- 予約購入について
-
- 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
- ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
- ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
- 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。
ゴリラと喜怒哀楽
2023/03/15 00:27
4人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:くみみ - この投稿者のレビュー一覧を見る
保護区のジャングルで生まれ、研究者から学んだ「手話」で人とコミュニケーションをとる、ゴリラのローズ。アメリカの動物園で起きた実際の事件から着想を得た、「人間の定義」と「命の選択」を、豊かな感受性を持つゴリラの視点から描いた至高のエンターテインメント。
手話を駆使して夫の仇を討つべく裁判に挑むゴリラを描いた、コミカルなSF作品。ナックルウォーカーという名前など、細やかなユーモアに図らずも何度も笑わされた。そんな序盤の印象から、ジャングルでの開放的なゴリラの群れでの暮らしへ移ると、文字通り景色が一変した。無邪気なローズのゴリラ本来の気質と、人間から多くを吸収した事で生じた違和感とのジレンマを、目映いばかりの美しさで表していて、青春物語のような魅力も詰まっていた。
手話をするゴリラをも凌ぐ個性的なキャラ達は、作品の舞台でもあるアメリカ的な独特なセンスが反映されていて、とてもしっくりハマって心地好かった。
物語が進むにつれて、人かゴリラかの単純な問題ではなく、各々が持つメンタリティへと踏み込んでいく奥の深さには驚きの連続。人種や銃などの問題を違和感なく組み込んでいるのも巧いと思った。
ローズが人間らしい感情を見せる度に作中でも驚かれていたけれど、果たして思い遣りなどの感情は「人間らしい」のか。動物は伝える手段が少なく、私達人間が理解出来ていないだけで、感情だけで言ったら彼らの方が豊かなのではないか、と人間の傲りを痛感させられた。
アメリカの柔軟な考えが導く先の「線引き」を考えると、もし三回目の裁判があったら、また覆るのかもしれないと漠然と考えた。沢山笑えて温かい気持ちになる作品だったけど、後味は苦いものも残りました。
人を選ばずオススメ出来る作品です!
これは大変だ。
2024/04/29 19:47
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:びずん - この投稿者のレビュー一覧を見る
人間は、こんなにも多くのものを生み出してきた。その度に、生み出すものやその効果について様々なものを定義してきた。なのに、ふと動物レベルまで立ち返ってみると、「人間」を定義できていないことをゴリラに手話を学習させたことによって証明してしまった。なんか、いろんな危機感を感じる本だった。もっと素直に、忖度なく生きていけないだろうか。
人と獣を分かつもの
2023/11/28 15:32
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:名取の姫小松 - この投稿者のレビュー一覧を見る
動物園のゴリラの飼育ゾーンに幼児が落ちた。雄のゴリラがその幼児を掴んだ為、ゴリラは射殺された。そのゴリラの妻の一人だったローズは人語を理解し、自らもまた手話で言葉を伝えることのできる知性に恵まれたゴリラだった。
不当に夫を射殺されたローズは動物園を訴える。
人と獣を分かつものは何か?
感情豊かで知性あるローズの存在に、周りの人間たちが逆に人とは、人権とはと考えされられる。
裁判には陪審員たちが並ぶ。ガチガチの信仰心の持ち主や銃規制反対派がいる。弁護士は全員一致で動物園の有罪を導き出すのに、どのような弁舌を用いるのか? 結構なロジックである。
ゴリラ
2025/04/14 12:50
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:はぐらうり - この投稿者のレビュー一覧を見る
メフィスト賞。なんとも不思議な設定。冒頭が裁判だったので、これがメインかと思ったが、後半が肝だった。面白かった。デビュー作のようなので今後読んでいきたいが、まったく違う作品になるのかな。
実際の出来事がモチーフ
2023/12/31 19:35
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:BB - この投稿者のレビュー一覧を見る
人間の子どもを守るためという理由で、夫を射殺した人間を訴えたロース。しかし判決は請求棄却。なぜならローズはゴリラだからだ。
動物の命は人間の命より軽いのだろうか…。
実際の出来事が、モチーフになっているそうだ。
さまざまに考えさせられる近未来小説のようなお話。
人間って…
2023/06/10 15:08
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:なっとう - この投稿者のレビュー一覧を見る
ただただハッピーエンド!…じゃないのが、非常に現実的。
しかもなんというか、すごく現代的な問題が浮き彫りで、「あぁ…」と。
人間って本当に…自分勝手で、臆病で。「ヒト」はこういう動物なんだろうなぁ。
ゴリラが手話
2023/04/26 01:47
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:エムチャン - この投稿者のレビュー一覧を見る
手話だけでなく、裁判……。これは、SFの分野に属するのでしょうね……。そう思って読み始めましたが……。登場人物は、かなり、良い人たちばかりでマルでしたが、ラストはねえ、……仕方ないですが……。でも、近い将来ありうるかも。