ブックキュレーターhonto編集員
何のためにお金を稼ぎ、どう使うか。お金の本質について考えるための参考書
お金の本質を知り、お金について考えるための本を紹介します。お金があれば幸せなのか、お金を稼ぐ意味とは、そもそもお金とはなんなのか。さまざまな角度からお金や経済について学べる本をそろえました。お金にまつわる本を読んで考えているうちに、「自分はどう生きたいか?」と自問自答することになるでしょう。
- 13
- お気に入り
- 3530
- 閲覧数
-
極貧の子ども時代、絵を売り込み続けた大学時代など自身の経験をもとに、お金を稼ぐ意味について語っています。『プライドでメシは食えません』と言い切り、どんな方法でも稼ぐことが重要だと主張。『自分で「カネ」を稼ぐということは、自由を手に入れるということ』と、自分の足で人生を歩むために働こうと促しています。
-
ビットコインなど『21世紀に登場した「新しい経済」とはどんな経済なのか』について考察しています。著者はお金や経済のメカニズムをわかりやすく解説したうえで、そもそも『お金とは経済とは何なのか』を定義。お金に振り回されず深く理解し、ツールとして使いこなすことが『新しい経済の歩き方』と主張しています。
-
主人公が借金返済のためギャンブルにのめりこむコミック『賭博黙示録カイジ』をベースに、マネーリテラシーを学べる一冊です。コミックの一場面を引用しながら借金やカードローンの仕組み、保証人の怖さなどを説いています。お金の基本を知り、『お金に振り回されないために、本当に必要な力』を身につけたい人にオススメです。
-
子どもがマネーリテラシーを楽しく学べる、お金の入門書です。『お金と仲良く、楽しく付き合えるようになってほしい』として、お金の使い方、仕事の選び方などをアドバイス。借金や投資についても説明しています。『お金は汚いものでも悪いものでもない』とも述べ、家族でお金の話をしようと提言。親子で読みたい一冊です。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です