サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

スローターハウス5 みんなのレビュー

文庫

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー155件

みんなの評価4.2

評価内訳

155 件中 1 件~ 15 件を表示

紙の本

ここに登場する人びとの大部分が病んでおり、また得体の知れぬ巨大な力に翻弄される無気力な人形にすぎないからである

2000/12/19 07:24

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:子房 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 と作者が言っているように、登場人物はしっかりとした個性を付加されていず、物語も自身が体験した「ドレスデン爆撃」へと到るまでは飄々とした挿話と科白で展開されていくのだが、事件に筆が近づくにつれて機知は消える。結局、体験したままを記述し、書き終わったあとは早々と話を閉じるしかなかったようだ。これでは感想という安易な文章は書けない。評論をするほどの技量はないし、したいとも思わない。そういうものだ。

 一個の作品として完成されているとは言い難いものの、随所にわたる言葉の愉悦、皮肉は充分に楽しい。ぼくがこの小説に不服を感じてしまうのは、『猫のゆりかご』と比較してしまうからだろうな。よくない評価の仕方だ。

 「いやな時を無視し、楽しい時に心を集中するのだ」

 そういうものだ。ああこの一言のもとにすべてを割り切ることができたらどんなにいいだろうか。実際はそうはいかない。それはヴォネガットも分かっているはず。だからこそ、幾度も幾度も繰り返すのだろう。「ドレスデン爆撃」を振りきるために。

 そういうものだそういうものだそういうものだそういうものだそういうも

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

この1冊でカート・ヴォネガット・ジュニアを判断することは出来ないんだろうけど

2001/12/19 14:24

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:白井道也 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 彼が「スローターハウス5」以前に書いた小説の登場人物がたくさん登場してるらしく、そういう意味ではこの小説から入ってしまったのはどうかと思ったけど、自伝的な小説でありながら、またSF小説でありながら、とても大きくて深いものを目指している小説のような気がした。

 主人公はあちこちに時空を超えて移動するから、いきおい文章もあっちにとんだりこっちにとんだりして、断章形式というのではないけど、まぁそんなかんじ。村上春樹の『風の歌を聴け』とか高橋源一郎の『さようなら、ギャングたち』とかのような切ない感じがあった。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

そういうものだ

2018/12/24 00:37

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:H2A - この投稿者のレビュー一覧を見る

ストーリーが説明しづらい。ビリーが語る時空を超えた物語で、ドレスデン大空襲が取り上げられている。これはこの作品で初めて知った。作中いたるところに「そういうものだ」というルフランがあり、皮肉というか諦観が背景にある。それは宇宙人の登場によってしか救済されないものだったろうか。快作。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

戦争と

2018/11/11 18:43

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ケロン - この投稿者のレビュー一覧を見る

戦争とタイムトリップという不思議な組み合わせ。
人間はこんなにも愚かで、こんなにも救いようがなくて、なのになぜか愛しい気持ちになるのはヴォネガットが人間を信じているからなのでしょうか。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

「子供十字軍」と「偶然の気まぐれ」

2008/02/15 22:33

10人中、9人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:りっちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る

 ドレスデンの空襲のことを書きたかったけれど、すごく書きづらかったんだと思う。時間をいっぱい費やし、書いては破棄し、お酒もいっぱい飲んで、忘れたいこともあったんだろうと思う。重いよね。きっと。だから、〈電報文的分裂症的〉にならざるを得なかった。
捕虜生活とドレスデン空爆のほとんど実話に基づく話、地球での裕福な結婚生活を描いた話、そして、トラルファマドール星での檻の中の話。それらが時間を勝手に飛び越えて、主人公ビリーに迫る。私たち読者にも。
  トラルファマドール星人は言う、「今日は平和だ。ほかの日には、君が見たり読んだりした戦争に負けないくらい恐ろしい戦争がある。それをどうこうすることは、われわれにはできない」「いやな時は無視し、楽しい時に心を集中するのだ」
ビリーが父親を亡くした子どもに「お父さんは別な瞬間にぴんぴんしている」と慰めていたが、生まれた瞬間になくなった赤ん坊の場合は、いつまでもそれをくり返さねばならない。そんな人生つまらないよ。やはり未来の可能性はあると信じなければ・・・
  でも、人間って不思議。本当に嫌なことは忘れてしまえる。特に自分が加害者であった場合は・・・日本人だって、原爆投下は忘れないが、「南京大逆殺」「731部隊」「慰安婦」「沖縄戦での集団自殺強要」これらを何とか否定しようと躍起になっている。自分を正当化したい、その気持は理解できなくもないけれど、現在や未来の空爆をやめさせるためには、なんの力にもならない。
 普段、安逸な生活を送るビリー。ドレスデンの空襲について何も語ろうとはしない。車のドアをたたく黒人を無視する場面が印象的。信号が変わったからごく自然にスタートさせただけ。彼に悪意があったわけではない。でも、無視。そう、ビリーの裕福な生活においては、それが当たり前といえる。「ドレスデンの空爆」のこと、ベトナムの北爆のこと、息子がベトナムで戦っていること。考えたらつらい。無視する。それがいちばん楽。それでも別にとりたてて理由はないのに、泣いてしまうのはなぜ? それはビリーが人間だから・・・優しさのある人間だから・・・
 トラルファマドール星での生活も、地球での生活に似ている。地球の家具、電気製品付き。美人と一緒の夢のような生活、食べ物にも不自由がない。それでも動物園の檻の中。「自由がない」などと不満さえいだかなければ、「結構な生活」と言えなくもない。
 この本は、メアリ・オヘアとゲルハルト・ミュラーに贈られている。メアリは、戦友であり、のちにドレスデンを再訪する時も一緒だったバーナード・V・オヘアの妻。
 彼女は言う「あなたたち赤んぼうだったじゃない」。オヘアやヴォネガットの子どもたちと同じくらいの年齢で、実際戦争にかり出されたのだ。彼らを捕まえたドイツ兵は10代前半と書かれている。いつの時代も、同じだ。「子供十字軍」という名をこの本につけることを約束する。「子供十字軍」。実体は当時のストリートチルドレンを北アフリカで売るために組織されたものだった。ごく一部が、ジェノヴァの善良な市民に助けられ、故国へ帰ることができた。ジェノヴァの市民も、組織した修道士らも、人間なんだなぁ。
 ドレスデンの空爆についての記述は少ない。何しろ米軍の捕虜は頑丈で広い生肉貯蔵庫にいれられたから・・・逃げまどった経験はないのだ。交代で帰った見張りの兵やうっかり戸を間違えて裸を見てしまった少女たちの死が想像できるだけ。
 空襲の悲惨さは、死体の発掘作業中のバラと芥子ガスのような臭いに表れている位。むしろ、戦争の不条理(こっけいさ)に字数が割かれている。
 道化者のような格好の捕虜ビリー、ご馳走を食べて下痢をした作者、戦争中には泣かなかったビリーが馬の怪我を見て泣く場面。窃盗容疑で銃殺されたエドガー・・・
 戦後、ヴォネガットの問い合わせに「その情報は現在もなお極秘事項」との空軍広報課の返事。空爆について書くとヴォネガットから聞いた人が、強制収容所の話をする。ドイツのしたことを非難すれば事が終わるかのように。『ドレスデンの壊滅』と言う本の序文には、「わたしが理解に苦しむのは、敵国の民間人の死を嘆くイギリス人やアメリカ人が、残忍な敵との戦いで生命を散らした、味方の勇敢な飛行棟搭乗員に対しては一滴の涙も流さないことである」。「戦時下においてはよくある悲しいできごとのひとつであった。決定を下した人びとは、決して邪悪でも残酷であったわけでもない」。
 でもねぇ、ドレスデンでも東京・大阪の空襲でも、高温の火がどのように作用するかを知っていて効果的に、しかも、住民が逃げられないように周りから爆弾落としたって、何かで読んでいる。原爆の開発の全容なり目的が当事者に秘密だったように、ボタンを押した人は、邪悪ではなかったかもしれないけれど、計画を立てた人は、悪魔だねぇ。でも、またその悪魔も人間なんだなぁ。で、悪魔もボタンを押した人も、その結果を直視しようとはしない。その悲惨さを忘れてしまう。言い訳だけを記憶して・・・
 そんな人間もまるのまま見えていて、しかも憎めない作者は、こうつぶやくしかない。世の中とは〈そういうものだ〉。悲しみと諦めと皮肉と「これは決して正義ではない」マークが入り混じっているせりふ。それがあちこちに出てくる。
 書くのがつらかったんだろうなぁ。で、
 サム、こんなに短い、ごたごたした、調子っぱずれの本になってしまった。だが、それは、大量殺戮を語る理性的な言葉などなにひとつないからなのだ。・・・
 わたしは息子たちに、どんな状況にあろうと殺戮には加わらないように、敵兵殺戮のニュースがはいっても喜んだりはしゃいだりしないようにと言いきかせている。
 またわたしは息子たちに、殺戮機械を作るような会社には勤めるな、そうした機械が必要だと考える人々は軽蔑してよいとも言ってきた。
 これは本音だね。
 本人からするとこういう風にしか書けなかったのだろうけれど、ゴタゴタした調子ぱずれの感じが、ヴォネガットさんらしさにもなっているし、ビリーや作者の苦悩が仄見える効果となっている。また、解説めいた、グチめいた第一章が、小説本体と絡んで面白さを増している。なるほど、ビリーの奥さんのチョレート・バー好きは、モデルがいたんだぁ。
 もう一人の献呈者、ミュラーさんはドレスデン再訪のときに仲良くなったタクシーの運転手。後に手紙で「偶然の気まぐれにより、私達がいつかまた平和で自由な世界のタクシーの中で出会う日が来ることを心から待ち望んでおります」と手紙をくれた人。
 作者も書いているが、「“偶然の気まぐれにより”というところが実にいい」のだ。それがあっての人生。そして、東ドイツにあったドレスデンは、東西ドイツ統合後、歴史的建築物の再建計画が進んでいるそうな。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

ドレスデン空襲体験より生まれた名作

2006/02/14 21:14

8人中、7人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:喜八 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 『スローターハウス5』著者のカート・ヴォネガットは第二次大戦時ヨーロッパ戦線へ従軍し、ドイツ軍の捕虜となった経験を持っています。そして捕虜としてドイツ東部の文化都市ドレスデンに抑留中、米英連合軍による大空襲を受けました。
 一夜にして13万人以上の市民が殺戮されたドレスデン爆撃は広島・長崎への原爆投下と並んで、戦争時における民間人の大量虐殺例として知られています。
 ヴォネガットの代表作『スローターハウス5(原題:Slaughterhouse Five or The Children’s Crusade)』(1969)のラストシーンは、そのドレスデン空襲の体験をもとにして書かれています。
 友軍による猛爆の下、ヴォネガットら連合軍捕虜兵士たちは捕虜収容所となっていたスローターハウス(屠畜場)の貯蔵庫に避難したおかげで九死に一生を得たのです。生き残った捕虜たちが、焼死したドイツ人市民たちの遺体を掘り出してゆく場面は淡々とした筆致で描かれているがゆえに、無差別爆撃の恐ろしさを読者によく伝えています。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

何度読んでも飽きない

2021/04/22 01:02

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:suilen - この投稿者のレビュー一覧を見る

以前、図書館で借りて読みましたが、映画のDVDを観て、また読みたくなったので購入しました。私にとっては、どこから読んでも、何度読んでも飽きない不思議な作品です。この作品を読んで以来、トラルファマドール星人の助言が心の支えになっています。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

彼はSF作家と言われることを嫌うらしいが、私にとってはすごいSF作家です

2019/01/26 22:12

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ふみちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る

トラルファマドール星人に主人公が拉致されてしますという衝撃の内容からSF作品と思われがちだけど、ドレスデン大空襲というアメリカにとっては汚点(あるいは終戦を早めたう栄光?)である作戦を時間旅行者であり、大空襲の生き残りビリーに語らせててしまう手法で、淡々と、でも残酷に描写している。自分が間抜けだと気付かないウェアリー、ビリーをつけ狙ういかれたラザーロ、アイデアはいいが文体が悪いSF作家のトラウト、まともでない連中が暴れる。そういったドタバタの中に、やはりドレスデンでの惨劇の記憶はこの書き手によって残され続ける。そういうものだ

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

生きるすべに伴う痛み。

2017/02/17 06:57

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ましろ - この投稿者のレビュー一覧を見る

そういうものだ。その言葉が繰り返されるたびに、どれほどの思いが押し込められただろう。巡らすほどに、本当の出来事も、数知れぬ夢の一つであればどんなに良いだろうと思った。そうして時間旅行が本当の出来事を指すたびに、過去にも未来にも記憶を持つことに、大多数の人々が死す運命にあることに、それらを受け入れることに根ざす悲しみを思わずにはいられなかった。何が起こるかも、自分がどうなるかも知っている。時の迷路に翻弄され、戦争の渦中もその後の苦悩も知る心。諦め、抱え、何度も言い聞かせ、生きるすべに伴う痛みに触れた心地だ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

絶望と救い

2017/07/25 20:18

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ペンギン - この投稿者のレビュー一覧を見る

この作品のいたるところから著者の絶望を感じる。時の流れの中を漂流するビリーはフラッシュバックに苦しむストレス患者みたいだし。「戦争はいかなるときにもあり、それをくいとめるのは氷河をくいとめるくらいたやすい作業だということである。」とか。人が死んだ表記があるとその後に「そういうものだ。」の一文が続くとか。

唯一の救いは、トラルファマドール星人の物の見方だと思う。彼らは4次元が見えるそうだ。死体を見ると、同時に生きていた時の姿も見えるという。作中にも描かれているけれど戦争による死は、とても理不尽なものだ。運悪く巡り会ってしまった不幸な死に方を変えることはできないが、生きていた時は楽しい時間も過ごしていたんだ、と思うことがきっと惨状を目の当たりにした著者の唯一の救いだったんじゃないかな。

細かく区切られた文章の集合体であるこの作品のように、著者にとって、人生は細かく区切られた時間の集合体だった。きっと。 別の作品で、叔父の言葉として、幸せなときはその幸せを十分に味わう大切さを説いているけれど、それは自分自身を絶望や虚無感から救うため、みたいな感じがする。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2005/11/15 01:33

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/02/10 18:18

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/07/26 00:40

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/04/18 19:05

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/08/21 22:55

投稿元:ブクログ

レビューを見る

155 件中 1 件~ 15 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。