サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

メモの魔力 みんなのレビュー

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー1,059件

みんなの評価4.1

評価内訳

高い評価の役に立ったレビュー

32人中、31人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

2019/02/07 01:29

メモが生まれ変わる

投稿者:キートン - この投稿者のレビュー一覧を見る

すんなり読めるが書かれている内容はかなり濃い。

著者が実践しているようにメモを事実の備忘録に終わらせるのではなく
そこから更に
抽象化→転用まで行えば単なる事実や言葉が価値ある情報に変化
させられる。

実践し続ければ企画・文章力・雑談でも格段にレベルできるんじゃないだろうか。
ここに書かれていることはメモを生まれ変わらせる。
とても価値のある情報に。

文章から思いやりのある熱量が伝わって来るのも気持ちいい。

力を入れずに読めるのでいつでも手元に置いておきたい。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

低い評価の役に立ったレビュー

2人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

2019/02/10 14:56

なるほど、と思ったけれど。

投稿者:ポアロ - この投稿者のレビュー一覧を見る

人生を切り開いて頑張っている人の考え方がよくわかったかな?と思う本でした。
私も巻末の質問項目に注目して購入しましたが、予想以上にやる暇なし。多すぎ。年代とか、職種別に回答順を示すパターンが示されるとありがたいです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

1,059 件中 16 件~ 30 件を表示

紙の本

人生を変えるきっかけ

2020/06/22 13:56

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:しおりん - この投稿者のレビュー一覧を見る

読んでいる途中から、メモをとりたくて仕方がありませんでした。私は今、大学生ですが、この時期にメモの魔力という本に出会えたことに感謝しています。前田さんのお話し一つ一つが心に突き刺さり、もう読み終わってから何ヶ月も経ちますが、ふとした瞬間にこの本の内容を思い返してしまいます。この本のおかげで自分の人生を完全燃焼してやろうという強い熱意さえ湧き上がりました。この本を読むのに年齢は関係ありません。出来るだけ多くの方に読んでいただきたいです。そして、世界中がメモを取る人で溢れますように。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

メモの魔力

2020/06/09 09:33

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Nighthawks - この投稿者のレビュー一覧を見る

最後の質問千問に答えるというのをやろうとしましたが挫折しました。メモをとることで夢を実現させるのに近づくのは真ですが、とらなければ実現できないというのは偽だと思います。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

柔らかい言葉で強烈な想いをぶつけている

2020/05/01 22:28

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:UMA1001 - この投稿者のレビュー一覧を見る

・緊急度は自分の判断に関係なく、外部要因で決まることが多い、重要度で判断すべし
・話が上手い人は、タイトルを勝手につけてくれる、キャッチフレーズ
・今日は時間がなくて、手紙が長くなってしまいました。時間がなく、十分に抽象化できなかったから手紙が回りくどく、本質から遠ざかり、長くなってしまったという意味
・なぜ流れ星を見た瞬間に願いを唱えると夢が叶うのか、流れ星を見た一瞬ですら、瞬間的に言葉が出るくらいの強烈な夢への想いを持っているから
・モチベーションにはトップダウン型、目標・ゴールから逆算する、
ボトムアップ型、目の前の面白そうなことに飛びつく
の2種類あり
・着地点が見えている状態で具体的な話をすると聴く側のストレスが軽減される

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

繰り返し読みたい

2020/04/30 21:43

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:うれい - この投稿者のレビュー一覧を見る

自分のことをもっと知りたい、日々を充実させたい方へ。 意外と厚みもなく、文字も大きめなのでさらっと読める。私はもうすぐ就活が始まるのだが、この本の付録の「自己分析1000問」が魅力的で購入した。重要なのは、日々の生活の中で「あっこれ面白そう」とアンテナが反応した事柄を、無視せず書き留めておくこと。そのメモを1ヶ月後、1年後、10年後に見返したときに、素晴らしいアイデアが生まれる可能性がある。まずは巻末の1000問。前田式メモ術に慣れてきたら、アンテナが反応したことについてノートに書いていきたい。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

メモはとるけど…

2020/03/16 12:20

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:miyabi - この投稿者のレビュー一覧を見る

そこまで掘り下げて考えたことはありませんでした。
最後の1000の質問は、さらっと読んでみたけど…
目的も目標もないので何だかなぁ。笑
って感じでした。
やり終えたら、きっと見えてくるものがあるのかな?と思いました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

まずはやってみるのが大事。

2020/03/08 21:48

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:なまねこ - この投稿者のレビュー一覧を見る

どれだけ本を読んでも、結局は実践してみないことには何も変わらない。
まずはメモから始めてみるのもいいと思えた。
左ページに標語・ファクト(事実)、右ページに抽象化・転用というメモのとりかたはぜひやってみたい。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

思考を「深める」とはまさにメモを取ること

2020/02/28 18:14

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:chuyanku - この投稿者のレビュー一覧を見る

メモといえば単に「備忘録」と誰もが考える。
しかし、この本はメモでアイデアを生み、自分を知り、夢を叶える手法が書かれている。
日常のあらゆる気付きに応用できる「世界の本質」を捉えた型のため、実践してみるとその威力を体感できる。
世の中のよくあるフレームワークとは一線を画している。
大袈裟な表現が多いかと思いきや、根拠と具体例も交えてあり納得できる。
1日でも早く本書を手に取り、丁寧に自分の中に取り入れて、人生を豊かにすることを勧める。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

画期的なメモの意味合いを知る

2020/01/18 22:37

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:mistta - この投稿者のレビュー一覧を見る

本書はメモの取り方の技術的な説明だけでは終わらない。
メモを取る事で人生に彩りを与えたり、より良く楽しく生きるアイデアを生む事が出来る。
そんな魅力を著者が熱く訴える。
メモを通して物事を抽象的に表現するトレーニングになるという考え方が特に印象的。
なお、本書にはかなり細かい自己分析チェックシートがついている。こちらもしっかり活用したい。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

思考力を強化できるメモの書き方

2019/11/23 06:10

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:りー - この投稿者のレビュー一覧を見る

やや冗長な点がなくはないけれども、実に実践的で思考力の強化につながるメモ講座だった。しかしこの本の最も価値のある部分はおまけといっても過言ではないくらいに巻末の自分を知るための千の質問が使える!メモの実践として用意されているんだけどこれは誰もがやるべき!特に就活の自己分析に悩む人にはオススメ!

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

メモ

2019/10/06 18:14

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ぽぽ - この投稿者のレビュー一覧を見る

メモをとることの大事さを学ぶことができました。今日からでも、すぐにできることばかりなので、やる気のあるうちにやりたい。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

誰でも使える魔法

2019/09/21 22:14

16人中、14人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:みぃ - この投稿者のレビュー一覧を見る

メモをする、その方法の根底から覆されました。

なるほど、そうやってメモをとればこれまでの人生もっと学ぶことがあっただろうに…!と悔しい気持ちと、

生きているうちに知ることが出来てよかったという気持ちの狭間にいます。

読んだ後には、気づけばメモをしてしまうという魔法にかかってしまう、ファンタジーのようなことを現実にしてくれる本です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

前田さんの過去とメモの重要性がわかる

2019/06/26 22:46

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:タイガー - この投稿者のレビュー一覧を見る

社会人になると何かとメモをとることが多いが、前田さんがメモをとることを異常なほど重要視していることがわかる。それは前田さんの暗い過去とも繋がっているようだ。この本を拝読して私自身が前田さんのようにメモ魔になるかどうかはわからないが、少なくてもメモをとることは以前よりも増えると思う。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

気づかせるメモのチカラ

2019/05/10 10:33

4人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ジミーぺージ - この投稿者のレビュー一覧を見る

私は、単なる記録メモの取り方や書き方に関する教育本だと思って買いました。
しかし、この本は物事の本質を探究するためのメモ学について書かれています。
1つには、具体な物事を抽象化し、そこからアイデアへ転換する方法が、
1つには、自分自身を分析するための啓蒙本としても活用できます。
特に、「抽象化」の概念が大切であることを教えてくれます。
今まで、抽象的ではなく具体的に物事を考える方が良いと思っていましたが、
実は、この「抽象的(物事を抽象化)」こそが物事の本質を示すものだったとは
知りませんでした。
仕事をする際に、「業務目的は何か!」を絶えず考えながら仕事をしてきましたが、
このメモ学により、抽象化することにより合理的かつ明確に真の目的を見出すことが
できるのだと思いました。
先ず、私は今日からメモをとることを始めてみます。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

メモ

2019/03/18 11:21

2人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:マルタン - この投稿者のレビュー一覧を見る

メモが大切なのはわかります。結局、書いて、見返して次にどう行動するか考えることが大事だと思います。
自己分析1000問はやる人いるのかな。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

読後にメモ帳を買いに行きたくなります

2019/03/09 13:24

2人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:モミ - この投稿者のレビュー一覧を見る

数年前から罹患している病気があり、その症状等を上手く記録したくて読みました。 内容は仕事に有効的なメモの取り方、考え方が主ですが、私にも使えそうなヒントがたくさんありました。まずはお気に入りのメモ帳を探しに行きたいと思います。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

1,059 件中 16 件~ 30 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。