ブックキュレーターhonto編集員
ポップカルチャー、メタフィクション・・・日本のポストモダン小説の傑作
世界文学史を語る上でポストモダンは外せません。これまでの西洋的秩序を破壊し、積極的に無秩序を受け入れながら展開してきたポストモダン文学。その躍進は日本文学にも影響を与え、特に1980年代に流行することになります。ポップカルチャー、メタフィクション、固有名詞の多用などの個性を持つ、日本ポストモダン小説の逸品を紹介します。
- 7
- お気に入り
- 1668
- 閲覧数
-
1980年に発表された本書は、賛否両論あるなかで「クリスタル族」という流行語を生むなどの社会現象を巻き起こしました。ファッションモデルを務める女子大生の日常を通して、執筆当時の流行・風俗を軽妙洒脱な文体と膨大な注釈で描き出すとともに、先見的な風刺を込めた日本ポストモダン文学の幕開けを告げる問題作です。
-
1980年に発表された小説で、処女作『風の歌を聴け』の続編という位置づけになります。大学卒業後、翻訳業で生計を立てる「僕」は双子の女の子と同居することになり、一方「鼠」は大学中退後も故郷のバーに通う日々を送っていました。60~70年代の社会や文化を色濃く漂わせ、当時の世界を詩的に再現した一冊です。
-
野球創世神話から阪神タイガースが優勝しなかった「if」の世界まで、断片的な物語をつなぎ合わせながら衰退した「野球」を蘇らせる怪作です。前衛的な小説家の創作なので、野球に対するアプローチは普通ではありません。野球とは無関係に思える荒唐無稽な展開の数々。前例のない見地から野球を語る現代の奇書といえる一冊です。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です