ブックキュレーターhonto編集員
地図を片手に冒険の旅へ!地図から始まる胸躍る物語を堪能できる本
旅、冒険、未知の世界など、「地図」という言葉から連想できる物事には、心をワクワクとさせるものがたくさん詰まっています。ここではそんな地図にちなんだ、胸躍る本を集めました。旅の道しるべとして、その土地の記憶として、あるいは眺めて楽しむ美術品として、今も昔も人の心を魅了する地図の魅力を探ってみましょう。
- 15
- お気に入り
- 1345
- 閲覧数
-
地図の大きな役割として、人を目的地へ導くことがあります。そして、道しるべとしての地図のなかでも特別に人を惹きつけるのが「宝の地図」でしょう。本書は子どもの頃に誰もが胸躍らせた、宝の地図が登場する冒険活劇です。さらに新訳文庫版の登場で、子どもだけでなく大人も楽しめる一冊となりました。
-
ファンタジーの世界でも地図は冒険の必需品で、本書には繊細で美しいガラスの地図が登場します。舞台は時代と場所が不規則につながった世界。主人公のソフィアは何者かに誘拐された叔父を探すため、不思議なガラスの地図を手掛かりにして旅に出ます。さらに地図職人の叔父が語る、「地図がもつ意味」も深く考えさせられます。
-
冒険から遠ざかっている大人には、この一冊をオススメします。本書には東京23区内、計416ヵ所の地名の由来を列記されています。普段何気なく目にしている地名にも、知らなかったことがたくさんあるものです。よく知っている場所を新たな視点でとらえることできる、なんとも楽しいハンディサイズの地名本です。
-
本書では人類最古の甲骨文字の地図から最新の衛星地図まで、年代順に並べられた古今東西の地図で人類の歴史を知ることができます。そんなさまざまな地図を読み解くことで、世界史を俯瞰できる好著です。地図には記録媒体としての一面があり、何世紀も昔の市街図や勢力地図は、その土地が経てきた歴史をありありと語っているのです。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です