ブックキュレーター主婦の友社 石井美奈子
親が倒れた!入院!認知症!要介護!親のXデーが来たら子どもが読むべき5冊
少し前まで元気でいたはずの親が、ある日突然、脳梗塞や心臓発作を起こして倒れる、骨折する、認知症になる。しかも急なことが多く、即座に判断を求められることも多い。初めて聞く用語、初めて訪れる施設や病院。そんな日々の中で判断のヒントになる本と、明るい読後感の小説2作品を紹介する。
- 14
- お気に入り
- 2175
- 閲覧数
-
高齢や病気で食べられない診断が下ると、誤嚥性肺炎のリスクを恐れて安易に胃ろうがすすめられることがある。食べることは喜びで、機能回復にも必要なのに効率が重視される現実。そう診断されたとき、家族として病院とどう話し合うかについても言及されている。著者は9000人以上を救った看護師でNHKなどにも出演。
-
親のできることが少なくなっていることに苛立ったり、失敗した時に怒ってしまったことはないだろうか。この本は老人ホームや「サ・高・住」などを運営する長谷工シニアホールディングスが取り組んでいる、得意なことを生かしながら、その人らしい生活を取り戻す方法を具体的に紹介している。自宅介護の方は一読をおすすめする。
-
ケアのカリスマたち 看取りを支えるプロフェッショナル
上野 千鶴子(著)
上野千鶴子が在宅ホスピス医・総合診療医・都市型在宅医・訪問看護師・地域包括ケアの園長・介護アドバイザー・作業療法士・高齢者向け住宅プロデューサー・ホームヘルパー・看取り士・ホームホスピス理事長にインタビュー。看取りとうたいつつも、その手前でこそ活用できる新しい動きがまとめられていてとても興味深い。
ブックキュレーター
主婦の友社 石井美奈子主婦の友社(http://www.shufunotomo.co.jp/)で編集の仕事をしています。根っからの本好き、そして、本屋さんが好きで、この業界に飛び込みました。好きな旅・食についてや、女性の視点での健康や老後について本を広く紹介していきます。
ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です