サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

hontoレビュー

  • 販売終了

「言葉にできる」は武器になる。 みんなのレビュー

    一般書

    予約購入について
    • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
    • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
    • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
    • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

    みんなのレビュー356件

    みんなの評価3.9

    評価内訳

    356 件中 1 件~ 15 件を表示

    紙の本

    言葉

    2020/05/31 23:25

    1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

    投稿者:きりん - この投稿者のレビュー一覧を見る

    んー、言葉で使えることは大切ですが、日本の場合「忖度してね」ということも多いような気が・・・読みやすい一冊でした。

    このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

    報告する

    紙の本

    内なる言葉を把握しよう

    2020/03/05 13:01

    0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

    投稿者:扇町みつる - この投稿者のレビュー一覧を見る

    自分の考えを言葉にするには、自分の心が何を感じているのか、何を言っているのか、「内なる言葉」と向き合う必要がある。
    この「内なる言葉」との向き合い方、そしてそれを掘り下げ、純度を高めていく方法が書かれている。
    自分が何かを発するには、自分が何を考えているか、どんな意見を持っているか、自分の中で明確にし把握しておく必要がある。
    ごく当たり前のことだが、すっかり見落としていた、ということを本書が気づかせてくれた。

    このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

    報告する

    紙の本

    心に響く言葉を紡ぎたい

    2019/04/26 17:48

    4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

    投稿者:佐々木 なおこ - この投稿者のレビュー一覧を見る

    この本を読みながら、いつだったか就活中の大学生ムスメがジョージアのCM「この国を、支えるひとを支えたい。」が
    すごく心に響くと言ってたのを鮮明に思い出した。

    このコピーライテング、この本の著者である梅田さんのものなのです。
    まさに当時のムスメの心を揺さぶった言葉です。
    私もいつになく真面目なムスメの言葉に心を揺さぶられ、だからこの本を読んだ時に、おおおと思いました。

    誰しも伝えたい思いはある。
    でも、それがうまく伝わらずもどかしい。
    私も何度もある。
    それをどうやって伝えたらよいのか。

    梅田さんは言います。

    常に頭に浮かぶ「内なる言葉」の存在に意識を向け、
    「内なる言葉」を磨く鍛錬を積んだ。

    そうして、その内なる言葉を、その気持ちを整理し、さらけ出す。
    その熱意に、心は動かされる。

    そうかー。
    内なる言葉の存在に意識を向けるのかー。
    これまでは、ただただ流れていく内なる言葉だったと思い返す。
    意識を向けると、なにか生まれてきそうな予感がする。

    人生経験も豊かになれば、
    伝えたいことの純度は増してくると思う。

    心に響く言葉を私も紡ぎたい。

    このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

    報告する

    紙の本

    言葉

    2019/04/15 06:46

    0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

    投稿者:ハム - この投稿者のレビュー一覧を見る

    自分の内なる言葉。最初読んでいるときは若干ややこしいこと書いてるなと思ったんですが読み終ってみると納得できた。

    このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

    報告する

    紙の本

    自分の意見を育てる本です

    2018/11/03 18:38

    0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

    投稿者:one story - この投稿者のレビュー一覧を見る

    タイトルからアウトプットに関する本だと思っていましたが、アウトプットに不可欠な自分の意見を育てる本で、良い意味で期待を裏切られました。自分の考えていることや大切にしていることを知ることが大事だと他の本でもよく書かれていますが、そのために具体的にどうしたらよいかはあまり見たことがなかったので、この本は、そのことを知るための方法が具体的に書かれている点がとても参考になりました。

    このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

    報告する

    紙の本

    何度も読み返します

    2018/11/02 23:31

    1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

    投稿者:ちぃ - この投稿者のレビュー一覧を見る

    自分の言葉で説明することがなかなかできなくて、もどかしい思いをしてました。
    この本を読んで、発言が苦手というより、考えられていなかったのだと気づかされました。どのように考えると思考が深まるのか分かりやすかったです。

    このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

    報告する

    紙の本

    人を動かす言葉とは

    2018/09/06 16:58

    0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

    投稿者:凄まじき戦士 - この投稿者のレビュー一覧を見る

    単純にコミュニケーション能力を高める本ではなく、どんな言葉が人の心を動かすのかなど言葉数が少なくても伝わる内容が記されており、喋るのが苦手な人でもお勧めできると思います。
    少し従来のコミュニケーション推奨本とは違うので人によっては読みやすいかもしれなかったです。

    このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

    報告する

    電子書籍

    ハッとする

    2018/07/30 07:41

    0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

    投稿者:晩夏の夕暮れ - この投稿者のレビュー一覧を見る

    読んですぐ使える技が沢山。
    インプットできてもアウトプットがなかなか難しい言葉の表現をこれから少しずつ変えられたらなと思います。伝えるって難しいけど、伝わったらもっと楽しいんだろうと意欲的になる作品。

    このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

    報告する

    電子書籍

    言葉にすること

    2018/06/27 07:25

    0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

    投稿者:まきちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る

    言葉にして表現して伝えることの難しさ。
    表現方法のマニュアルはたくさんありますが、外に向けて発信するためには「内なる言葉」を見つけ出すことが大切とであると言葉のプロが書いた本。
    自分の「内なる言葉」本心が見えた時、自分がどう変わるのか、楽しみでもあり、ちょっと怖くもありますね。(笑)

    このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

    報告する

    紙の本

    「言葉」は入れ物、「鋳型」だ。

    2018/03/03 03:03

    0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

    投稿者:オカメ八目 - この投稿者のレビュー一覧を見る

    「言葉」は入れ物、「鋳型」だ。 「言葉にできる」とは、ドロドロに溶けた感情や、情念の一部を、その鋳型に注ぎ込む事が出来て、そして、その鋳型から取り出して出来たパーツを組み合わせて、話が出来たり、文章が現せたりできると言う事。ーーーーまた「武器になる」とは、「言葉自体」は一般的に言う武器と同じで、誰に「使われる」のかを「知らない」と言う事だ。 だから、武器と同じで、言葉も、「使う側」の人や人間が、より注意深く使っていかないと、下手すると「魔物」になったりもすると言う事の様だ。 それらの流れを、より整えるためのガイドをしてくれる一冊。

    このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

    報告する

    紙の本

    言葉にする

    2017/12/22 13:06

    0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

    投稿者:hid - この投稿者のレビュー一覧を見る

    タイトルや装丁からして、いかにも広告業界にいる人っぽいですね。
    悪い意味じゃなく、それだけ意識してつくってるっていう意味で。

    このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

    報告する

    紙の本

    トップコピーライターによる言葉の力を説いた画期的な書です!

    2017/11/25 12:11

    1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

    投稿者:ちこ - この投稿者のレビュー一覧を見る

    本書は、一流のコピーライターによって書かれた、言葉に取り組む自分自身の仕事術を開陳した奇抜な書です。ただし、「コピーライターの仕事」と言うことで、あまりにも奇想天外な仕事術を期待していると、ある意味、裏切られます。本書には、内なる言葉と向き合ったり、正しく考えを深めたり、自分との会議時間を確保したりなど、とてもシンプルなものばかりです。しかし、そうしたシンプルなことを日々の生活の中で継続させていくことで、根本的な何かが変わってくると言うのです。とっても啓蒙される書と言えるでしょう。

    このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

    報告する

    紙の本

    何故、言葉にできないのか?

    2017/10/30 15:56

    7人中、7人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

    投稿者:touch - この投稿者のレビュー一覧を見る

    「言葉にできない」のは、言葉にできるほど「考えていない」から。

    昔、読んだ本に、「日本人は、英語が話せないのではなく、そもそも話すことがないのだ。話したいことがあれば、何としてでも伝えるはずだ」ということが書いてあったのを思い出した。

    「考える=内なる言葉」を磨く方法だけでなく、それを「外に向かう言葉」として効果的に表現する方法も解説されている。

    後半のいろいろなテクニックを見ると、『論語』や『菜根譚』といった人の心に長い間響く言葉は、確かにこの法則に則っているのだと気づいた。

    このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

    報告する

    紙の本

    言葉に隠れる力

    2017/07/31 14:55

    1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

    投稿者:youta - この投稿者のレビュー一覧を見る

    気持ちを言葉に表すのは難しい
    感動を言葉に表すのはもっと難しい
    だから、言葉は武器になるのだ
    それができるひとは社会において
    言葉の使い方に悩まされないだろうと
    じぶんはこの本を読んで思いました

    このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

    報告する

    紙の本

    言葉

    2017/07/14 21:42

    2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

    投稿者:のきなみ - この投稿者のレビュー一覧を見る

    どんなに良いアイディアを持っていても人に伝えられなければ意味はない。
    自分の考えていることを正しく伝える事の重要さがあらためて大切だなーと思った。

    このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

    報告する

    356 件中 1 件~ 15 件を表示
    ×

    hontoからおトクな情報をお届けします!

    割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。