切り込みが特徴で、マスコミや書店でも注目の本として随所で取り上げられてきたこともあり、「どれどれ」と試しに買った諸氏も多いことであろう。当たった図書券で興味本位で購入してみたが、感想は「う〜ん」。良書なのか愚作なのか、わからない。

著者自身がまえがきの中で、「結局われわれは、自分の脳に入ることしか理解できない」と述べているように、この本も著者の脳に入っていることの一部を、新潮社編集部が口述筆記したものにすぎない。しかし、内容はかなり断定的で、しかも結構挑戦的なので、影響を受けやすい人は、感化されてしまうかもしれない。若い人、とくに「答え」をもとめている人は、あえて読まないほうが良いかもしれない。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

著者の聖書観に疑問あり

2003/09/19 19:23

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ダチョウ2号 - この投稿者のレビュー一覧を見る

本書の著者はとても聡明な方だなあとひたすら感心した。医学、理学、哲学、宗教と広い知識をもって実に明解に持論を展開しておられる。
しかし、この方はいささか聖書の知識には乏しいようである。
私は聡明な著者と論争する気はない。
ただ、本書の読者が聖書に対し誤った先入観を持つことは耐え難い。
主イエスの教えは当時のユダヤ教正統派の人達が持っていた、本書の言うところの、馬鹿の壁を徹底的に非難している。それ故私はある部分では著者の考えにおおいに共感している。
しかし主イエスは著者のいうところの一元論者なのではない。要は本書における一神教=一元論という理論が安直すぎるのである。
本書の最後の章で一元論を否定しておきながら、ご自分の正当性を主張するあまりに、結局のところご自身が一元論に陥っているところがいささか滑稽である。
自ら身をもって本書のテーマである「ばかの壁」を実践してみたということなのか。それとも、どんなに頭の良い東大の先生であっても、その辺りが人間の脳みその限界ということなのか。
著者には是非ともそのばかの壁を取り払って、聖書に一度目を通していただきたいものである。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

久しぶりに読んでみたが

2021/10/14 12:26

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Koukun - この投稿者のレビュー一覧を見る

久しぶりに読んでみたが この本がこれほど売れた理由が今ひとつわからない。現在でも通用する様々な問題点 課題を提起していることは確かなのだが、その課題に対して踏込不足と思われる点が多々ある。何よりも「壁の壊し方」 そして「壁は壊すべきなのか?」について、これと言った見解が書かれていない点に不満を覚える。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

マニュアル人間で何が悪い!

2020/12/26 09:28

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:キック - この投稿者のレビュー一覧を見る

積読本消化。バカの壁とは「壁の内側だけが世界で、向こう側が見えない。向こう側が存在していることすらわかっていない」ということ。個性、無意識、身体、共同体、一元論といったキーワードで展開。一読では理解できない箇所が多く、とても難しい本でした。一方で、外務省やマニュアル人間やNHK等をヒステリックに批判。特に鈴木宗男には恨みでもあるのでしょうか。叩きやすい対象を攻撃している印象で、敢えて書く必要はあったのかな。「マニュアル人間世代」の私には、残念ながら養老先生は合わないかもしれません。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

結局、残ってないなぁ

2017/06/01 08:34

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ああ - この投稿者のレビュー一覧を見る

ちゃんと頭に残るようにしないと。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

あまり頭に入ってこなかった

2015/03/26 17:01

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:september - この投稿者のレビュー一覧を見る

読みやすかったがあまり頭に入ってこなかった。自分で入ってくる情報を遮断することで、そこで終わらせてしまう。新書はやはり合わない。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

結局、なにが言いたいのだろう?

2006/03/27 19:20

4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:GTO - この投稿者のレビュー一覧を見る

 言っていることは分かるのだが、言いたいことが分からない。それで、彼はどうすべきだと思っているのだろう。どうにもならないと言いたいだけなのだろうか。

 私が読んだこの人の著作の中で、最悪なのだが、どうしてこれがベストセラーになるのだろう。それもまた現在の日本の不思議である。この本を読むくらいなら、文庫では『「都市主義」の限界』、新書なら『からだを読む』、できれば『ヒトの見方』(少し難しいが、養老氏の原点)を購入した方がよい。

これ以降、『死の壁』だとか『ガクモンの壁』だとか、同工異曲的作品が雨後の竹の子状態で垂れ流し的に出版され、その内容のなさにも失望した。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

不愉快だけどヒントは多いぜ

2004/04/05 21:50

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:海の王子さま - この投稿者のレビュー一覧を見る

「まえがき」にあるように、著者が話したことを編集部の人が文章化したとのことで。ず〜っと 話し言葉 で綴られています。僕は養老先生の授業を受けたことはありませんけれども、読んでいるうちに、大学で講義を聴いているような気分になってしまいました。文章にすると、少し調子が強すぎるのかな?という気もしましたが。

「バカの壁」という遠慮のないタイトルの通り、ワリと強い調子(で、かつ話し言葉)で全編を語りきっています。「まえがき」を読まずに本文だけ読んだら、きっと僕は著者のことを遠慮のない人、押しの強い人、頑固な人だと思ったでしょう。

正直なところ、あまり 思いやり を感じさせる文体(語調?)ではないので、読んでいて多少不愉快に感じる箇所もありました。でもでも、なかなか考えるヒントになる本で。なるほど、よく売れているワケです。ただし、書かれていることはあくまで著者の意見。ほんとうなのかなぁ?と、しっかり自分で考えましょう。

「バカの壁」サイコー!ってのが、きっと一番バカな読み方です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

860 件中 1 件~ 15 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。