ブックキュレーターhonto編集員
目の前の日常がガラっと変えられる!?心がけ一つで前向きになれる「禅」の本
仕事や育児でくたくたに疲れきった日々。「自分の時間がほしい!」「疲れたから自炊なんてムリ!」と思って家事をしていませんか?そんな疲れや、後ろ向きな言葉も、実は気の持ちよう。「禅」を知れば、その気の持ちようがきっと変わるはず。イライラした心も静められて、日常の喜びに気づくこともできるようになる「禅」に、入門してみませんか。
- 22
- お気に入り
- 3917
- 閲覧数
-
若手禅僧・吉村昇洋が禅寺での修行をもとに、禅の心を取り入れて行う掃除や片づけの仕方などを事細かに紹介した本です。具体的なQ&Aや禅語についての解説もあり、わかりやすい禅の入門書です。おっくうに感じていた日々の掃除や片づけが、気持ちよく楽しくなる一冊です。
-
ふっと心がかるくなる禅の言葉
永井 政之(監修)
書とともに、主要な禅語についての現代語訳と解説がなされています。たとえば、その一つにある「逢茶喫茶 逢飯喫飯(ほうさきっさ ほうはんきっぱん)」という言葉。「ご飯のときは ご飯を無心にいただこう」という意味です。今を精一杯、前向きに生きるヒントになる言葉が満載な本書。禅についての基礎知識も掲載されています。
-
鎌倉で精進料理塾「禅味会」を主催していた著者が、道元の「典座教訓」を読み解き、食について語っています。心がけたいことは、「喜心=喜びの心」「老心=親が子どもを思う心」「大心=料理をつくりたくない日もふだんと同じ気持ちでなす心」の三心。疲れて自炊したくない日でも、その心を思い出し、料理をつくりたくなるでしょう。
-
身体と心が美しくなる禅の作法 だれでもできる一日一禅
星覚(著)
ベルリンで禅を伝える活動をする著者が、日常で実践できる禅の作法を紹介。気軽にできる坐禅の作法が写真やイラストとともに解説されています。また、毎朝の拭き掃除や部屋の片づけ、食事の作法も紹介されていて、生活に取り入れやすい禅の入門書です。生活を見直し、気持ちよく毎日を送ることができる一冊です。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です