ブックキュレーター主婦の友社 石井美奈子
「毎日ちゃんと料理しなきゃ!」の呪縛から逃れられる5冊
毎日違ったメニューを何品か食卓に並べなければいけない。レパートリーが少ないのに、メニューも思いつかないのに、そもそも料理がうまくない。そんな料理へのプレッシャーから自由になれる本が最近増えています。料理のプロたちがおすすめする、毎日ごはんの秘密がわかる5冊を紹介します。
- 73
- お気に入り
- 5495
- 閲覧数
-
人気料理家7人に、家で何を作っているのかを聞いたら、意外と頑張っていなかった!!子育て中は毎日鍋、帰宅後5分でできるものしか作らない、レパートリー5品で十分、作りおきは下ごしらえ程度など、料理家の仕事が忙しいからこそ編み出した実践的なアドバイスの数々は多くの人の参考になること間違いなし!
-
「料理は頑張らなくていい」という本の魁となったのが土井善晴のこの本。ごはん(主食)に汁ものと漬物があれば、それで十分と語る。著者が紹介する具だくさん、味噌や鰹節をそのまま火を通さずに入れる味噌汁はどれもおいしそうで、これなら無理なく続けられそうだ。少し前の日本の食生活に立ち返る必要性を強く感じた。
-
こちらは野菜ベースのスープを作っておけば、そこから和洋中のいろいろな料理が作れますよというレシピ本。紹介されているベースのスープはにんじん・かぶ・きのこ・クレソン・ごぼう・ブロッコリー・レンズ豆・里芋・長ねぎ・トマトの10種類。野菜不足の解消にも役立つし、温めるだけでOKという手軽さもありがたい。
-
フランスに料理留学したアメリカ人の著者が、料理が苦手な10人の女性に庖丁の使い方や、スープの取り方、肉の扱い方など、料理に必要な方法を毎回教えていく。それは料理だけでなく、それぞれの女性の持つ本当の悩みを解決することだった。イラストが豊富で、楽しく読める。勇気の出る1冊。
-
料理家の草分け・江上トミさんの弟子で、この道70年以上、92才の檜山タミさんの著書。頑張ろうとすると、「やってあげている」気持ちになって料理から心が離れてしまうから過大な頑張りを自分に課してはいけない。料理は上手かどうかよりも「思いやり」だと。プレッシャーを感じている人ほどタミさんの言葉に救われる。
ブックキュレーター
主婦の友社 石井美奈子主婦の友社(http://www.shufunotomo.co.jp/)で編集の仕事をしています。根っからの本好き、そして、本屋さんが好きで、この業界に飛び込みました。好きな旅・食についてや、女性の視点での健康や老後について本を広く紹介していきます。
ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です