サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

エントリーで100名様に1000ポイントプレゼントキャンペーン ~6/30

hontoレビュー

  • 販売終了

4TEEN みんなのレビュー

    一般書 129(2003上半期)直木賞 受賞作品

    予約購入について
    • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
    • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
    • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
    • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

    みんなのレビュー544件

    みんなの評価3.8

    評価内訳

    544 件中 1 件~ 15 件を表示

    紙の本

    世界一ピュアな、ぼくらのエロエロ思春期

    2006/04/09 00:46

    5人中、5人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

    投稿者:由季 - この投稿者のレビュー一覧を見る

    毛嫌いしていたわけではないんですが、なんとなくおしゃれぶってるイメージがあって(笑)石田衣良作品は避けていました。
    しかし!この4TEENを読んで、その間違ったイメージというか先入観というか、私が勝手に作っていた壁がなくなりました!
    こんなエロに溢れたピュアな小説があるでしょうか!?(笑)
    決して金原ひとみ的な、一文字一文字がエロ、すべてがエロという世界ではありません。
    主人公たち、4人の15歳の少年たちは、思春期真っ盛りの中学生。
    頭の中は寝ても覚めてもエロばっか。
    そういう中学生の男の子を包み隠さ、読みやすく、生き生きと描いているのが4TEENです。
    しかし、この物語の中で起きる出来事やモチーフは、決してキレイなものばかりではない。
    4人の少年たちの中には重い病気を抱えているし、父親を殺してしまった子もいたりする。
    援助交際の斡旋もしちゃうし、人妻と不倫する子もいる。
    なのにこの小説が曇らないのはなぜだろう。
    とにかく一度手にとって読んでほしい!
    読み進めれば読み進めるほど、4TEENたちを愛さずにはいられない。

    このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

    報告する

    紙の本

    オッサンも夢中にさせる、いまどきの子どもたちが語る普遍的な物語

    2005/12/14 10:34

    4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

    投稿者:あらき・おりひこ - この投稿者のレビュー一覧を見る

     同時期に『池袋ウエストゲートパーク』(文春文庫)も手に入れていて、その著者紹介のなかに「生き生きとした語り口と現在を映しだすエッジの鋭さが高い評価を受けた」とある。これは略して“IWGP”に対する言葉だけれど、『4TEEN』についても当てはまると思う。かれらは、いまどきの子どもたちだ。
     その、かれら、とは。帯の言葉を借りれば「太って大きなダイ、小柄でメガネのジュン/ウェルナー症のナオト、ぼくはテツロー。」となる。語り手はテツローひとりで一貫しているけれど、個性的な4人が、最初の「びっくりプレゼント」以下の各編で主人公となり活躍し、ちょっとずつ成長していく。
     ストーリーには、マウンテンバイク、携帯電話、インターネット、不倫サイト、エロ雑誌(各人好みが違って愉しい)、援交、過食、ヒップホップ、プチ家出、ホモセクシャル(しかもデブ専)、家庭内暴力、等々(以上順不同・思い出すまま列挙)、現代的な要素が、いろいろと登場する。
     ウェルナー症のナオトは誕生日に援交コギャルをプレゼントされるし、テツローはダイエットとリバウンドを繰り返す女の子と付き合うし、ジュンは携帯の不倫サイトで夫の暴力に苦しむ人妻と知り合うし(その夫との対決の場面で言う台詞がまた凄い)、ダイは酒びたりの父親を厳寒の外にほっぽり出したまま死なせてしまうし(でもその父はダイに空色のMTBを残す)で、本当に、田舎でつつましく暮らすオッサンの私になど想像もつかない話が展開される。
     舞台は月島だが、各人の住んでいるところは、超高級マンションから長屋までと、差がある。貧富の格差があり、容姿や学業成績の差があきらかにあるけれど、確実にお互いを認め合い、強い絆で結ばれて、なにがあっても、4人は友達のままだ。現代を映しながら、普遍的なものをとらえている。
     文庫のさいごに、「四人の十四歳へ」と題するとがきてきな文章が掲載されていて、この本の楽屋裏がわかって面白い。お気楽に始まったシリーズで、直木賞受賞とは。

    このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

    報告する

    電子書籍

    甘酸っぱくてドロドロもしている中二の青春。

    2023/09/06 09:59

    0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

    投稿者:mitu - この投稿者のレビュー一覧を見る

    東京・月島の14歳。
    中二4人組の一年の物語。難病。不登校。空気を読めない同級生。不倫(!)。DV。花火と死。恋。家庭内暴力。そして小さな旅。
    甘酸っぱくてドロドロもしている中二の青春。
    「びっくりプレゼント」と、「空色の自転車」が秀逸。 また、何年かしたらまた読みたい。人にも薦めたい。

    このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

    報告する

    紙の本

    東京・月島の14歳。甘酸っぱくてドロドロもしている中二4人組の一年の物語。

    2022/05/22 14:32

    0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

    投稿者:mitu - この投稿者のレビュー一覧を見る

    三度目の読了。
    東京・月島の14歳。中二4人組の一年の物語。難病。不登校。空気を読めない同級生。不倫(!)。DV。花火と死。恋。家庭内暴力。そして小さな旅。

    甘酸っぱくてドロドロもしている中二。

    「びっくりプレゼント」と、「空色の自転車」が秀逸。

    また、何年かしたらまた読みたい。人にも薦めたい。
    直木賞受賞作。

    このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

    報告する

    電子書籍

    大人にしてもらいました

    2022/04/17 04:32

    0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

    投稿者:まさぁあ - この投稿者のレビュー一覧を見る

    4人の少年の青春物語を通して、共に笑い、涙し、同時にあの頃の自分はどうだったろうかと考えさせられる、とても奥の深い小説です。懐かしさと同時に4人の青春像から47歳の僕が1つ大人にさせてもらいました。
    6TEENもぜひ読みたいと思います。

    このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

    報告する

    紙の本

    スタンド・バイ・ミーのような

    2020/09/23 17:02

    0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

    投稿者:タオミチル - この投稿者のレビュー一覧を見る

    タイトルどおりに、主人公は14歳の少年たち。舞台は月島である。
    彼らは、ひとのキモチがきちんとわかって優しく、いい感じ。ことに、その不器用さが懐かしい。
    特に気に入りは、最終章「15歳への旅」の、月島から、自転車で新宿まで、2泊3日の小さな冒険談。私としては、彼ら4人に敬意を評して、いつか一度、その月島→新宿ルートを自転車で走ってみたいなぁ、と思った。
    ちなみに、旅のルートは、彼らのテリトリーである月島「西仲通り」からスタート→「勝どき橋」→晴海通りを快調に飛ばし→東銀座→銀座→日比谷→桜田門、三宅坂から半蔵門と長く緩やかな坂→→東京FM→半蔵門→新宿通り→四谷見附→→伊勢丹前→スタジオアルタ→JRガードしたを抜け、2泊3日のテント生活の拠点西新宿へ。
    下町、老舗の街、オフィス・官庁街、そして、繁華街と、様々な顔を持つ東京を一気に駆け抜ける道と大人になり行こうとする少年たちの組み合わせが秀逸。

    このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

    報告する

    紙の本

    爽やか

    2009/05/06 22:15

    2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

    投稿者:あん - この投稿者のレビュー一覧を見る

    この感じは、何だか金城一紀氏の作品を思い出します。
    女な自分には分かりえない少年同士の連帯感、カラッとしているようでアツイ思いやり。
    分からずともワクワクし、少年の1人になったような錯覚を覚えます。
    それが共通する特徴です。

    このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

    報告する

    紙の本

    ピュアだからこそ伝えられる事、がある。

    2006/01/17 08:53

    2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

    投稿者:ひろし - この投稿者のレビュー一覧を見る

    4TEEN・・・14歳の、4人の少年の物語。14歳と言うのは、とても不思議な生き物だ。体も心も毎日爆発的に成長しているのに、決して一人前では無い。どちらか、と言われればまだ子供。だけど「社会の仕組み」や「物事の本質」が見え初めた頃。それらを時に眩しい程のまっすぐな視線で見つめる姿は、切なくさえある。
    読むにつれ、「ああ、自分もそうだったなぁ・・・」と目を細めて文章を追ってしまう。狂おしい程に押し寄せる「性」。ただただ楽しいだけでは無くなった、本当に大事な「友達」。誰にもきっと同じ思いをした事だろうと思う・・・けれども。この作品はただノスタルジックを掻き立てるだけの作品では、もちろん無い。石田衣良からの強烈なメッセージが込められている。
    14歳は青く、純だ。だからこそ、嫌らしい計算をせずに物事を見つめ感じられる。そのピュアな感性を媒体として「本当に大事な物」「性差」等の問題の、本質を問うてくる。それだけに読み手の心を強く捉え、激しく震わせる。さすがの直木賞作品、「石田作品の集大成」と言って全く過言では無いと思う。ただ、おしむらくは・・・4人がちょっとクールすぎな事。あまりにクールに、理知的に物事に対処し過ぎる感がある。街往く人々を眺めて「まるでブラウン運動のようだ・・・」と表現してみたり、人妻出会い系サイトで知り合った女性の夫に向かってその暴力の非合理性を語り抜き、感情的になって殴っりかかってきたその大人を見下して、意見を言ってみたり。そんな事が出来る中学生が、果たしているもんだろうか?その一点に置いて違和感を感じ、100点満点は付けられなかった。

    このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

    報告する

    紙の本

    揺れ動く4人の14歳

    2023/08/25 06:46

    0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

    投稿者:Todoslo - この投稿者のレビュー一覧を見る

    大人でもなく子供でもない、微妙なお年頃の少年たちの心境にリアルに迫っています。舞台となる月島も昔ながらの面影を残しつつ、建設途中のタワーマンションがそびえ立っていて印象的でした。

    このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

    報告する

    紙の本

    誰もが自分の中学生時代を懐かしく思い返すのでは

    2016/11/29 14:56

    0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

    投稿者:koji - この投稿者のレビュー一覧を見る

    石田衣良氏は初見です。TVでお見かけする感じやお書きになった作品のタイトルがどうも自分には合わない気がしていて、読まず嫌いをしておりました。

    何から読もうかと考えていたのですが、私は文学賞の中では直木賞の選考を割合信用している(突飛なものでなく万人受けするものが多いと)ので、この作品にしました。

    女性の方の中学生時代はわかりませんが、男の中学生の頃はほとんどこの作品のままだと思います。
    寝ても覚めてもHなことを考えていた覚えが私にもありますね(笑)しょっちゅう腹もすかしていたし、他の関心といっても音楽か映画かスポーツが全てだったような気がします。
    自分の実体験がこの作品みたいにドラマチックじゃない人がほとんどでしょうけれど、そんな人が読んでもその頃が懐かしく大切な時だったと思い起こさせてくれる素敵な作品でした。

    このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

    報告する

    電子書籍

    素直な作品でした

    2015/09/30 19:37

    0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

    投稿者:でいびす - この投稿者のレビュー一覧を見る

    石田衣良さんの作品、初めて読みました。
    テレビで見た印象で、
    もっと、とんがった作品を書かれる方かと思いましたが、
    小説、実に素直なので、好印象でした。

    人は見た目で判断してはいけないですね。

    少年の心、少し取り戻せたような気がしました。

    このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

    報告する

    紙の本

    青春小説とは言いながらも、今一つ共感できない!

    2016/02/17 08:53

    1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

    投稿者:ちこ - この投稿者のレビュー一覧を見る

    この作品は、石田衣良氏の直木賞受賞作です。東京湾に面する下町の月島を舞台に中学生4人が繰り広げる青春小説と謳われています。確かに、ちょうど子供から大人に成長する15歳~16歳の微妙な年頃の男の子たちが、日常生活の中で様々な出来事に出合い、それについて悩み、考えていくストーリーなのですが、何か印象に残らないというか、印象が薄い感じがしてなりません。言い換えると、表面をなぞっているだけで人間の真の心の動きや心情にまでは触れられていない感じがあります。筆者の十八番である「ライトノベル」的といえば、それまでですが、私には少し疑問が残りました。

    このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

    報告する

    紙の本

    読みやすい。

    2018/05/16 15:13

    0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

    投稿者:ROVA - この投稿者のレビュー一覧を見る

    石田衣良節大集合(全年齢版)とでも言えるような作品。
    賞もとってたそうで知らずに読んでなんかすいません。
    個人的にこの作品で良いなと思ったのは少年達が出会う大人の温かさですね。
    もちろんそうでないのもいますけど、リカさんも島田さんもアカサカさんも温かい。
    ちなみに一番温かいと思ったのはストリップ劇場の中年男さん(笑)粋だ・・・
    (というかナオトのカードの履歴で嘘はバレるんじゃないですかねえ・・・)

    このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

    報告する

    2005/12/04 23:16

    投稿元:ブクログ

    レビューを見る

    2005/12/26 00:46

    投稿元:ブクログ

    レビューを見る

    544 件中 1 件~ 15 件を表示
    ×

    hontoからおトクな情報をお届けします!

    割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。