サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

エントリーで100名様に1000ポイントプレゼントキャンペーン ~5/31

アプリで立ち読み

hontoアプリの確認

立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。

バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。

最新の「honto」アプリをご利用の方

立ち読みする

最新の「honto」アプリをダウンロードされる方

hontoビューアアプリ

ブラウザで立ち読み

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.9 569件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 販売開始日: 2018/03/16
  • 出版社: SBクリエイティブ
  • ISBN:978-4-7973-9523-5

読割 50

読割50とは?

読割50とは?

hontoネットストアおよび、丸善・ジュンク堂・文教堂の提携書店にて対象の紙書籍を購入すると、同一の電子書籍が紙書籍の購入から5年間、50%OFFで購入できるサービスです。
購入時点で電子書籍が未発売でも、紙書籍の購入時期にかかわらず、電子書籍の発売後5年間、50%OFFで購入できます。

または読割50のアイコンがついている商品が対象です。

一部、対象外の出版社・商品があります。商品ページでアイコンの有無をご確認ください。

  • ※ご利用には、honto会員登録が必要です。
  • ※書店店頭でのお買い物の際は、会計時にレジにてhontoカードをご提示ください。
  • ※hontoが提供するサービスで、販売価格の50%OFFを負担しています。

読割50について詳しく見る

一般書

電子書籍

1分で話せ

著者 伊藤羊一

●ヤフーアカデミア学長にしてグロービス講師孫社長にも一目置かれた伝説の「伝え方」!・プレゼンに限らず、人前に立って話をする、指示をする、伝える、ということが苦手な方はいる...

もっと見る

1分で話せ

税込 1,540 14pt

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 11.7MB
Android EPUB 11.7MB
Win EPUB 11.7MB
Mac EPUB 11.7MB

1分で話せ 1 世界のトップが絶賛した大事なことだけシンプルに伝える技術

税込 1,540 14pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

商品説明

●ヤフーアカデミア学長にしてグロービス講師
孫社長にも一目置かれた伝説の「伝え方」!

・プレゼンに限らず、人前に立って話をする、指示をする、伝える、ということが苦手な方はいるでしょう。著者の伊藤氏は、そのプレゼンを聞いたソフトバンクの孫社長から認められるほどの技術の持ち主であり、今はグロービスの講師として、ヤフーアカデミアの学長として、起業家からビジネスパーソンまで年間300人以上のプレゼンを指導し、ピッチコンテストなどでの優勝者を続々と輩出しています。本書では、「右脳と左脳」に働きかける伊藤氏独特のメソッドを紹介します。


●1分で話せない話は、どんなに長くても伝わらない

・「話が長い、手短に話せ」と言われる方は少なくないでしょうが、伊藤氏の考えは「1分で話せないような話は、どんなに長くても伝わらない」というもの。長いのは話がまとまっていない証拠でもあり、相手に伝わらない一番の原因。そこで本書では、伝わる伝え方の「型」の部分だけでなく、「結論の決め方」、「言い切れない」というメンタルの部分の話から、1分で記憶に残す方法など、誰でもできる方法を紹介します。

目次

  • 序章 そもそも「伝える」ために考えておくべきこと──うまいプレゼンより、「動いてなんぼ」
  • 第1章 STEP1 「伝える」ための基本事項
  •  相手は誰か? どんなことに興味があるのか?
  •  ゴールは何か──「理解してもらう」はゴールにならない
  •  結局、動かしてなんぼ──「きれいに話す」のは目的じゃない
  • 第2章 STEP2 1分で伝える──左脳が理解するロジックを作る
  •  てっぺんのないピラミッドになっていないか──ロジカルな1分ストーリーを考える
  •  考える=結論を導き出す──事実やデータは結論ではない
  •  根拠は3つ──ピラミッドで「枠組み」を共有しよう ほか
  • 第3章 STEP3 相手を迷子にさせないために「スッキリ・カンタン」でいこう

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

小分け商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この商品の他ラインナップ

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー569件

みんなの評価3.9

評価内訳

紙の本

わかりやすい

2018/12/12 20:47

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ハム - この投稿者のレビュー一覧を見る

とっても、わかりやすかったです。難しい言葉は使っていなくて、何が必要なのかが、すぐに頭に入ってきました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

「迷子」

2021/07/11 21:03

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:6EQUJ5 - この投稿者のレビュー一覧を見る

会社で誰しも余裕の無いなか要点を「1分で話す」というのはごもっともです。
当然大切なのは、相手を「迷子」にしない、上手い話の持って行き方。
期待して本書を読んでみましたが、残念ながら前半で飽きてしまいました。
私には何かセンスが欠けているのかと。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

内容は薄いけど大事

2018/06/29 18:33

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:walkalone - この投稿者のレビュー一覧を見る

Summary-Detail-Summaryという構造と
Point-Reason-Example-Pointという構造が
紹介されていますが、要は論理的に話せということを
長々と書いています。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

会話術

2018/08/30 17:08

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:凄まじき戦士 - この投稿者のレビュー一覧を見る

説明を簡略化させつつも巧く相手に伝える会話術について明記されている本です。
実際の話、確かに会話術の本としては悪くないと思いますが、これが実践できるかは本人の資質によるところが大きいイメージです。
あくまで参考程度の代物でしかないように思います。
また、タイトルに関してもインパクト重視で実際に1分で話せるようになるわけではなかったです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

プレゼンする人用に

2020/04/30 21:04

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:うれい - この投稿者のレビュー一覧を見る

何をおいても結論が最初。英語のパラグラフ構造と一緒。「だから何?」を突き詰めることでプレゼンが迷子にならない。結論、根拠、事実のピラミッド構造は英語でも現代文でも新書でも論文でも、ありとあらゆる場面で活躍する。学生なのでプレゼンをする機会はあまりないが、普段からアウトプットの練習をしておくことは絶対無駄にはならないと感じた。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

参考になりした

2019/11/04 00:19

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:NT - この投稿者のレビュー一覧を見る

要約の大切さを認識することが出来ました。
会話の中でそれが出来るスキルを身に着けられるよう、あとは練習かな。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

役立ちそう

2018/07/30 19:17

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:なつめ - この投稿者のレビュー一覧を見る

プレゼンテーションにかぎらず、人前で話す技術を実践的に説明してくれているので、わかりやすく役立ちそうです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

相手に伝わりやすいノウハウ

2020/03/24 21:59

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:UMA1001 - この投稿者のレビュー一覧を見る

・人は相手の話を80%は聞いていない
・正しいことを言って人が動くのであれば苦労しない、人は左脳で理解し、右脳で感じてやっと動ける
・自分の意図を理解してもらうのではなく、相手を動かすことを考える
・考えるとは、知識と情報を加工して結論を出すこと
・頑張ったことは話すな
・中学生が理解できるレベルの言葉しか使わない
・正しいことを言うだけでは人は動かない
・人はイメージを想像することで感情が揺さぶられる、そのためには、ビジュアルを見せる、例えばと言って具体的な事例を示す
・優れたリーダーは自分自身を少しずつ修正する能力が優れている
・本来、会議でも仕事でも、白か黒か決めること、ポジションを取ることが重要
・上司には、配慮はしても遠慮はするな
・突っ込みどころをあえて入れて、そこをおっしゃる通りですねと修正することで、相手もその案に関与したとの思いから了解を得やすくなる
・プレゼンは声を大きくしようとするのではなく、一番遠い人に声というボールを届ける意識
・営業の仕事は、自分の会社の商品やサービスを売り込むことではない、相手の課題を解決すること

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

何事も準備が大事。

2020/02/29 21:16

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:なまねこ - この投稿者のレビュー一覧を見る

主張(結論)を頂点に、その根拠を土台としたピラミッドを組み立て、論理的に話の流れを考える。
ピラミッドストラクチャーというそうだが、はじめて知ったので勉強になった。
つまるところ、準備とアフターフォロー、そして気持ちと対話が大事。
プレゼンなど無関係な仕事をしている人にも有効だと思う。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

プレゼン力=「動いてもらう」力

2019/08/17 06:21

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Otto Rosenthal - この投稿者のレビュー一覧を見る

ついつい忘れてしまいがちですが、プレゼンは相手に自分の意図したように動いてもらってこそ意味があります。流麗な文体や爽やかな弁舌ではなく、相手に聴いてもらうことが重要だと再認識しました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

プレゼンは結論→根拠3つ→事実に尽きると再認識しました

2019/08/15 09:31

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:one story - この投稿者のレビュー一覧を見る

人に説明等をする時には、結論→根拠3つ→事実のピラミッドを常に意識するのが重要だと改めて認識しました。
プレゼンの準備等をしていると、あれもこれも言いたくなったり、浮かんできたりしますが、まずは基軸を固めて、常に意識することが大切だと改めて思いました。
書いてある内容は当たり前のことばかりに思えますが、プレゼン時や急に質問をされた時に、頭の片隅に置いて意識しておきたいと思いましたので、皆さんも一読して参考にしてほしいと思います。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

再学習に

2019/05/02 17:23

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:yaki - この投稿者のレビュー一覧を見る

以前、プレゼンテーションについて学んだことがあったので復習を目的に本書を読んだ。中盤までは既知の事柄が殆どだったので再度の確認に役立った。以降は実践のケースを交えてた具体例が印象に残った。
全体を通じて技法に留まらず、ある種のマインドセットも論じられていたのが良かった。特に原文とは違うが、「最終的にどうせ上司が決めるのだからと言う理由で思考を止めていないか」と言った旨の事が書かれていた部分にはハッとした。1+1を3にするためには、立場を超えて、1つのピラミッドを作ることが大切なのだ。配慮はするが遠慮はしないという言葉はしっくりきた。良いインプットができたので、長期的に実践し血肉化させる。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

ためになりました

2018/09/08 16:22

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:だいふく - この投稿者のレビュー一覧を見る

自分の話し方のスキルを上げるため、よく立ち読みします。「それは分かっているけど」という記載ばかりで、買うには至りませんでした。この関係の本は、その人にフィットするかどうかだと思います。最初の10ページほど読み、私はこの本にフィットしたので購入しました。悪い例、よい例、その解説、で本は構成されているが、その解説ができない者の立場に立って書かれています。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

1分

2018/08/24 09:33

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:なま - この投稿者のレビュー一覧を見る

私も含めて誰もが、伝えたい事を短く伝えるには、どうしたらいいかと悩んでいるはずである。この本は、プレゼンテーションをする場合を中心に、相手に自分の考えを伝えるには、どうするべきなのかが詳しく書かれていた。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

アウトプットは難しいけど

2018/07/30 07:43

1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:晩夏の夕暮れ - この投稿者のレビュー一覧を見る

わかりやすい内容に、すぐに実践したくなる気持ちが駆り立てられます。
短くても相手の印象に残る、残ろうとするにはどうしたらいいのかがわかる、そんな本です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。