ブックキュレーターhonto編集員
断捨離してもすぐに元通り・・・そんなあなたを収納上手にしてくれる本
季節の変わり目のたびに「ああ、片付けなきゃ」と、部屋を見わたしていませんか?または、片付けをしても数日経ったら元通りになってしまう。捨てても片付けてもキリがない。そんな片付け下手なあなたを助けてくれる本を紹介します。収納方法や日々の生活で、モノとどう向き合っていくか。その心の持ち方がわかれば、もう片付けに悩むことはなくなります。
- 32
- お気に入り
- 2011
- 閲覧数
-
フランス人の家庭にホームステイしたアメリカ人の著者が、生活を心から楽しむ考え方を記したエッセイです。『上質なものを少しだけ持ち、大切に使う。日常のなかに、ささやかな喜びを見つける』という、当たり前のようで忘れがちなことに気づかせてくれます。断捨離してもすぐ物が増えてしまう・・・という方にオススメです。
-
大人になってから読むとズシンと心に響くミステリー小説です。主人公・紀彦の母は整理整頓に執念を燃やしていて、彼女の死後は家のあちこちからヘソクリが見つかるのですが・・・。読後、涙する人もいれば、モヤッとする人もいるでしょう。さまざまな解釈を許容したお話ですが、片付け疲れが吹っ飛ぶ小説であることは間違いありません。
-
片付けても、家族が帰って来るとすぐに散らかってしまう。そんな主婦の悩みには、「家族が片付けやすい部屋づくり」を提案している本書がオススメです。物を置く場所を決める、片付けは家族全員でやるなど、夫や子どもも片付け上手に変えてしまう片付け術が紹介されています。読みやすく書かれているので、収納入門書として手軽に読むことができます。
-
欲と収納
群 ようこ(著)
作家の群ようこが、収納に関する悩みや工夫について語ったエッセイです。書類や本、着物などがなかなか片付かないと漏らす著者。『図書館で借りて読むなどの工夫をしても、けっきょく買って手元に置いてしまう』など、本好きならではのエピソードが微笑ましい。片付けに行き詰ったとき、共感しながら読めるので、気が楽になる一冊です。
-
「捨てたくても捨てられない」「片付けたくても片付けられない」、そんな片付け下手な方が読めば、目からウロコな究極の片付け本です。すっきりした文章で読みやすく、片付けへの姿勢や具体的な片付け方法が書かれています。「片付けすぎて病院へ行った話」など、仰天エピソードが飛び出し、読み物としても楽しめます。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です