ブックキュレーターhonto編集員
これから先の世界はどうなっていくの!?未来が気になったときに読みたい本
小学生くらいのころ、10年後にこの街はどうなっているかなと空想したことはありませんか。今の世の中は10年前から見たらSFやファンタジーのような世界が広がっています。今から10年後、さらに100年後に世界はどう変化しているでしょうか。本から未来の世界の姿をイメージして、生き方をリアルに考えてみませんか?
- 16
- お気に入り
- 2943
- 閲覧数
-
かつてないほどの混迷に包まれている現代社会を、池上明と佐藤勝が対談を通して読み解いていきます。イスラム国が発生した歴史的背景や、現代の日本と世界の関係を、わかりやすく解説。近い将来、世界の国々の関係がどうなっていくかが想像でき、刺激を受けます。
-
武器としての交渉思考
瀧本 哲史(著)
『人は、ただ働いて生きているだけで、常にまわりの人と交渉を行いながら生活している』本書は交渉について過不足なく学ぶことができるように作られた一冊です。10年後の世界では、あらゆる分野で交渉の重要度が増していくと予測されます。未来を生き延びるために「交渉」という武器を身につけてみませんか。
-
ヘヴンズ・コンストラクター
高山 理図(著) , なかばやし 黎明(イラスト)
西暦2133年の日本。人口問題はいまだに世界を悩ませていました。日本国政府は、その解決策の一つとして国民を仮想空間へと移住させる取り組みを開始します。近未来SF小説ですが、現代の問題とリンクする説得力のある物語設定です。100年後の未来は、こんな姿かもしれません。
-
体を機械にする義体化が世の中に認知されてきた時代。世界でも数少ない全身義体化となった少女たちの繰り広げる近未来サイバー・アクション・コメディ。読めば暗い気持ちも吹き飛んでしまいます。テクノロジーの進化は今後の未来を明るいものしてくれるという、希望を感じさせてくれるコミックです。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です