ブックキュレーターhonto編集員
キャリアデザインに迷ったら読みたい。若者のためのビジネス書
自分のキャリアは自分で作っていくものですが、先のことをイメージするのは案外難しいものです。そして、独力で「自分」ときちんと向き合うのは簡単ではありません。これからどのように生きていけばいいのか?自分のやりたいこととは一体なんなのか?そんな迷いのなかにいる就活生や若手社員に、ぜひ触れておいてほしい本を紹介します。
- 10
- お気に入り
- 1045
- 閲覧数
-
あと10年もすれば、存在すらなくなってしまう仕事がたくさんあるでしょう。もしも突然会社がなくなったら、あなたは生き残れるでしょうか?変化の激しい時代だからこそ、自分自身のキャリアに責任をもつことが大切になってきます。若手社員だけでなく、起業家や社会的リーダーにとっても示唆の多い一冊です。
-
著者は、女性向けの自己啓発書の書き手として有名な有川真由美です。「働くことで幸せになる」という考え方は現代社会にマッチしており、困難を乗り越えていく勇気にも変わります。自分の「天職」を見つけたい人、特に結婚や出産など、ライフコースが多様な女性は、多くの気づきを得られることでしょう。
-
大卒の多くの人が社会に出る23歳。そこからの8年間をどう働くかによって、35歳以降の活躍度合いが大きく変わってくるのだそうです。著者によれば20代は「仕込み」の時期。その時期を三つのフェーズに分け具体的な行動を示してくれる本書は、これから就活を迎える人、社会に出ようとする人にとっては、ぜひ読んでおきたい内容が満載されています。
-
伝説のバスケ漫画である『スラムダンク』からは、人生にとって大切な言葉をいくつも得ることができます。本書は、スポーツで勝つことはもちろんですが、仕事で勝つ(結果を出す)ために必要なことを、原作のコマを引用しながら解説してくれる熱い一冊です。
-
成功するためには、小さなことを積み重ねなければなりません。太字で大きく書いてある一つひとつの見出しには、「本書を活用してほしい」という著者の強い思いを感じます。タイトルにもある「新社会人」、もしくは「成長の途中にある人」は、「成功」のためにぜひとも読んでおきたいビジネス書です。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です