サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

モンテレッジォ小さな村の旅する本屋の物語 みんなのレビュー

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー72件

みんなの評価4.3

評価内訳

72 件中 1 件~ 15 件を表示

紙の本

映画で観たいものだ、「旅する本屋」を

2019/01/26 09:08

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:夏の雨 - この投稿者のレビュー一覧を見る

きっかけはイタリア・ヴェネツィアの一軒の古書店だった。
 著者はめぐりあった古書店は四代続く老舗で、その出処がモンテレッジォだった。
 イタリアといえばローマしかほとんど知らない人にとってモンテレッジォと言われてもわかるはずもない。
 巻頭につけられた地図でおおよその位置を確認して、さてそれでもどう説明していいやら。本の宣伝文そのままでいえば、「イタリア、トスカーナの山深い村」となる。

 著者の内田はイタリア在住のジャーナリストで、『ジーノの家 イタリア10景』という作品で数々の賞を受賞している。
 だから、イタリアの風景にはなじみがあるだろうが、モンテレッジォのことは知らなかったし、行ったこともない。
 ただ彼女には行動力があった。
 その地のことを知ろうと、やみくもに走り出す。
 この本はそうして彼女が見つけた、「本の魂が生まれた村」の話だ。

 村に建てられた石碑に刻まれた「本の行商人」の姿。右手に開かれた本、左腕にはたくさんの本がはいったかごを持ち、今にも駆け出しそうだ。
 何もない小さな村だったから、彼らは石を運び、その帰りに本を持ち、それを売ってきた。
 やがて、彼らは「本の行商人」として配達だけでなく、露天を営み、さらには店舗を構える者も出て来る。
 内田は彼らの姿を追いながら、実はどこまでも広がる本の世界に迷い込んでいったのかもしれない。
 彼女自身、本のかごをさげつつ。

 なんともいえないロマンのような本の旅。
 誰か映画を作ってくれないだろうか、もちろんイタリア映画で。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

文化を運ぶ

2019/04/24 14:21

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:るう - この投稿者のレビュー一覧を見る

イタリアの寒村の人々が食べていくために始めた本の行商。それを丹念に追った豊かなノンフィクション。
生きていくためにやっていた本の行商が文化の伝播に役立っていく様は読みごたえがあった。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

本の行商って?

2020/12/29 22:14

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ふみちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る

モンテレッジオというイタリアの小さな村の人たちが本を籠に詰めて行商をしていたという実話、なぜそんなことをしていたんだろうと作者はその小さな村を訪ねることにする、それは出版社の情報収集(どんな本をみんなは読みたがっているか)のためだったり、禁書の密売のためだったり、イタリア統一の気運が広がる中識字率が大幅に増加した庶民たちが子供たちに読み聞かせるおとぎ話の廉価版の販売のためだったり。1953年に第1回の授賞式が開かれた「露店商賞」(1回目の受賞は「老人と海」)は、文芸評論家、作家、記者、出版人も関わらない本屋だけで選出する賞(そう日本の本屋大賞の大先輩だ)で賞の生まれるきっかけは、1952年に行商人や各地で書店を開いていた村人集まって開催した「本屋週間」に遡るという。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

紀行文としても本屋文化史本としても優秀

2019/11/17 14:29

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:オオバロニア - この投稿者のレビュー一覧を見る

山奥にある小村の行商人の力で、イタリア市民の読書文化を盛り上げた経緯に迫るノンフィクション。古本を売り歩き、出版社に読者の声を届け、文学賞をつくり、兵士に娯楽をもたらしたモンテレッジオ出身の人々の記録が綴られている。

内田洋子さんのイタリアエッセイは「ジーノの家」「カテリーナの旅支度」に続いて3冊目。どのエッセイも食/人/文化に満遍なく触れつつ、イタリア人の実直に人生を楽しむ雰囲気を巧く表現してる。特にこの本は書店と出版に関する本としても優秀だし、モンテレッジオを掘り下げた紀行文としても楽しめる一冊。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

本屋

2019/11/27 17:55

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:なま - この投稿者のレビュー一覧を見る

本屋さんが大好きな私にとって、読まずにはいられないタイトルの本でした。小さな村にどんな本屋さんがあるのかなあとわくわくしながら読みました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2018/07/28 23:01

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2018/04/15 11:53

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2018/05/13 08:41

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2018/05/09 17:04

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2018/05/16 08:19

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2018/05/29 09:57

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2022/02/25 15:53

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2018/07/20 14:19

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2018/08/07 15:14

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2018/08/16 14:11

投稿元:ブクログ

レビューを見る

72 件中 1 件~ 15 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。