ブックキュレーターhonto編集員
くよくよしがちな人への処方箋!生きやすいように考え方を変えられる本
「あのとき、ああすればよかった」「こんなこと、いわなければよかった」など、いつもくよくよしてしまう人はいませんか?生きていれば、人間関係や仕事関係の悩みはつきもの。ときにはそんな悩みなどパーッと晴らしてくれる本を読んで、明日を爽やかに迎えましょう。生きやすいように考えを変えてくれ、軽やかな気持ちになれる本を紹介します。
- 18
- お気に入り
- 2489
- 閲覧数
-
最終学歴が中卒の家入一真と、学歴フェチの森田正康、2人の実業家がありがちな悩みに答える異色コラボ本です。「気が利かないとよくいわれる」といった弱気な悩みに「気にするな!」といい、「むしろ気が利かないヤツというレッテルを貼られた方が気楽」と、目からウロコの答えを出します。読むほど心が晴れやかになるはずです。
-
しないことリスト
Pha(著)
京大卒で、元「日本一のニート」と自称していたphaが、人生を楽にするために「しない」ことをリストアップ。「つながりすぎない」「だるさを無視しない」「すぐに決めない」といったリストを見ていると、「のんびりゆったり生きても、そんなに支障ないのかも」と思えてきます。身も心も軽くなりたい人にオススメです。
-
プロゲーマー・梅原大吾と、社会派ブロガー・ちきりんの対談集。まるで価値観の違う2人が「学歴」「競争」「人生」「職業」「挫折」などのテーマに従い、お互いの考えをぶつけます。問題を深く掘り下げて議論する2人に圧倒させられるはず。2人と一緒に考える気持ちで読めば、悩んでいたことがちっぽけに見えてきます。
-
好きなように生きる下準備
中川 淳一郎(著)
将来、自分らしく余裕のある生き方をするため身につけておくべき考え方を、悩み相談の形式で伝授。「電話が苦手」という相談に「留守電解約して電源オフし、メールでしかつながれない人間に」、「とにかくモテない」という相談に「年収を上げさえすれば必ずモテる」と答えるなど、ドライで前向き。目の前が晴れてくる一冊です。
-
ホリエモン×ひろゆき やっぱりヘンだよね 常識を疑えば未来が開ける
堀江貴文(著) , 西村博之(著)
IT界の寵児とネットの管理人が、仕事や教育、メディア、政治の常識に「これってヘンじゃない?」とメスを入れる本。「民間企業へのコネ入社は何が問題なの?」など、時事問題の盲点に豊富な知識で攻め込み、かき回すさまは爽快です。ヘンなことはヘンといえる勇気がわいてきて、くよくよしている自分と決別できるでしょう。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です