サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

hontoレビュー

感染症の世界史 みんなのレビュー

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac
資格検定

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー86件

みんなの評価4.1

評価内訳

86 件中 1 件~ 15 件を表示

紙の本

地球環境史という大きな視点から、人類と対峙してきた感染症の正体を究明しようとした一冊です!今こそ、読んでおきたい書です!

2020/04/26 11:00

6人中、5人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ちこ - この投稿者のレビュー一覧を見る

本書は、地球環境史という大きなマクロ的な視点から、人類と対峙し続けてきた感染症の正体を究明しようとした画期的な一冊です。感染症は、今や地球上の頂点に上り詰めた、ほぼ無敵とも言われる人類にとっての唯一の「天敵」です。人類がそれらの天敵の撲滅のためにワクチンを開発しても、それを上回る耐性をもった感染症が出現してきます。インフルエンザ、エボラ出血、テング熱、そして近年の新型コロナ・ウィルスなどは、その典型例です。同書は、「序章 エボラ出血熱とデング熱―突発的流行の衝撃」、「第1部 20万年の地球環境史と感染症」、「第2部 人類と共存するウイルスと細菌」、「第3部 日本列島史と感染症の現状」、「終章 今後、感染症との激戦が予想される地域は?」といった構成で話が進められます。世界が新型コロナ・ウィルスの恐怖にあえいでる今日、改めて読んでいきたい一冊です!

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

先史以来の関わり

2018/02/12 10:50

7人中、5人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ニッキー - この投稿者のレビュー一覧を見る

人類と感染症は、先史以来の関わりがある。いや、生命が誕生したときからかも知れない。感染症と人類の興亡と共生共助も描いた本書は、現在も人々の周りに多数存在する微生物(細菌やウイルス)と人類との関わりを歴史的に分かりやすく教えてくれる。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

いろんな病がある

2020/05/10 21:22

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:しゅうろう - この投稿者のレビュー一覧を見る

日本に限らず世界に様々な病があり、今の新型コロナも将来的には、この本の中に取り上げられる一つに過ぎないのだろう。その時に、新型コロナは、過去の感染症と比べ、どのような病か。今の対応がよいのか、検証されるのだろう。豊富なデータベースの本でした。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

感染症と人の関わり

2020/07/17 17:26

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:藤和 - この投稿者のレビュー一覧を見る

今までに世界で猛威を振るった色々な感染症についての本。
どの様な経路で人の元までやって来たのかだとか、どの様にして感染するのだとか、そう言った話だけでなく、人間の歴史にどの様に影響を与えたのかということも書かれている。
図や表もちょいちょいはさまれているのでとらえやすいかも。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

話題の感染症に関する基礎知識が身に付きます。

2023/05/30 21:37

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Order 6601 - この投稿者のレビュー一覧を見る

近頃、話題である感染症に関する基礎知識が身に付きます。それの同時に生物学の基礎をまなぶことができるでしょう。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

いまこそ読みたい!

2020/05/07 21:09

1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Yu - この投稿者のレビュー一覧を見る

新型コロナウイルスの世界的流行の影響で、今注目されている本です。

書名ぐらいは聞いたことのある人が多いのではないでしょうか。

いま世界のあり方を考えるのに役立つ本ですので、ぜひ一読することを勧めます。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

今を乗り切るには、これまでの歴史を知らねばならない

2020/03/28 21:47

5人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:amisha - この投稿者のレビュー一覧を見る

ヒトの歴史と切っても切れない病気。
今巷を騒がせているコロナウィルスについての理解を深めるために読んだ。知らずに一方的にメディアやネットの情報を見ていると、不安になるばかりである。落ち着いて今何をすべきか、冷静に考える心を持ちたい。

[目次]
序章 エボラ出血熱とデング熱-突発的流行の衝撃(最強の感染症=エボラ出血熱との新たな戦い
都心から流行がはじまったデング熱)
第1部 二〇万年の地球環境史と感染症(人類と病気の果てしない軍拡競争史
環境変化が招いた感染症 ほか)
第2部 人類と共存するウイルスと細菌(ピロリ菌は敵か味方か-胃がんの原因をめぐって
寄生虫が人を操る?-猫とトキソプラズマ原虫 ほか)
第3部 日本列島史と感染症の現状(ハシカを侮る後進国・日本風疹の流行を止められない日本 ほか)
終章 今後、感染症との激戦が予想される地域は?(感染症の巣窟になりうる中国
相つぐ食品スキャンダル ほか)
「BOOKデータベース」より

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

感染症の歴史から、未来を考える

2020/05/24 15:47

3人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:未来自由 - この投稿者のレビュー一覧を見る

著者は、「地球に住むかぎり、地震や感染症から完全に逃げるすべはない。地震は地球誕生から続く地殻変動であり、感染症は生命誕生からつづく生物進化の一環である。」「感染症は人類の歴史に大きく関わってきた。今後とも影響を与えつづけるだろう」と、まえがきに記している。いま、人類の歴史に関わり続ける感染症という視点から、現在の対応を考えることが必要だろう。

 興味深いのは、1858年のペリー来日時にコレラに感染した乗組員がいたことによって、3年間にわたって流行し、日本社会の歴史に影響を与えたこと。
 ニュートンの業績の多くが、ペスト流行で大学が閉鎖されたことにより、故郷で研究に没頭した時期に集中していたこと。感染症は、人類に様々な影響を与えたことがうかがわれる。

 著者のいうように、地球誕生からつづく地殻変動による地震、生命誕生から続く感染症、と人類は共生していかなければならない。
 同時に、人間の生産活動が気候危機を引き起こしているように、人間による行動によって未来が左右されるのも現実である。ならば、新型インフルエンザの感染拡大とどう向き合うかを通じて、未来の人間社会のあり方を考えることが求められているだろう。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

興味深い興味深い

2023/08/14 13:26

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:なつめ - この投稿者のレビュー一覧を見る

世界での感染症の歴史が、わかりやすく解説されていて、よかったです。新型コロナも含めて、教訓を残しておきたいです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

とても役立つ

2021/01/24 21:05

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:エムチャン - この投稿者のレビュー一覧を見る

世の中に、疫病が蔓延してくると、やはり……人間は不安になります。その歴史がかつて、どのようなものであったか、そして、克服して行ったのか……じっくり読むべき本

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

つながる智。

2020/06/22 20:46

1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:うりゃ。 - この投稿者のレビュー一覧を見る

引用されている本に「あ、これ読んだことある」と思いながら「こんなこと書いてあったっけ?」と自分が少々情けなくなった。
内容はかなり的確。世界的な種々の感染症流行と戦争、災害などの関連性がじつにわかりやすい。
おまけに出版に至るタイムラグはあるものの、感染症の発生予測精度も高い。
アフターコロナの時代にも手元に置きたい一冊。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

近代の感染症史を振り返る

2020/03/29 16:06

4人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:akihiro - この投稿者のレビュー一覧を見る

本書は医師が感染症のメカニズムを解説したり、社会学者がデータを分析する類の書籍ではありません。著者は環境ジャーナリストであり、ご自身も世界各地で様々な感染症に罹患した経験があるようです。

過去のパンデミックにおける報道のされ方や社会の混乱などについて紹介しています。感染症が流行した当時の人々の危機意識を、ある程度知ることができました。動物由来のウイルス変異、劣悪な衛星環境による免疫力低下、性行為による感染など、先人の知見から学べる感染拡大の条件を意識しつつ、感染症対策に活かしたいと思います。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

コロナ禍は、始まりの終わりでも終わりの始まりでもない

2022/02/17 02:55

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:719h - この投稿者のレビュー一覧を見る

報道畑出身の著者が物した、
感染病と人類との戦いの歴史です。

疫学分野に関する記述が荒いのは、
専門上、已むを得ないところでしょうか。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

彼らも生存をかけて変化を遂げている

2023/05/26 06:16

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:マーブル - この投稿者のレビュー一覧を見る

人類の発生から、地球上の移動もともにして広がってきた感染症は、歴史の裏に、表に、その爪痕を残している。人類が生き残るために努力するのと同様に、彼らも生存をかけて変化を遂げている。そしてその存在との接触は自業自得の部分が強い。数々の芸術家の作品に取り上げられ、また風潮として直接間接にその影を落としていることもあるだろう。そしてそれはおそらく現代でもこれから起きていくに違いない。中にはカミュやデフォーのように後世まで読み継がれる作品も登場するのかもしれない。そこに人類は何を学ぶのか。学ぶことができるのか。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2018/07/07 13:46

投稿元:ブクログ

レビューを見る

86 件中 1 件~ 15 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。