サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

学びを結果に変えるアウトプット大全 みんなのレビュー

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー1,569件

みんなの評価4.1

評価内訳

1,569 件中 16 件~ 30 件を表示

紙の本

アウトプットが大切

2020/08/25 19:44

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:55ひまわり - この投稿者のレビュー一覧を見る

インプット3:アウトプット7! 本を読んでも直ぐに内容を忘れる理由がアウトプット不足と感じた。読書感想文までは書けないけど、読んだ本の感想は必ず書いていこうと思った。映画鑑賞後も忘れずに感想を書いておこう。学生さんはすごく参考になる内容だと思う。日常生活であまり学ぶ事の少ない主婦だけど、かなり楽しく読めた。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

アウトプットの重要性を再認識しました

2020/07/18 16:47

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:one story - この投稿者のレビュー一覧を見る

教科書を読んでわかった気になっていても問題が解けなかったり、本を読んでしばらくすると内容をほとんど思い出せなくなったりしていて、何となく思ってはいましたが、アウトプットしないと何も身につかないことを再認識しました。
また、わかりやすい文章で端的にアウトプットの具体的方法を示してくれていて、とても参考になりました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

生産性を上げるコツが中心

2020/04/30 23:52

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:会計士試験受験生 - この投稿者のレビュー一覧を見る

結果を出す人はインプットよりもアウトプットを重視する。その為の引き出しを増やせる内容になっています。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

出来そうなことから少しずつ。

2020/02/07 20:45

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:なまねこ - この投稿者のレビュー一覧を見る

インプットすることはもちろん大事だが、それを仕事や生活に役立てるには
アウトプットが重要なのだそう。言われてみれば、ごもっとも。
一部をあげてみると、
・対比で言うとインプット3:アウトプット7を意識する。
・事実プラス感想と意見を話に入れ込む。
・手で書くと記憶しやすく、アイデアを思いつきやすい。
・億劫でも5分だけやってみる。
・最低6時間眠る。
などなど、少しずつ取り入れていけそうな具体例が豊富。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

アウトプット全然意識していませんでした

2019/07/27 23:00

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ミッフィー - この投稿者のレビュー一覧を見る

●Before  資格の勉強中ですが、思うように覚えられなかったり、自分の意見を思ったように伝えられなかったりで、ふと本書が気になりました

●気づき  ・勉強はとにかく問題を解く
      ・睡眠・運動して、脳のコンディションを整えてこそ、いいアウトプットができる
      ・楽しみながら続ける 少量ずつでいいから・・・

●to do  ・趣味(本・映画・テレビなど)についてのブログ開設
      ・ポジティブ・ほめ日記を書く
      ・7時間睡眠
      ・通勤で歩く距離を作る
      ・簿記・英語の勉強中 → 書いたり、問題を解きまくろう

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

記憶を高めるだけでなく、行動力も変わる

2019/04/07 23:27

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Keita Suzuki - この投稿者のレビュー一覧を見る

本書は単に情報を得る(インプット)だけでは自分の能力に活かすことができないことを主張し、得た情報を紙や電子媒体に残したり、実際に行動する(アウトプット)ことで初めて自分のものにできると主張している。頭に残るアウトプットの仕方についてはもちろん、相手に理解してもらえる表現や情報発信の方法についても書かれてある。例えば、今日すべきことやふと思いついたアイデアは紙に書いて実物で見えるようにしておく、実現できそうな領域で新しいことにポジティブに挑戦してみるなど、良い結果の出し方を実践しやすいようにまとめられてある。
行動するのに躊躇しがちな人はこの本に書いてあることから実践してみるといいと思います。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

研究データと経験に基づいたアウトプットの効用

2019/02/11 11:20

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:akihiro - この投稿者のレビュー一覧を見る

まず、研究データに基づいたアウトプットの効用について、専門家として紹介しています。そのうえで、著者の経験も交えながらアウトプットのやり方を紹介する流れになっています。
他にも、アウトプットの時間がないという人に向けて、タイムマネジメントについても触れています。ここは気になる人は読むといいかなと思いました。
最近はパソコンで文章を打つことが多いですが、「手で書く」ことによる効用も紹介されていたので、手で書く機会を意識的に増やしていこうと思います。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

読みやすい

2019/01/19 08:21

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:たか - この投稿者のレビュー一覧を見る

どの年代の方にも読みやすい本です。仕事を様々な角度から見ることができ、年代問わず読みやすいです。またページも見やすく、文章が苦手な人でも頭に入りやすいです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

わかりやすい

2019/01/08 08:56

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:なつめ - この投稿者のレビュー一覧を見る

最大限に伝わる書き方や話し方などが、わかりやすく紹介されていてよかった。精神科医らしい知見が、新鮮でした。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

やはり行動しなければ何も進まない

2018/08/14 10:08

43人中、39人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:UMA1001 - この投稿者のレビュー一覧を見る

アウトプットに特化したわかりやすい説明で、頑張ろうという気にさせてくれる良書です。気に入った点を羅列します。
インプットとアウトプットの黄金比率は3:7。アウトプット力を注げ。
上手く行った時も、失敗した時も、その理由を考えよう。フィードバックが不可欠。
ポジティブなことばで自分の周りを満たそう。
悪口を言うことはストレス発散ではなく、逆にストレスがたまり、認知症になる危険性が3倍になる。
見た目や態度は口ほどにものを言う。自信がなくとも、とりあえず笑顔で、堂々としよう。
想いや感情は目にあらわれる。アイコンタクトが大切。
雑談は内容よりも回数が重要。接触回数が増えるほど、人の好感度は高くなる。
人に話すことで対処法が示されたり、話すことで頭の中が整理されて、コントロールできそうかもと思うことで不安やストレスが消える。
褒めるべきは結果ではなく、強化すべき行動。強化したい具体的な行動を細かく褒める。
書くと言う行為は脳の持つポテンシャルを最大限に引き出す。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

ページを開くだけで、テンションがあがる!

2018/08/21 22:57

27人中、25人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:memory - この投稿者のレビュー一覧を見る

ページを開くだけで、テンションがあがる本です。
その理由は…

・見開きで見やすい。・項目のタイトル(サブタイトル)が簡潔でわかりやすい。
・文章が読みやすい。・図解が的確でイメージしやすい。
・方法が80個も載っていて豊富でありながら、はずれがない。
・まとめもあり記憶に残りやすい。
・構成がしっかりしてる。
(1章の基本法則で納得して、
 2~4章の話す、書く、動くの3つの柱でやる気が出てやってみて、
 5章のトレーニング法まであり大満足する構成)

これらの全てを満たす1冊に出会えることは、滅多にありません。
お気に入り本になました。
項目タイトルの英語訳、黒と青の2色刷り(青の色合い)など、細部までもがいい感じです。

樺沢先生のYou Tubeも毎日視聴してます。
You Tubeでは、1つの動画を数分で見ることができて良いですが、
この本ですと、見開きのページを開くと、一瞬で情報が頭に入ってきます!
買って良かったです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

圧倒的にアウトプットが変わるノウハウを教示してくれます!

2018/08/27 09:12

13人中、10人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ちこ - この投稿者のレビュー一覧を見る

本書は、精神科医である樺沢氏によって脳科学の視点からアウトプットを効果的に変えてくれるノウハウを紹介した書です。少し考え、工夫することで、相手に対する書き方、伝え方、動き方が根本的に変化し、圧倒的な効果を期待できるようになると筆者は言います。では、こうした圧倒的な効果をもつ書き方、伝え方、動き方とはどういうものなのでしょうか。詳細は、ぜひ、本書を読みください。非常に有用な情報が満載されています。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

おすすめのビジネス書

2018/10/04 11:22

8人中、8人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:sally - この投稿者のレビュー一覧を見る

本書の全ての方法を実践する必要は無く、自分に合ったものをいくつか実践するだけで(継続するだけで)ずいぶんと違ってくると思う。
アウトプットの重要性に関してだけでなく、具体的なアウトプットの方法について詳しく教えてくれる内容で満足。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

この本の価値は実践することでより高まります

2019/11/23 16:43

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:こと - この投稿者のレビュー一覧を見る

私は『アウトプット大全』を読んで2ヶ月経ちました。本を読んでからは、主に以下のことを行いました。
・ポジティブ日記
・読んだ本、参加したイベントの感想を書く
・樺沢塾へ入塾し、動画の視聴とアウトプットを行う
これまでの自分はとにかく仕事に追われ、平日残業、土日は起き上がれない…という毎日でした。
毎日ただ仕事に追われ、成長のない自分にモヤモヤしていた中で、アウトプットだけが現実世界を変えるという一節に、とにかく行動しようという思いになりました。
運動や睡眠の項目もあり、また辛い時は言葉で表現するという事も意識し、気持ちが前向きになりました。
また仕事についても、TODOリストや目標を定める等で、少しずつ前向きに取り組めるようになりました。
また、とりあえずやってみようの精神で、気になるイベントに参加したり、やりたい事をやってみる事で、毎日の過ごし方も少しずつ楽しくなってきました。
まだまだ発展途上ですが、アウトプットで現実世界が変わる楽しさを少しずつ実感しています。これからもアウトプットを心がけます。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

ポジティブ

2018/08/31 12:03

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:凄まじき戦士 - この投稿者のレビュー一覧を見る

アウトプットの仕方をポジティブにしようと問いかけてくるような内容だと思いました。
全体的に悪いことは書いていない印象なので、考え方としてはかなり推奨できると思います。
劇的に人生が変わるわけではないけれど、考え方の変革には必要なので読んで損はないです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

1,569 件中 16 件~ 30 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。